※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が寝かしつけしてくれないことで悩んでいます。夫にも寝かしつけの役割を担ってほしいが、なかなかやってくれない状況で、自分の気持ちを相談しています。

夫が寝かしつけしてくれません

今寝かしつけのスタイルは一緒にゴロゴロして、たまに寝たふりしてみたり...って感じなんですが
基本ママがいい娘なので、夫と2人きりで寝かしつけは当分していないです

これからの出産、2人目育児に備えて
夫も寝かしつけできるようになった方がいいと思い
少し早いとは思いつつも何度か声をかけてるのですが
まだ早い、その時になったら大丈夫といって
全然寝かしつけやってくれないです

寝かしつけの間はお皿洗い、洗濯物畳み、それ以外はリビングでダラダラしてます

私の気が早いですか?😢

コメント

ママリ

泣かれてしまうのが嫌なんですかね😂
でも何を根拠に大丈夫だと言ってるのかとちょっと腹立っちゃいますね…

わたしも同じような感じでした。下の子を妊娠中までパパは上の子の寝かしつけをしたことがなく、出産のときの入院中はパパがやらなきゃいけないから子どもがパパの寝かしつけに慣れるようにやってほしいとお願いしました。
慣れないとパパもしんどいでしょと。
うちの場合は納得してくれてやってくれましたが、最初のうちは夫婦2人で寝かしつけして、そのうちパパ1人で行ってもらうようにしましたがやっぱり泣き叫びながら連れて行かれてました😂
確かに泣かれてしまうのはパパにとっては辛いものかもしれません。

だけど産後のことを考えたり、妊娠中の今も何があるかわからないですし、寝かしつけできるようになってほしいですよね。気がはやいなんてことは全然ないですよ😭

これはその子によって違うとは思いますが、結果論としては出産までわたしがいるときのパパの寝かしつけは泣いてましたが、出産で入院中はとってもがんばっていたようで全然泣いたりもなく手がかからなかったようです🥹

でもそういう心配事はなるべくなくせるようにしたいですよね…
まずはたまにでも3人で寝室に行くのを提案するのはどうですかね…?
下の子が産まれたら今の家族3人で過ごす時間もなかなかないから…なんて理由をつけたりしつつとか…😂