※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊娠・出産

早生まれに関する制度の不公平や医療費の違いについて相談があります。皆さんはどう思われますか?医療費はどちらの年度が高くなるでしょうか?

早生まれについて

早生まれは損とよく聞きます。
医療控除や児童手当、扶養控除まで、
4〜12月に産まれた子に比べて、早生まれの子はトータル何十万も貰える金額が少なくなります。
少子化が進んでいるのにこういった問題をほったらしにして、生まれた月で差が出るこのような制度ははおかしいと
思います。もちろん産まれきてくれることは嬉しいですし楽しみですが、このような生まれ月で差があることが悲しくなります。

みなさんはどう思われますか?

また、医療費控除は、1月に出産予定だとすると、
4〜12月にかかる妊婦健診費用と1月にかかる出産費用を考えると、どちらの年度の方が費用が高くなるのでしょうか。

初心者の質問で申し訳ないです。

コメント

moon

高校卒業して働きながら児童手当や医療費助成されてる方が不可解だと思います。

医療費控除は妊婦検診で10万円超えそうなら年を跨いだ方がいい気がします。

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます!
    児童手当は全員中学生で終わりです。4月生まれだと現行では15さいと11ヶ月もらえるのに対して早生まれの3月は15歳1ヶ月で打ち切りです。

    また、早生まれじゃなければ高1になった年から扶養控除がありますが(扶養控除38万)、早生まれは高1になった年は扶養控除無しです。

    やはり凄い差だと思います、、

    • 5月15日
  • moon

    moon


    児童手当は10月から高校生までになりますよ。

    • 5月15日
  • みかん

    みかん

    今年の10月から変わるのですね!知識不足で申し訳ないです。教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

私も同感です。
生まれた月によってもらえる額が違うのは嫌ですよね😂

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます!早生まれは発達が周りと比べて遅いから不安になるという点もあると思いますが、国の制度で正せることが、放置されたままでこんなに差が出てしまうのは悲しいですよね、、。
    考えても仕方ないですが、4月生まれの子はいいなあと思ってしまいます😂😂

    • 5月15日
はじめてのままり

まぁ確かに、差がつくのは損としか言えないですよね。
正直そこまで深く考えたことないです😅何十万の差がついてもその分稼げばいいですし、長い月日で考えるとそこまで気になることではなかったです。

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、私もあまり気にせずその分稼げばいいか!と前向きな時もあれば、何日か早く生まれる12月生まれの友達と何十万の差が出るのはおかしいなあと考えてしまう時があります😞
    どうにもならないので、考えすぎてもダメですね!

    • 5月15日
さき

うちのこは早生まれですが、まぁ確かに損な部分もあるけどしょうがないよねぇってくらいです。
何百万とかわるわけではないので

逆に年を取った時会社によっては定年退職が誕生月になるので、稼げる期間は長くなりますよね🤔
それをメリットと取るかデメリットと取るかは分かれそうですが💦

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます!国が差がないような制度にしてくれれば早生まれ問題なんで言われなくなるのに、、と思いますが、さきさんのように、しょうがないかと広い心を持てるようになりたいです🥹

    定年退職の時は早生まれの方が稼げる期間が長くなると言いますよね!そこまでメリットがあるようには感じませんが、いざその時が来たらまた感じ方も違うかもしれませんね😂

    • 5月15日
ママリ🔰

幼稚園なら早生まれの方が無償化期間が長いイメージあります🤔
産まれてないのにもらうのも変な話ですし、その分育成代はかかってるのであまり考えた事なかったです😂

医療費控除で言えば10月11月生まれの上の子達は妊娠確定から出産まで全て年内で一度に出来たので楽でした☺️

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます!そうなんですね!あとは早生まれは保活が厳しいというのもよく聞きますよね😣

    やはり1年でまとめて医療費控除ができるのは楽でいいですよね☺️年を跨ぐので2回に分けて申告となると、10万円に満たなかった分は控除されないのでこちらも損をすると聞きました😳

    • 5月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    確かに保活も聞きますねー😭0歳6ヶ月あたりなら入りやすいんですかね🤔

    8月生まれもいるんですが、妊娠確定から2.3回だったので10万満たなかったです🤣

    まぁ年取ると早生まれは若ぶれるので「お金じゃ買えない価値がある」と4月の同級生には言われました🤣笑 

    • 5月15日
  • みかん

    みかん


    今から心配ごとが多いですが、
    きてくれた喜びを噛み締めて心を広く生きていこうと思います🤣

    8月生まれのお子さんもいらっしゃるんですね!✨確かに!8〜12月だと満たないですよね🥹
    どこかで区切らないといけないですが、少し悔しいです笑

    それは言えてます!🤣
    お酒飲める年や免許が取れる年が遅いのはデメリットですが、
    3月生まれの友達はいつまでも一つ若いので羨ましく思います🤣

    • 5月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    あ!医療費控除は1-12月なので年度ではなく年です!!笑 

    🤣そこは忘れましょう!笑 去年か一昨年から10万もらえますし🥹ちょっと前は予防接種が10月公費開始とあったので、夏より後の方が得した気がします!早生まれ狙ってるんですがなかなかですー😂

    免許も春休みに合宿行ったら問題なしです😉酒は…我慢ですが笑 

    楽しみですね🥰

    • 5月15日
  • みかん

    みかん


    医療費控除は年ですよね!
    色々混乱します🤣

    10万円のって「子育て応援給付金」ですかね?!私はそれを昨日知って自分の自治体の調べていたのですが、2月末に締め切りましたとなっていて昨年分だけなのなも思いガックリしてました😂また新しく更新されるのでしょうか、、(と言ってももう5月ですが)

    8,10,11月生まれ羨ましいです✨
    狙っても調整できないことがよく分かりました🤣きてくれたことに感謝して日々過ごさないとです🥹

    • 5月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ですです!出産子育て応援金です!ぇぇ!?令和4年度出産の方のみでなく、現行妊娠中の方もですか?!←手続きは母子手帳もらって以降が多いのでみかんさんはもう少し先だと思うのですが…
    また更新されるとは思うのですが…えぇー?!母子手帳貰う時に面談あると思うので聞いてみてください!!🥺めっちゃびっくりしてしまいましたすいません😂

    なかなかこればっかりは…コウノトリも気まぐれですよね🤣

    • 5月15日
ママママリ

産院にもよりますが
私は妊婦健診の費用合計が5万程度、出産費用が20万弱でした!

医療費控除、出産だけ年跨ぐと不利ですよね😮‍💨💦

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます!出産費用が多くかかるのですね!教えてねいただきありがとうございます!
    同年に出産すると合算できるので合計額が増えますし申告も一回で済むので良いですよね🥹✨

    • 5月17日