
小学生の転校…やはり可哀想ですかね。お恥ずかしながら今から家を建てる…
小学生の転校…やはり可哀想ですかね。
お恥ずかしながら今から家を建てるのですが
学区内重視してきましたが土地が高い地域、学区内だと
範囲が狭すぎて土地がないとの事で
今住んでいる地域より多少田舎の方で建てようかと
案が出ています。
ですがやはり上の子は確実に転校ですし
まだ建売、注文ですらも決まっていませんが
建売だとしても下の子の小学校入学までには
間に合いませんよね…
だとしたら下の子は中途半端な時期に転校です。
上の子の性格的にどんな子とでも仲良くなれるし
今でもお友達が多いので新しい学校でも大丈夫かなとは
思いますが下の子は今のところ内弁慶で
色々気にする性格なので少し心配です。
同じような状況の方どうされましたか?
- 3002(5歳10ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
もう建ってる建売なら来年4月までに入居可能だと思いますよ
注文は難しいですね…めちゃくちゃスピード感持って打ち合わせしたところで絶対後悔が出てくる気がします。。

ママリ
意地で校区内で探しました。3年かかりましたが、、

はじめてのママリ
1年生で転校しました。
低学年のうちに転校ならまだお友達もグループ化してなかったりするので、比較的クラスには入っていきやすいのではないかと思います。これが中学年高学年で転校となると友達同士の輪がすでにできてるところに入っていくので、その子の性格によるのかなと思いますが…
あとは、3002さんのケースだと環境の変化はそこまでなさそうですよね?うちは関東から東北だったので環境の変化に慣れるまで少し大変でした💦

ママリン
うちの子も2年生の時に新しい学校に転校してきました。
女子はさすがに仲良しでべったりする子もいましたが、クラス替えのあるタイミングなので友達も割とすぐ出来てました。
うちの子が去った後の学校に転校生(男の子)がきましたが、その子もすぐ娘のお友達(男の子)と仲良くなって、家族ぐるみでお付き合いしてると聞きました。
気が合えば子供なんてすぐ仲良くなっちゃいますし、時間がかかっても一年終わる最後には、ずっと前からいたみたいに馴染んでると思いますよー
ちなみに、うちの子が転校したタイミングで同じクラスに1人転校生いましたけど、その子も1.2ヶ月後には学校楽しい!と言っていました。
5年生で転校してきた子も知ってますが、すぐお友達作ってました。
大人スキルが高い子かもですが、まだ小学生の子供ってそんなもんじゃないですかね〜

はじめてのママリ🔰
私も建売なら下の子の入学には間に合わせることは可能だと思います😁
ただ、時間にそこまで余裕があるわけではないため、早めに決めたいならうじうじ悩んでいる時間に情報収集した方が良いように感じます。
私自身、小学校時代は東海地方内、中学時代は東海、からの、中国、からの首都圏とほぼ学年毎に転校していましたが、、どこも行って良かったです。
親が可哀想と思えば子どもも可哀想な子になるし、ポジティブに考えれば楽しみになります。(いずれにしても最初はメンタルケアも必要だと思いますが、、)

ままり
建売なら全然間に合いますよ。
注文なら土地探しからだと思うので難しいでしょうね。
転勤族なので何度か転園も転校もさせてますが、そのためか一番上は鬼メンタルです。

3002
たくさんのご意見ありがとうございます!!
建売であれば下の子の入学までには間に合いそうですね🤔
ですがやはりそれなりの時間と判断力が必要ですよね…
上の子は低学年のうちの転校は問題なさそうですかね。まだ柔軟な考えなので。
色々参考にさせて頂き旦那と話し合います!
コメント