※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護学生が2年後に遠い市立病院への就職が決まり、通勤が厳しい状況。子供の学年も考慮し、公務員の安定性と家族の時間を両立する悩み。他の方はどのように職場を選んでいるでしょうか。

看護師またはフルタイムワーママのみなさま、アドバイスをお願いいたします!
私は現在看護学生ですが、
2年後にいまの家より遠い市立病院への就職がきまっています。
公務員のため、安定はしており、福利厚生はいいです。
ただ、いえから20キロ以上あるため通勤が45分ほどと遠いです。
こどもたちは2年後には小2と小4になる予定ですが、
私は家を6時45とかにでないと間に合いません🥹
やっぱりあさママがほとんどいないとなると厳しいですかね🥲
かと言って公務員になれるチャンスだしな…とも思っています。
お金がないので、引越しはすぐには検討できず🥲🥲
みなさま職場は何で決めていますか?

コメント

ゆき

場所 給与 夜勤回数
やりたい科があるかです🥰

はじめてのママリ🔰

新卒ではただただ勉強できるところ!と思ってました。

今年6歳5歳の子供がいますが、残業なし給料良くて家から30分以内(車で4.5km)のところへ転職します🤔
残業が多いところも多いので遠ければ遠いほど帰ってからの家事とか大変かなと思います。
尚更新卒で入るなら勉強もしないといけないでしょうし、研修会勉強会もあるので家が近いに越した事はないですね💦

かん

私は看護学校を卒業してから家から職場まで1時間かかる県立の病院に就職しましたが、夜勤後眠くて事故りそうになるし、人間関係も良くなくて、3年で辞めてしまいました💦
私も最初公務員になれるしボーナスも沢山もらえるしと思ってましたが、仕事内容がキツくて人間関係が悪くて3年で辞めてしまいました🤣

奨学金借りていて、しばらく働く必要があるとの事でしたら、転職も考慮に入れつつ短期間で知識、技術を身につける‼︎との思いで、働かれるのが良いのかなぁと思いました‼︎
その場所があっていたら長く働くに越した事はないですが👍
何よりママが少しでも元気でいてくれる事が子供は嬉しいと思っています😊