※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後2ヶ月で男の子を育てている女性が、支援センターで他の人に「男の子は大変だよ」と言われて嫌な気持ちになった。自分は無理せず家族の協力もあるのに、決めつけられるのは抵抗がある。

産後2ヶ月です!年子の男の子を育てていますが、最近引越しをして支援センターも新しい所に沢山行ってます!
土日は旦那がほぼ家事育児をしてくれているのでゆっくり過ごす事が出来ています。なので無理などは全然していないのですが…
先日支援センターに2人の⋆͛🦖⋆͛を連れて行くと…
年子の男の子かー大変だよね。うちは女の子の年子だけど大変だったから余計だよねとか。覚悟しときなー6ヶ月で急に体調不良になるから。とかほんと2人目とか余裕って思っちゃうんだよね、後から後悔するよ。無理しないとやってけないよね。可哀想。とか、、、。

気にし過ぎかもですが、年子の男の子だから大変なの?みんながみんな無理してる訳じゃないのに。可哀想って言われたことがすごく嫌な気持ちになりました。

自分の体調は自分が1番わかってるし、旦那も両親も協力してくれて土日はほぼ預かってくれて、今のところ無理はしていません。

その方も悪意があった訳ではないとは思いますが、経験者だとしても男の子育てたことないとしても、決めつけた感じで言われると抵抗持っちゃいます💦

コメント

はじめてのままり

男の子=大変 って
思われてますね😇
ちなみにうちは女の子の方が大変です
結局その子の性格次第なんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですよね!男の子ままさんに大変だよねーって言われるのはまだ良いけど、女の子オンリーのままさんとかに言われると、そこで男女分けないでーって思っちゃいます💦😭

    • 5月14日
ぷー

マイナスなことばっか言われると嫌ですよねー💦
男の子は大変って思われがちですが
子ども一人一人気質は違うので
激しい女の子も
おとなしい男の子もいます🤣
体調不良になるかならないかもその子次第です。

気にしなくていいですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そーですよね!出産の大変さもその子次第だし、、、。
    気にせずいきます笑

    • 5月14日
ちーちゃんママ

支援センターで、職員の方にお腹の子男の子だったらどうする?女の子はやっぱり穏やかだけどね〜男の子だと大変だよみたいなこと言われてえ?ってなりました😅
うちの子女の子ですが新生児の時から寝ない、よく泣く、癇癪?強くて一日中きーきー言ってる時期があって、今も落ち着かせる漢方飲ませてます💦
泣き声めっちゃでかいし、思い通りにならないとすぐキレるし笑
本当性別って関係ないよなって思います😅
私が支援センターで見た男の子は1人でもくもくと遊んでたり、ママもよく寝てくれると言ってたり、私的にむしろ男の子のほうが穏やかなイメージすらあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとにその子次第ですよね😭職員の方がそれを言うのはほんとに謎ですね…

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

そんなこと言う人いるんですね😨
我が家も1歳5ヶ月差兄弟ですが、友達の子が1歳5ヶ月差姉妹で、ウチよりもっと大変そうに見えましたよ😅
ウチの長男はなんでもやりたがる所があるので下の子にミルクを飲まそうとしたら進んで哺乳瓶持ってきたりしたし、下の子が泣いてるって分かった瞬間お腹ぽんぽんして泣き止ませようとしてました🤣
兄弟共にネントレの必要もなかったし、離乳食もお座りが出来るようになってからは、バンボやハイチェア使わず兄弟揃って豆イスに座って立ち上がらず最後まで食べきってくれます🙌
楽でしたねー笑

ですが、友達の年子姉妹ちゃんは赤ちゃん返りが激しく上の子が何もさせてくれなかったみたいで手一杯だったそうです💦

なので、性別というより性格によって大変さは変わってくると思います🙌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも夜泣きが2人とも全くなく、ベットに置いたら勝手に寝て朝も起こすまで全く起きません。
    男の子、年子など勝手に条件みたいなの決めて大変かどうか決めつけて欲しくないですね💦

    • 5月14日