※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の習い事に悩んでいます。ピアノは3年目で興味が薄い様子。夫の影響でバスケにも興味あり。将来の職業選択幅を広げるために続けたいが、スポーツとのバランスや負担感もある。どうすべきか?

小学2年生、習い事で悩んでいます💦

年長さんからピアノを習い始め、現在3年目。

最近、夫が子どもの頃からやっていて今も趣味で続けているバスケに興味を持ち、夫のチームの方がやっているバスケのクラブに入りました。練習の日は夫も教えに行ってます。

ピアノは私が勧めて、娘もやりたいと言って始めたものですが、練習は言わないとやらない(言ってもなんだかんだ言い訳してやらないことも多い)、「妹はいいな〜ピアノやらなくて良いんだもん」と言ったり、あまりピアノは好きではない様子です。
これは私にも責任があり、なんでできないのとか怒ったりしたからだと思います💦

夫はピアノに興味がなさそうだから、バスケ一つに絞ったら?と言っていますが、私がピアノはせめて中学生になるまで続けてほしい気持ちがあって…。

でも怪我がつきもののスポーツ、指を怪我したらピアノは弾けないしなぁ…と思ったり。
共働きでピアノは土曜日の午前中にレッスンがあるので負担は感じていたり…。

ピアノを続けてほしいのは、音楽ができたら将来職業選択の幅が広がると思いますし、私がピアノが好きなのもあります😣

バスケは楽しいようで、休みの日も夫に練習連れてって!と言っています。

月謝はピアノ月7000円、バスケ無料(体育館代で数百円かることはある)です。

客観的に見てどうするべきでしょうか?

コメント

もな👠

私も子供の頃ピアノ習っていて、ずっとやめたいと思ってました。
ピアノって週1レッスンしてても、他の日も練習しないといけないから子供的にはしんどいんです…
練習してなくて泣きながらレッスンに行ったこともあります😭

今長男が週1サッカーしてますが、課題もなく1時間みっちり指導うけて身体も動かせる!って感じで楽しそうです。
こういう習い事、私もしたかったなって思います。

親の都合でピアノ押し付けるのは違うかな…と思っちゃいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、子どもの頃ピアノを習っていて練習が苦痛だった記憶があります😅
    でも大人になって、ピアノ弾きたい!となり、独身の頃は教室にも通いました。
    確かにバスケは2時間指導受けて、身体動かせて、宿題もないので楽しそうです!
    練習したい時は夫が教えてくれるのでそれも楽しいようです!
    私が好きだから続けてほしいは違いますよね😢

    • 5月14日
  • もな👠

    もな👠


    ご自身もつらいのに、それをお子さんにやらせるのつらくないですか💦
    私だったら泣いてる子みてフラッシュバックします💦
    大人になってピアノひきたい!ってなっても、習えばそれなりに弾けるようになったんじゃ、、?
    それにもしピアノが必要な職業に興味持ったらそれから練習しても遅くない気がします👍
    もちろんお子さんをプロのピアニストに〜とかだったら話は別ですし、お子さん自体が好きでやる分には応援してあげたいですけどね😭🩷

    お子さんによって向き不向きありますからね
    娘さんにはスポーツが合ってるのかもしれません…🤔

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

3年目とのことですが、どれぐらい進んでますかね??

もう少しでブルグミュラーに入りそうでしたら、とりあえずブルグミュラーが終わるまでは続けてみるのはどうでしょうか?

バイエル上巻レベルでしたら、多分、『ピアノじゃない。』ので、潔く辞めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヤマハで習っていて、先生に言われるままのテキストを使っているので、ブルグミュラーを今後使うかはわからないのですが💦
    今年3月にあった発表会ではギロックのガラスの靴を弾きました。それだとどのくらいのレベルなのでしょうか?

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての発表会にはちょうどよくて、華やかな曲ですよね。😊

    バイエルでいけば70番ぐらい(バイエル上レベル)のレベルらしいです。

    もう、あとは本人次第ですかね。。

    でも、せめて小学生の間は続けてもらいたい気もわかります。

    せめてブルグミュラーレベルまでいかないと、保育士試験などは少し苦労すると思うので。。

    • 5月15日
ままり

ピアノは現時点で目標が無いならやめます。(例えばコンクール入賞や弾きたい曲など)
目標もないのにたいしてやりたくもないピアノをズルズル続けるのはちょっと無駄な気がします💦
ピアノは3年やってれば充分基礎が出来てるのでこの先また弾きたいと思ったらYouTubeなど見ながら自分で練習出来ると思いますよ☺️

怪我など気にせず全力でバスケやる方が娘さんには合ってるのかなと思います✨
子供の習い事って始めるタイミングや辞めるタイミングが難しいですよね🥹

いちご みるく

ピアノはダラダラやっても月謝が高いだけで意味ないと思うので、辞めます。
毎日弾かないと上達しないですし、嫌々やるのも大変です💦

ママリ

私ならバスケ1本にします。
この文章のままなら、ピアノは明らかに親のエゴですよね。明らかにピアノに興味ないです。それは続けても嫌いになるだけです。お金の無駄遣いです。

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにうちの双子も年中より「ピアノしたい。」.と言われたのでピアノも買って習わせてます。1年生になったので3年目です。
    私から宿題をしなさいと言ったことはほとんどないです。最初に「練習しなくなったらやめようね。」とだけ言ってます。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

客観的に見て...、ごめんなさい娘さんやりたくもないピアノさせられて可哀想です🥲
本人がやる気がない、練習も辛そうなら時間もお金も無駄になってる気がします💦

これから娘さん成長するにつれて、周りのお友達の影響もありどんどんやりたいこと出てくると思うので、あまり長い目で見ずにその都度 選択すれば良いと思います☺️✨

音楽でそんなに職業の幅、広がりますか?😅
むしろ音楽一本の方(音大出てプロでやりたい方)ってとても苦労なさってるイメージですが...💦
幼稚園の先生や保育士さんや小中高の音楽の先生、などでしたら安定した職業で良さそうですが、先生なら別に音楽じゃなくても好きな教科選べますし...『音楽で職業の幅が広がる』というイメージは私にはあまりなかったです🙏🏻
音楽と無縁の人生ですが職業選びに困ることはなかったです🤣
趣味として音楽をすることは素敵ですし、続けていれば音楽を通してお友達が増えたりすることは素敵だなとは思いますが、音楽習ってなくても職業選択は十分できると思います☺️

やりたいことを楽しくすることが1番だと思います☺️💕