※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児中、旦那との関係に悩みがあります。育児は私と母が中心で、旦那はあまり関わらず自由な時間が多い。ストレスを感じているけど、どう対処すればいいかわからない。同じ気持ちの人いますか?

これどう思います?旦那へのモヤモヤ、愚痴です。
0歳児育児中。
旦那と関わると娘がギャン泣きします😭
抱っこ拒否!2人でいるとギャン泣きです。
その為旦那はあまり育児には関わらず、
基本的に育児は私と私の母がしてます。
(現在私の実家で同居なので)
旦那は娘を可愛いとは思ってるので、話しかけたりあやしたりはします。私が抱っこしてて話しかけるとニコニコすることも結構あります。

私は育児の負担は母のおかげで他と比べると多分少ないですし、子供と一緒にお昼寝もできてます。(一緒に寝ないとすぐ泣くので、その間にやりたい事はできませんが。)

それでも帰ってきてゆっくりご飯を食べて、お酒飲んで、
ゆっくりお風呂に入る旦那に腹が立ちます😔
休日は起きるのもゆっくり。
しかも地元の友達達が月一くらいで近隣の県に遊びにきて、
朝から終電の時間まで遊びます。(毎回別の友達で、仕方のない理由:結婚式、海外にいる友達が遊びに来る、出張で友達が来るとか)
毎回それなら仕方ないかーという理由なのですが、
結構自由な時間を持ててる旦那に腹が立ちます😓

私自身も育児が辛くて仕方ない!って感じではないです。
美容室も母が見てくれる間に行けます。
家事育児も2人でやってるので、すごく大変ではないです。
でもやっぱり母に頼りっぱなしにはできないし、
自分の時間は殆どありません。
普段はお風呂もパッと入って、ご飯もパッと食べて、化粧も眉毛だけみたいな感じです。
母乳なので、大好きだったお酒だってもちろん飲めません。

旦那も私の地元に来てくれて、私の実家に住んでいるので、
色々ストレスはあるでしょうし、発散する場所が欲しい気持ちもよく分かります。
遠く離れた友だちが来てくれたら会いたい気持ちもわかります。
旦那は一緒に朝早く起きたところで、お風呂やご飯を早く食べたところでそんなに出来ることはないですし。。
禁酒する意味もないのもわかってますが、
気持ちよく許して、
遊び行っておいで!って言えない自分がいます😓

旦那なりにできることを探して、
休みの日は洗濯、料理、掃除などしてくれますし、
嫌いってわけじゃないんですけど、
なんかモヤモヤ😢

私がそう思ってるってことは旦那に伝えてますが、じゃあどうする?が見つかりません。

この気持ちわかってくれる方いますか?
心が狭いですかね?😓💦

文章めちゃくちゃですが、読んでくれた方アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ままり

泣こうが拒否しようが、ガンガン子どもと関わっていくしかないと思います🥺
家事より育児!パパ泣きなくなったらだいぶ自分の時間持てるし、楽になると思いますよ

たかな🦀

気持ちはわかりますよー😌
うちは同居じゃないですが、時々子供たちを親に預けることもあります。ちょっと旦那が子供見てくれたら親に頼らなくて済むのになーとか思いますよね。
パパ見知りはもう根気強く関わり続けるしかないです🤭
下の子の出産入院にあたってパパ見知りを克服すべく、泣こうがなんだろうが今日はパパと一緒!!!という時間を無理矢理にでも作ってました笑
今ではパパ大好きっ子で、お風呂とねんねはパパがいい!という長男です✊
旦那さんに気持ちを伝えたとのことですが、旦那さんはどんな反応だったんでしょうか?🤔
私なら、同居で親にも気遣ってくれてるだろうし義親のいる家だとなかなか寛げないのかなあと思っちゃうので、外で遊んだり飲みに行ったりしてストレス発散になるならどうぞーって感じです😌(あくまで私の価値観ですし、ある程度家事やってくれてる前提です)
旦那さん的にもやはり子供と楽しく過ごせる時間があった方が「休みの日も家族と過ごしたい」と思えるはずなので、あえてお母さんには手を出さずにいてもらって、旦那さんが育児する時間を作るといいんじゃないかな〜と思いました💡