※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の息子がイヤイヤ期で夜泣きがひどく、自分の感情に戸惑っています。精神科への受診を考えていますが、その判断が適切か不安です。

産後、精神科/心療内科に通った経験ある方

1歳7ヶ月の息子がいます。
最近、イヤイヤ期?なのか癇癪もひどく、夜泣きもひどく常に寝不足です。

産後すぐから徐々に酷くなってるのですが、
特に最近、すごくだるくてなにもやる気が出ず、
息子の泣き声を聞くのが辛いです。正直息子がかわいくない。生まなきゃよかったと頭をよぎることも多々。
最低なのですが、散歩中にふと「このまま道路に飛び出したら…」とかとんでもないこと考えたり、
急に涙が出てきたりします。
そうかと思えば、昔みた映画を思い出したりや小さい子供が巻き込まれた事故のニュースをみて、「もしうちの子が巻き込まれたら、被害者になってたら…」と考えて息苦しくなったり。
また、特に酷いのがイライラが酷く、一度スイッチが入ると自分でも怒りがとめられず、息子の前で号泣しながら旦那に対して怒鳴ってしまったりします。(これ虐待なんですね…)

でもひとたび落ち着くと、その時の怒りやネガティブな気持ちが思い出せないというか、なんでそんなことになったのかわからなかったりします。
とにかく気分の浮き沈みが激しく、自分でも凄くしんどいです。

色々考えて、精神科/心療内科にいこうと思うのですが、こんなことでいっていいのでしょうか…?
単なるあなたの性格でしょ?とかその程度で病院なんて…とか思われたりしないでしょうか…?
正直、今の精神状態で他人からそんな感じのこと言われるの辛いな…と。。。

コメント

ユン

私は幼少期、癇癪が酷く夜泣きが酷くなったのは一歳かららしいです。私の母は毒親でした。精神的虐待が行われていたので私はPTSD悪夢障害.の精神障害を抱えて何十年。
私は若い時は怒りっぽく
自分自身子供が嫌いでした。

今は我が子が可愛いくて溜まりません笑
今もメンタルクリニックに通っています☆

その程度で病院とは思いませんよ☆
精神科、心療内科行ってみていいと思います☆

ぽん

心療内科、行ってみていいと思います。
何か診断をもらうためでなくても、イライラが抑えられない時に頓服で飲む薬とか処方してくれると思いますよ。

自分の子どもを大切にできなそうになった時にお母さんがまずやることは、自分自身を大切にしてあげることだと思います。
逆を言えば、自分を大切にできないと子どもを大切にすることは難しいと思います。
私の母がそうでした。

その程度で病院なんて、と思われることはまず無いと思うので、近くに良い病院があれば行ってみるといいと思います!
ただ心療内科は先生によってかなり差がある分野なので、先生や病院選びは慎重にしたほうがいいと思います🙏