![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との同居で悩んでいます。義母の行動にイライラし、夫にも相談できず困っています。義母のことを話すと夫が悲しむため、ストレスがたまっています。どうすればいいかわからず、疲れています。
鬱の義母との同居に悩んでます
一日、うろうろとあてもなく家のなかを歩き回ります。運動不足で便秘だからだそうです。
でもそとを歩くのは怖いからと家のなかを歩きます。
顔をあわせば泣きそうな顔で便秘でお腹が悪くて気持ちが悪い、とかこのまま元気にならなかったらどうしようとか言われ綺麗事しか言えない私。
料理をしていても、横から些細なことを度々聞かれ余裕がなく塩対応してしまいます。義母は好き嫌いが多くこれは苦手だとボソッといったりするので作りはじめてから言われてもイライラするしろくに手を洗わないので手伝われても二度手間です。だからどうしても雑な対応になってしまうこともあります。
そうすると今度は、なにか気を悪くしてるよね…私のせいでごめんなさいとメソメソ…
自己嫌悪で一杯になります。
夫に言っても、ほっといていい、病気だから一線ひかないとダメだと言われます。
でも面と向かって言われることをどうやってほっとくというのか。フル無視でいいんでしょうか。
ご飯作れないのわかってて作りおきしないわけにもいかない。
子どもが帰ってきたあとの世話を頼めるわけでもない。
なかなか仕事に出られません。
一番の悩みは、義母のことを相談すればするほど夫を悲しませてしまうことです。母親の悪口ととられても仕方ないんですが、我慢するのは違うと思うしわかってほしいからこそ同居の辛さを話しています。
私も義母になんの感情もないわけではなく、なにか気持ちが上を向くきっかけになることがあるのなら協力は惜しまないつもりです…
でも、どうしたらいいのかわかりません。
運動不足だから歩きたい、歩かなきゃいけないよね、歩こう。でも無理、怖い。というのを繰り返されて私も出きるだけ提案はします。夜一緒に歩きますか?遠出して知ってる人がいないところで歩くのはどうですか。もしくは、きついときは無理しなくていいですよ、と。それらは間違った対応ですか?
とりあえず庭を歩き回る義母の足音の聞こえる部屋でこれを打ってます。
疲れる…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同居解消するのが1番のように感じます…
文の感じだと身の回りの世話も心のケアも旦那さんではなく結局主さんがしてますよね…?
もし旦那さんに相談して自分の親の面倒をさせといて文句言ってくるようなら別居レベルかと💦
文句言ってこないなら、とりあえず溜め込んでるものは全て旦那さんに話すべきかなと思います。
放置しとけなんて無責任すぎますよね。
このままだと主さんまで疲労とストレスでおかしくなっちゃうのでは🥺💦
心を鬼にして施設に入れるなり同居解消するなり何か考えた方が良さそうですね…
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
サポートする人は自分のことを後回しにしがちなので、ママリさんが少し心配です。
今度はこちらが鬱になってしまいますよね。
心療内科やカウンセリングなどをご自身が受診し、
ご自身のストレスについて、また、鬱の同居の家族との付き合い方、声のかけ方などを相談してみてもいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
義両親は夫婦で毎月受診していますがあまりその内容については口を出せないというか、立ち入ってくれるなという無言の圧を感じます。
私個人での受診も考えてみます。- 5月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夫は、日中少しでも離れるために働けと言います。
でも結局負担増えるだけというか…