※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
oimo
ココロ・悩み

幼稚園での息子の友達について悩んでいます。友達から「おっさん」と言われて困っているが、息子はそれほど気にしていない様子。先生に相談するべきか悩んでいます。

幼稚園でのおともだちについて

年中の息子がいます。
年少はずっと泣いていたのですが今は全く泣かずに楽しく過ごせていて安心していました。

今まで「どんなことした?」「誰と遊んだ?」とか気になってしつこく聞いてしまっていたのですがここ最近何も聞かず息子から話してくれるのを待っていました。(その方が話してくれるようになりました笑)


先ほど「2人のお友だちにおっさんって言われるねん」と言ってきて聞いてみると「あーそーぼって言っても嫌って言うてくるねん」とも言い出しました。

本人はおっさんはおじさんって言う意味やから悲しい気持ちとは言っていましたが「他にあそぼって言うたら遊んでくれるお友だちおるねん!」と言いそこまで気にはしていなさそうです。


ですが普段あまり何があったかを話さないのに自分から伝えてくれたと言うことはやはりなにか感じてはいるのかな?と思い先生に伝えた方がいいのかな?と思いましたが
年中ですからこのくらいはあるのかなー?とも思い…その友達2人の名前は伏せて連絡帳に書くか様子見するか迷っています。



皆さんならどうしますか?😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

共感したり対策を一緒に考えたりしながら見守ります。
子供も自分の生き方を学んでる最中なので、手を出されたり陰湿なことでない限り見守ります😊

ママリ

それくらいなら様子見します!
そんなこと言われて嫌な気持ちだったねと寄り添うことと
自分が言われたら嫌なことは他の子に言わないこと、
他の子が遊べるなら楽しく遊べる子と遊べばいいし
しつこく言われて嫌だったら先生に言えばいいよって言いますね🤔

あとは、ママに話してくれてありがとうって絶対言います!