※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

娘が母の家でソファから転落し、腕を骨折。母は娘を見守っていたが、落ちた時には支えず。母の対応に疑問を感じている。周りの大人の責任について悩んでいる。

娘が、私の母の家のソファから落ちて腕を骨折しました。

子供達を連れて実家へ行きました。
私は、うんちしたいと言う上の子を連れてトイレに行きました。
その際私の母と娘はリビングのソファにいました。

娘はソファの上で遊んで、母はソファの下で座ってその様子を見ていました。
私は「トイレ連れてくね!」と言って、その場を離れました。

上の子がうんちして、私がお尻を仕上げ拭きしている時にリビングから娘のギャン泣きする声が聞こえました。離れていた時間は1〜2分です。

息子をトイレに残しリビングに戻ると、尋常じゃない程泣き叫ぶ娘と、娘を抱っこしてあやす母。

話を聞くと、ソファでピョンピョンしてそのままソファから落ちたそう。一般的な椅子ほどの高さのソファで背もたれはかなり低く、床はマット等ないフローリングです。

ピョンピョン跳ねるのは危ないから止めるよう注意してほしいし、
100歩譲ってやめさせないなら支えたりして欲しかった。

病院もついてきてくれましたが母からは、「可哀想に」「もうピョンピョンしちゃダメだよ🥲」「ギブス痛々しいね」等の言葉しか出ず、
「トイレ連れて行くから、落ちないように注意してね!」と言わなかった私がおかしいのか。。?と驚いています。
「支えてあげたらよかった」「ピョンピョンやめさせたらよかった」「止められなくてごめんね」等の言葉や思いを予想していたのでちょっと受け入れられないです。

確かにピョンピョンして落ちたのは娘の行動が悪かったですが、
2歳のこう言った怪我は周りの大人のせいではないかと思っています。私だったら、自分の責任だと落ち込む。

皆さんなら、正直仕方ないなと思いますか?
自分の母に対して、ちゃんと見ててよ!と思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらモヤモヤしつつも
普段の教育でピョンピョンしないことを習慣づけられてなかったのは自分の責任だな、、と思うと思います💦
祖父母だと注意しない人も多いので、、

ちぃ

祖母は責めません。
自分を責めます。

はじめてのママリ🔰

仕方ないと思います。

お母様も貴方に言わないだけで、後悔の気持ちはあると思いますよ💦
もしかしたら、軽く注意はしていたのかもしれないですし😓

はじめてのママリ🔰

その場を見てないので
もしかしたら注意してたかもしれないし、その感じからするといつもぴょんぴょんしてる可能性もあるので、起こってしまったことは仕方ないかなと思いました💦
完全に事故を防ぐのは無理なので💦

私も正直、家のソファなら
ぴょんぴょんしてても止めないし  気をつけてよ〜くらいにしか言わないです😭
なんなら実家だとソファの背もたれに立とうとしても、良いよ良いよと微笑んで見てます😇
流石に駄目!と注意してやらせませんが💦

落ちて痛い目みて、危ないんだと理解する勉強になったなと思います🫨( 自分を含めて)