![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1男子が人見知りで友達と上手く話せず、公園で輪に入れず帰ってくる悩みです。授業では活発だが、友達とのコミュニケーションに困っています。成長過程で活発になった子供の経験談を聞きたいそうです。
小1男子、昔から凄い人見知りで仲良くなった子しか喋れません。未だクラスでは友達と呼べる子もいないようです。なんて喋りかけて良いのかわからないそうです。
個人的に遊ぶ約束をすれば遊びますが、下校の流れでみんな公園で遊ぶ感じになると輪に入れず帰ってきます。
一人でいる姿を見るたびに苦しくなります。
授業では挙手するし発表会等もしっかりやるので場面緘黙症ではないのかなと…。
成長過程で活発な子になった方とかいらっしゃったらきっかけなどお話聞きたいです。
本人が一人が好きなら良いのですが、友達と遊びたいのに喋れない、喋りかけられてもなんて答えていいかわからず無視してしまう事もあるようで何かいい助言をしてあげたいです…
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![no](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
no
我が息子、発表もするし当てられたら答えも言うけど場面緘黙症です🫢笑
自分から話しかけるのは難しくても、話しかけられたらなにかしら返事はしよう!と伝え続けてます😂
うなづく、首振るだけでも良いから、と、、
後遊びに関してはまだ親が入るべき年齢なので、保育園の時の友達と休みの日約束して遊んだりしてます😊
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
発表とかできても、緘黙症の場合もあるんですね😳一緒です…😔
活発な子を見るとどうしても比較して悩んでしまいます。
鬱陶しがられない程度にうちも返事はしようって声かけていこうと思います🥹✨何かキッカケで変わってくれるといいな。