※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での指摘に悩んでいます。子供の問題に対するアドバイスや経験談を求めています。

昨日保育園で色々指摘されてメンタルきてます。
親の責任は重々承知してるので、追い討ちかけるようなコメントや批判はお控えください。
自分の子供もその時期あった等の安心できるコメントや、対策などのアドバイスをいただけると嬉しいです🙇‍♀️

・お友達に押したり叩いてしまうことがある
おうちでも努力してください
→親にも叩いてくるので何度も教えてますが癇癪起こすと手に負えず、うまく自己主張できないときに叩いてる傾向がある

・うまく意思疎通が取れない
声がけしてコミュニケーション図ってください
例えばおいでと声掛けても来てくれない等
→おいではよく声がけしてて、前々からしてますが、抱っこや食べ物だと来るけど、オムツ替えや歯磨きは来ません。コミュニケーションも取ってるとは思うのですが(ここに座って、あれちょうだい等、他にも一緒に歌ったり遊んだり)
声掛けやコミュニケーションってこのことではないのでしょうか?意思疎通取れるようになる特別な声掛けやコミュニケーションの図り方があるのでしょうか…

・斜視が気になる、気付いてますか?
→保育園に通い出したあたりから右目だけ時々片側を向いてたりします。基本的には焦点あってますが、たまに斜視になります。すぐにピントは合いますが。
眼科で診てもらう予定です。

・スプーンを持ってご飯を食べることができない
最後飽きて遊んでしまう、おうちで食べさせてますか?
→スプーンを持たせてもうまく救えず癇癪起こします。
手を添えて教えようとするも、全部ひっくり返して海老反りギャン泣きです。
落ち着いてから食べさせてしまいます。
ずっとこの繰り返しですが、少しずつ自分から食べる意欲は出てきて、手で食べることはできてきてます。


たっぷり愛情かけてるし子供が起きてる時間は当たり前ですがずっと子供に付きっきりなので、愛情不足や放棄によるものではないと思います。

育児に正解も間違えもないと思うのですが、今後親子共に成長できるように、私たちも息子も頑張っていこうと思っています。
ひとつずつ改善していけるように、どうしたらいいのか、これしたらできたなどの経験談を参考にさせてください🥲

コメント

はる

先生酷い、、、まだ一歳だよ、、😭

都度注意するのを続けてるなら十分だよぉぉ、、

繰り返しちゃうし子どもの気持ちが乗らない限りスプーンなんて使わないし、、
毎食トライしてるだけで偉い😭


諦めずに毎回注意するのをひたすら続けるが親ができることだと思います。

子どもがママと触れ合ってる時にニコニコ楽しそうならコミュニケーションは大丈夫だと思うけどなぁ、、

斜視は病院行った方が良いですね🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    周りの子はできているのかな、うちの子だけなのかなとか不安になってました💦
    本当に気持ち乗らない限りスプーンで救ってくれませんよね💦とりあえず持たせてやらせてみますが、毎回毎回海老反りになってぶちまけてます🥲もうトライするのも、注意するのも親が辛抱強く言い続ける他ないですよね🥲
    コミュニケーションも一緒に楽しんでニコニコです☺️
    何か教育的なコミュニケーションが必要なのかと考えてました💦
    週末眼科行ってきます😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月14日
ママリ

斜視についてはアドバイスできないのですが、
それ以外親の責任と思わないでください😭
3歳まではなんでも無敵なんです笑

うちもお友達叩いたり蹴ったり押したり関わった相手の子全て泣かせまくりの時期ありました💦最近ようやく落ち着いてきましたがそれまで本当に私のメンタルやられるくらい狂暴すぎて役所に相談してました😱
うまく言葉で表現できない分手が出てしまうんですよね。。
大丈夫です、落ち着く時期来ます!
(男の子ママは割とこれで悩んでる方多いです、みんな同じです!)

私もママ歴まだ3年弱で偉そうなこと言えないですが、
今ご妊娠されてるようなので、気兼ねなく育児してくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心して泣けてきました😭😭昨日はうちの子だけなのかなとか私の責任だってめちゃくちゃ病んでたので…みなさんこのような経験あるんですね🥲
    私も保健センターに相談いこうと思ってます🥲
    でも落ち着く時は必ずくるのですね…!心強い安心できるお言葉ありがとうございます😊いつか乗り越えられると前向きな気持ちで対策したいと思います✊
    お心遣いのお言葉までありがとうございます😭

    • 5月14日