
コメント

ママリり
夜に見てました。
過去形なのは学年が上がるごとに私が分からなくて教えられないので今は全くです。

ペコラ
フルタイムでなくても、正直時間捻出厳しいです😭
私が16時くらいに帰宅なんですが、それと同じくらいに子どもも帰宅で、おやつやらなんやかんやで宿題始めるのも遅いし、18時晩ご飯なので晩ご飯準備で見てられないし…。
21時過ぎには寝室に行く我が家ルールなので、ますますバタバタです😅
-
ママリ
ほんと時間ないです…
子供は帰ってくるとYouTubeやゲームをやりたがるし💦
ありがとうございます!- 7月28日

たけこ
1年生ならまだそこまで宿題多くないですよね?
基本学童でやってくるので、チェックと丸付け、直し、あとは本読みくらいですかね🤔
うちは帰宅後すぐにやってました。
それを終わらせてからご飯の準備に取り掛かってます!
-
ママリ
まあまああります💦
学童でワークはやってくるけど家で音読、計算カード、アサガオ観察、日記、その他歯磨きカードとか色々…- 7月28日

a.
宿題は基本学童で終わらせてきます。家でやるとすると音読や計算カードなので、私が洗い物してる横でやってます、そして適当に相槌打ってます😂
家庭学習という意味でZ会やってるのですが、朝学校行く前にやってて10分くらいですがそれは横でついてみてます💦
-
ママリ
うちもタブレットやってますがもうそこまで全然手が回りません😭
子供もやる気ないしイライラばかり。
ありがとうございます!- 7月28日

あん
まさにそう思ってて、今溜まった丸つけをしてました💦
平日は時間ないし、土日はやること沢山あるし隣で見てあげたいけど余裕なくて😭
-
ママリ
ほんと丸つけだけならまだしも直しも多くて…
土日はお出かけとかしたいからなんだかんだやる時間取れないですよね😭- 7月28日

Mon
フルタイム勤務、学童18:30お迎えです。
夜の20:30から宿題見る時間作ってますよ(^^)
学童なので、全部やり終わってるのを丸つけして、間違えてるところを解説するくらいなので5分かからず終わります。
普段からタブレット学習で先取りしてるので、学校の宿題自体に困ることはあまり無いです。
ママリ
大きくなると教えられないですよね涙
ありがとうございます!