
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんと一緒にいるのがお義父さんということでしょうか✨
それでいいかと思います😌
娘さんが出てる間泣いたとしたらお義父さんにちょっと頑張って欲しいですね🤣

はじめてのママリ🔰
育児スキル皆無の義父に生後1ヶ月の赤ちゃんは絶対預けたくありません。窒息や不意の事故など怖すぎます。。
今年はごめんねと言って夫婦で順番にみに行くか、上の子の出番だけ見て帰ります!
もう1ヶ月過ぎてるなら、天気や時期によっては体調に気をつけて短時間だけ連れて行っても大丈夫だと思います。子どもの小学校でも小さな赤ちゃん見かけますよ!
-
はじめてのママリ🔰
本当はわたしの母に預けたかったんですが
旦那がわたしの家族嫌いでこうなりました。
わたしもその心配があり過ぎてやっぱ旦那に家にいてもらおうかな😢
体育館のエアコンなしのとこでやって大人でもクラクラ去年なってたんですが
短時間なら大丈夫でしょうか?😭- 6時間前

スプリング
運動会の間ソワソワして、気が気じゃないようなら、預けるのやめたほうが良いかもです…
ちょうど寝てくれる時間なら良いですが…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭わたしの実家側と旦那が揉めてこうなってしまいましたほんと迷惑で😭
旦那だけ家にお留守番も検討ですね😢
義父は抱っこはできるのかとかミルクはあげれないと思うのでどこまでできるのかとか確認しておきます、、ほんと見るだけになりそうです、、笑- 6時間前
-
スプリング
日程がまだ先ならトレーニング?してもらうのもありかもですね。
本当これだけはしないでください、ってことを教えておくとか…
距離近いなら、娘さんの出番の時のみ、ご主人は出てくるとか…- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
再来週なのでお義父さん呼んでみようかな😢わたしも実際めっちゃ仲良いわけでもないんです、、、
それも考えました!そうですよね、、出番の時だけ来てもらうような感じで最初は動いてみます!!!ありがとうございます😭✨- 6時間前
-
スプリング
それが良さそうですね!!
ご主人には移動頑張ってもらいましょう!
義父には最低限のことだけやってもらう、むしろこれだけはNGを伝える!ですね。- 6時間前

あおい
育児スキルのないお義父さんに預けるのはやめた方がよいと思います。
当日の天気を見て決めるか、もしくは可哀想ですが旦那さんに家にいてもらって、お姉ちゃんに、弟くんがまだ小さいこと、一緒に連れて行けないことを説明して来年は絶対みんなでいく、ということで納得してもらうしかないかなと思います。
4歳と言うことで、寂しいかとは思いますがちゃんとお話したらわかってもらえるかなと。。
-
はじめてのママリ🔰
具体的にアドバイスくださりありがとうございます😭
当日気温低ければ大丈夫そうな気もします、、、たくさんの人が来るとこに連れてくことも少し抵抗はまだありますが😣
わたしが見に行けてたら娘的には良いとは思うのでちゃんと伝えてみます!- 6時間前
はじめてのママリ🔰
日本語下手ですみません😭そうです!
最初だけ下の子連れてこうかと思いましたがエアコンなしの小学校の体育館でやるので去年灼熱すぎて😂ちょっと義父に、頑張ってもらって娘でない間は旦那が帰る感じでいいですよね!旦那も見て欲しいなとは思います😢