
義祖母の葬儀に出席しない場合、実父はどのように対応すれば良いでしょうか。葬儀のマナーについても教えてください。
至急、相談に乗って欲しいです🙇♂️
私のことをいびっていた義祖母がなくなりました、
私が妊娠中同居していましたが、いびりがひどすぎて一ヶ月で同居解消しました。
いびりの内容は具体的には↓
・母親から虐待を受けて育った私のことを育ちが悪いから捻くれてるんだねと言ってくる
・つわりがひどくて食事を切り上げて寝ていると、ダラダラしている人は嫌い!!!!と絶叫して怒ってくる、謝っても無視
・つわりがきつくて寝ていたり、旦那が掃除を代わってくれたりすると女のくせに旦那に頼って情けないと怒ってくる
・テレビを見ていると消される
・ご近所さんがいる前で、義祖母におはようございますと挨拶すると目も合わせず「・・・はい」と言うだけ
・出てけ!と言われたので引越しの準備をしていると逃げるのか、私の面倒を見るんじゃないのか!と言ってくる
・私のことを名前ではなくこの人と呼ぶ
・私は自分の夫にそんなに優しくしてもらったことなかった!と言って怒ってくる
などなどで、ひどすぎて同居解消してからは一度も会わず義祖母は亡くなりました。
夫は葬儀には出なくていいと言ってくれているので今回はお言葉に甘えようと思うのですが、マナー的に私が何かした方がいいことはありますか?
また、義母も変わった人で義母が初孫フィーバーで暴走したことにより私が義母無理になってしまい産後一ヶ月くらいから一切連絡とってません、旦那が孫を会わせに行くって感じです。
ここで面倒なのが、義母と私の実父がお歳暮のやりとりをよくしているということです、実父は義祖母の訃報を聞いて、弔電や香典、お花などを出したいと申し出てくれました。
私自身あまり葬儀に関わったことがなくルールやマナーが分からず困っています、この微妙な関係性で、なおかつ私が葬儀に出席しないとなると私の実父はどのような対応をしたらいいのでしょうか?父は私の顔が立つようにしたいと言ってくれています。
どなたか助言いただけませんでしょうか🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
葬儀に出ないならそれ以上のできることってないと思います。。できるとしたら旦那さん泊まりとかで家の雑用するのに専念してもらうとかですかね🥺

はじめてのママリ🔰
旦那さんが良いと言ってくれてるなら出なくて良いと私は思います。
お父さんが義母で親戚付き合いきちんとやってくれていて、今回も香典とか出してくれるならお願いしてもらっていいと思います。お父さんは直接葬儀に行かれるんですかね?
それならママリさんは出席しない事を伝えてお父さんだけ行ってくれたらそれでいいと思いますよ🥺
マナーとか色々ありますけど、全てを知っていて理解してくれてる旦那さんが良いと言ってくれるならそれで良いんじゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
説明不足ですみません!最初は父は出席すると言っていたのですが、夫が父は出席しなくていいと行ったので香典やお花を送りたいと言っています。私が葬儀に出席せず何もしないなか、父が義実家にお花や香典を贈ると悪目立ちしないか心配しています💦マナー的には問題ないから大丈夫ですかね?😥
- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
全然お父さんが香典やお花送るの悪目立ちしないと思いますよ!
むしろ普通の光景で、全然大丈夫です😊
ママリさんが出ない事は旦那さんがうまくカバーしてくれるだろうし気にしなくて大丈夫だと思います。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
葬儀に出たことが一度もなく、全く分からなくて・・・経験者の方からのアドバイス助かります、ありがとうございます🙇♂️
- 8時間前

はじめてのママリ🔰
ご相談者様は、表向き子供がまだ小さいからと欠席すれば良いと思います。(旦那さん1人があなたの家庭の代表として出るということで)
そして、あなたが欠席でも、お父様が御香典をおくるのは別におかしくありません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今回、旦那が子供を連れて葬儀に行きたいということなので家族の中で欠席するのは私だけなんです💦
その状況の中でも、父が香典を送るのは変ではないですかね?また、お花を送るとしたら名前入りにした方がいいでしょうか?- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
1歳の子を葬儀に連れて行くのは逆に大丈夫なんですか?それが許される雰囲気なら、わりとマナーとかゆるいのかなと思いました。
お父様が御香典を送るのは問題ないです。むしろお歳暮を贈る仲ならば、香典も送ったほうがいいと思います。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
家族葬ではないにしろこじんまりと葬儀するらしいです、旦那の強い意向で子供を酸化させることになりました、私も暴れん坊の子供連れて出席大丈夫なの、、?と心配はしているのですが😥
アドバイスありがとうございます🙇♂️- 8時間前

はじめてのママリ🔰
辛い。辛すぎる。
私もめちゃくちゃ悪阻酷く、敷地内同居しててあることない事近所にばらまかれ余計嫌いになりました。
よく頑張りましたね😭😭😭
同じような経験してる私だったら旦那が行かなくて良いと言ってくれているなら行かないし、子供たちも連れて行かせません。
悪阻中いびられて、お腹の子大切にしてくれなかったのに会わせる筋合いないし。とか思っちゃう派なのでww
私に出来ることもないし、特に何もしません!
-
はじめてのママリ🔰
わー!同じです、私もご近所さんに悪口言いふらされました・・・🥲
本当にそれで、胎教に悪いと常日頃思っていたので・・・
優しいコメントありがとうございます🙇♂️🙇♂️- 8時間前

ままり
いびられていた義祖母だったら葬儀に出なくても全然大丈夫ですし、何もしなくていいと思います。旦那さんだけ出席ですよね?それでいいと思います。
実父は香典をだんなさんに持たせて出席しなくてもいいですし、お花も出すだけでいいと思います。何度も葬儀や通夜に出席してますが、私なかならそのようにします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、今回出席するのは旦那と子供なので、私だけ出席しないというのは明らかに不自然なんです。
旦那に父からの香典を持たせるの良いですね!やってみようと思います。
父はお花を送りたいと言っていて、この状況の中お花に自分の名前を出すか、名前なしで送るか悩んでいるようです、どう思われますか?
私は葬儀に一度も出たことがないので経験者の方からのアドバイスとてもありがたいです🙇♂️- 8時間前

はるママ🔰
実父様は弔電、御香典で良いのではと思います。お花は近々の家族だけで出す場合があるので
喪主の方の意向を聞くのがベストだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、一度お花の件旦那に確認とってみようと思います、ありがとうございます🙇♂️
- 8時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
私が葬儀に出ないのなら、私の父親からの香典なども贈らない方がいいでしょうか?実父と義母はお歳暮を送り合っていて、この前は義母から父へお誕生日おめでとうのメールが届いたらしいです💧
はじめてのママリ🔰
お父様からは送っていいと思いますよ。付き合いがあるなら気持ちもあると思うので、、🥺
はじめてのママリ🔰
実父からの香典を旦那に持たせる、弔電を送る、お花は無し
でも全く問題ないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
いいと思います!花ももらったら家族としたら嬉しいですが、なくても香典だけでもいいと思います。義理もあると思うので持たせて失礼では全然ないと思うので安心して大丈夫です🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、その方向で行こうと思います🙇♂️!