
持病によるハイリスク出産で、北海道大学病院、市立札幌病院、札幌医科大学病院のどこで出産するか悩んでいます。入院中の様子や医療スタッフについての情報を教えてください。出産費用についても知りたいです。
持病によるハイリスク出産のため、クリニックから北海道大学病院か市立札幌病院、札幌医科大学病院での出産を勧められています。
いずれも産院などに比べて情報が少なく、決めかねています。
入院中のことや、看護師さん、ドクターのことなど出産経験のある方教えて頂けませんか?
どこにしても出産費用は同じくらいなのかなと思っているのですが…手出し分はかなりありますか?
- you(妊娠8週目)
コメント

ママリ
市立札幌病院で出産しました!
もともと検診で行っていた訳ではなく緊急搬送でしたがお医者さんは女性の方ですごく優しかったです!自分がどこにいるかわからない状況だったのですが助産師さんも嫌な顔ひとつせず対応してくれたので安心して入院生活送れました。
昨年ですが、提示されてる面会ルールより実際緩く、長時間面会してもなにも言われませんでした。

ママリ
医大に転院で入院してからNICUが満床になってしまい結局天使病院に転院しました。
医大は3年前くらいは古い建物でしたが改装して綺麗になったはずです!先生方もすごくいい方たちでしたよ!
市立は確か出産費用安かったはずです!普通で戻ってきたと知り合いからききました。医大は手出し10万以内で収まると説明受けました( ..)"

はじめてのママリ🔰
今年、市立病院で出産しました。
ドクター、看護師さんは外来も入院もみんな親切です。こちらも質問にも的確に答えてくれます。健診も早かったら30分くらいで終わります。
私はシロッカー手術の抜糸して、そのまま入院し出産した為、60万超えになりました。(入院日数12日間、吸引分娩、ハイリスク加算や月跨ぎも含め)なので、手差しは10万ちょっと。
通常なら50万いかないのかなと思いました。
ハイリスクだと健診回数が多くなると思うので通いやすいさも考慮しても良いかもしれないです。
-
you
検診回数も変わってくるんですね💦
とても参考になりました!ありがとうございます!- 6時間前

こあり
札幌医科大学病院で2回産んでます。
費用はめちゃめちゃ安くて手出しなしくらいな感じです!クレジット払い可です。なので一回全額払って、あとから50万円受け取りました!
安い分なんにもないです。産後エステも産院クーポンと呼ばれるものも。箸やフォークすらありません。バスタオル、パジャマとかもないです。有料のレンタルサービスはあります!
私は全部持ち込みしたのでキャリー1つと大きめのバッグで大荷物でした。
食事もめちゃめちゃ質素です。一度だけお祝い膳あります。
ドクターはハイリスクの経験がたくさんある分、誰に当たっても安心はあります。選ぶことはできないです。
看護師さんはみんな優しくて、お風呂とかで赤ちゃん預かるのも笑顔で対応してくれます。学生さんが研修で入ることがあります。
面会は厳しくて、2023年は一切NG、2024年は15分まででした。
検診も細かく見てくれます。私の場合母が心臓が悪かったので、赤ちゃんの心臓は専門の先生が見てくれました。出生前診断?もやっている病院なので、希望があれば案内してくれます。
赤ちゃんのことと自分の身体のことを考えたら、札幌医科大学病院で間違いなかった!と思えますが、やっぱりプラスアルファのサービスがある産院羨ましいなと思います。
私も情報なくて不安でした。
気になることがあれば分かる範囲で答えますよー!
you
面会ができるのとてもいいですね!
不安だらけの出産、優しい方にサポートしてもらいたいものですし。参考になります!ありがとございます!