※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6ヶ月の赤ちゃんが22〜2時に寝つけない悩み。成長ホルモンを気にし始めてから寝かしつけが難しく、早く寝過ぎることも懸念。対策を試みるも、成長ホルモンタイムに寝つけず、毎日落ち込む日々。

6ヶ月の赤ちゃんを22〜2時の成長ホルモンタイムに寝させられません😭
お昼寝時間を調整しても、お風呂時間を調整しても、上手くいきません。
今回もダメだった、今回もダメだったと、毎日落ち込むのが辛いです。
今日も21時前に寝かしつけられて、よっしゃー!と思ったのに、22:15に目覚めてそのまま覚醒…
暗い部屋の中で、元気に布団の上を転げ回って遊んでいます。
添い乳をしても寝ず、抱っこしてゆらゆらしても、声を出して、私の服や自分の足を掴んで楽しそうに遊んでいます。
やっと寝入ったのが先ほど0:56。
成長ホルモンはあと1時間しか出ないと思うと、辛くてたまりません。

成長ホルモンを気にし始めてから、寝かしつけがとても辛くなりました。
そこで、気にしないようにすると、0時過ぎに寝入るのが常習化してしまいました。
やっぱり気にしようと、お昼寝やお風呂の時間を調整し、昨日一昨日はなんとか23時頃から夜泣きも挟みつつ朝まで覚醒はありませんでした。成長ホルモン3時間確保です。
今日は21時に寝入ったので、22〜2時を全て睡眠タイムにできたと喜んでいただけに、大ショックです。
早く寝すぎるのも良くないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも赤ちゃんは19時や20時に寝るのが理想らしいのですが、うちの子の場合そんな時間に寝させると、22時頃に起きて、しかも2.3時間たっぷり寝たおかげで覚醒してしまうのです…。

あやか

うちの子は日中はお昼寝しても30分から1時間程度で全然寝てくれないのですが、夜は20時ごろにはもう眠くなり寝て、次起きるのは2時ごろです!
気をつけていることは
・日中は疲れさせるようにお散歩などに出かけたりうつむせ遊びなどをしていい具合に疲れさせること
・夕方のお昼寝は17時半ごろには寝ていれば起こす
・夜ということをわからせるため夜はリビングも少し薄暗くする
・お風呂の時間の固定(うちは18時半から19時)
・寝室は真っ暗で話しかける時も小声で。遊びたそうでも、寝るよ、明日遊ぼうね。というスタンスであまりかまわない
このようにしています!
あと赤ちゃんは体温が下げてから眠気がくると聞きました!少しすずしく薄暗いお部屋を抱っこでうろうろしてみたら眠気がくるかもです!
ご参考までに。お子さんが夜スムーズにお眠りになりますように🌙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    疲れたり夜昼寝させないようにしたこともあるのですが、とてつもなく機嫌が悪くなり、寝かしつけも号泣して大変だったのですが、どうしたら良いでしょうか😭

    • 5月15日
  • あやか

    あやか

    そうなると眠すぎて機嫌が悪いのですかね😅
    入眠がまだ上手じゃないのでしょうかね😂
    室内の環境はどうですか、赤ちゃんは暑がりなので大人が肌寒いくらいが丁度いいみたいです!眠くてぐずる前に抱っこ紐にいれてしまってゆらゆら夜のお散歩とか私ならするかもです。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    回答ありがとうございます…!
    室温と早めのお散歩、試してみます!

    • 5月15日
ソースまよよ

夜間も時間に縛られるベビーライフは辛すぎます😭💦
0歳児って、成長と共に寝る時間起きる時間が変わっていきますよ💡睡眠後退も起きる時期ですし🤔ある程度、リズムを作ってあげるのは大切ですが、無理な時は無理です😇夜泣きしたり、ミルクやおっぱい欲しがって起きたり、色々ありますね🤗

参考がてら、うちの子の6ヶ月の時のリズムのスクショ、置いときますね。っ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛すぎます😭
    共感ありがとうございます😭
    変わっていくんですね!
    無理な時だと思っても良いんですかね😭
    本当にありがとうございます。
    リズムのスクショまで…!!丁寧にありがとうございます。
    友人がまだ出産していないため、ネット情報しかなく、リアルな参考情報本当にありがたいです。

    • 5月15日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    成長ホルモンタイムを気にした事がなく🙇‍♀️💦もうそれどころぢゃない感じでした😅育児に対する考え方は人それぞれなので、成長ホルモンタイムに寝かしつけている状態にするのを頑張っても良いと思います🙆‍♀️ただ、母子共にあまり無理のないように🙇‍♀️🙏
    身近に子育て経験者がいないと、相談出来ないですし、本当にどうしていいのか⁉️分からないですよね😵お近くの支援センターに行ったり、子育てについて役所に相談出来る電話番号聞いたり、あとイオンとかのショッピングセンターにある無料、有料、で遊べるところへ出かけたりすると顔見知りのママ友とか出来るかも🦆😉
    今日もお疲れ様です😊👍

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それどころじゃないですよね😭
    いっぱいいっぱいですよね😭
    優しいお言葉、本当にありがとうございます!
    ソースまよよさんも本当に毎日お疲れ様です!

    • 5月15日