※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が忙しく、ワンオペで疲れ果てている女性。誕生日や母の日に家事道具をプレゼントされ、投げ出したいと感じています。


なんか、しんどくなったので吐き出させてください。
旦那は、仕事が忙しく、毎日ワンオペです。
子供が起きる前に出勤し、寝た後に帰ってくる。
土日も必ず仕事が入っており、1日家にいた試しがありません。

朝も6時起き、上の子は就寝が22時頃なので
自分の時間もとれずに本当に気が滅入りそうです。

先日、私の誕生日だったのですが、
プレゼントをスチーマーアイロンはどう?と聞かれました。
何故、家事の道具を誕生日に贈られなければいけないのか謎です。
誕生日プレゼントくらい、アクセサリーとか望んじゃいけないのかなと悲しくなりました。
それを突っ込んだら、誕生日の日はプレゼント等何もなく終わり、、、

母の日も何もなく、ワンオペで終わりました。

なんか、本当に疲れ果ててしまって
今日は下の子が寝てからソファーで横になりながら
上の子の相手をしていました。
(風呂出た後、子供たちのスキンケアをするところまで出来たのですが、自分の洋服を着たり、自分の髪を乾かすところまでやれる気力がなくタオルをかけた状態でほぼ気絶のような状態です)
側から見たら、だらしないです。
でも、体が動かず。
上の子が、ママー!ママー!見てみて!遊ぼう!これやろう!等延々と話しかけてくるのにも頭が響いて、正直もう静かにしてって感じでした。

そんななかたまたま早く帰ってきた旦那ですが、
ソファーで横になってる私をみてため息と舌打ちをされ。

今上の子を寝かしつけてもらってるのですが、
ひとりになったらどっとしんどさが来ました。

全てを投げ出したいです。

コメント

あちまま🔰

ママさん、その状態だったら誰でも壊れちゃいます。
毎日ほんとにお疲れ様です。
わたしも頼るところがなく、ほぼフルワンオペで旦那も出張多いので少なからずお気持ちがわかります。
旦那様はかなり仕事されていそうですが、もし稼ぎがあって自由に使えるお金が少しでもあるのなら、たまに一時預かりなど利用されてリフレッシュするのは難しいでしょうか。

わたしはそんな感じで、フルワンオペで妊娠中で、しんどいので週一ぐらいで利用させてもらってます、一日預けて2700円ぐらいです。
専業主婦ですが、夫にも言って一時預かりのお金は確保してもらってます(うちは家計がわたしで管理なので、節約した分を一時預かりの料金にまわしたりもしています)

とにかく、ママさんはリフレッシュの時間が必要です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう言っていただけて、ちょっと軽くなりました🥲
    ありがとうございます。

    お金はかなりカツカツなんですが、
    やはり、ひとりの時間を確保した方がいいですよね。

    上の子の時に、一時預かり利用したのですが。
    泣かれ泣かれ、可哀想になり😢
    今は幼稚園に楽しそうに通っているので、やはり小さいうちはママと離れるの怖いよね。という考えになってしまい、、、
    下の子は上の子よりママっ子で、べったりなので。
    預けることに対して、不安がとても勝ってしまっていて🥲

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

真面目な方なんだろうなぁと読んでて思いました😳

ずーっと子供の相手しなくていいんですよ!
疲れた時は、
ママ疲れたからきゅうけーい、おやつどーぞ。テレビどーぞ。で良いんですよ!

一時保育してる自治体あると思うので、預けて1人時間作って息抜きしていいんですよ!

私はシングルで頼る人なしですが、日中は仕事してるのでまだマシです😂
でも月に1回は1人時間確保しないとやってらんねー!!ってなるので、
平日休みとって、保育園預けて1人時間作ってます🙂
祝日とかの関係でそれが出来ない月もありますけど、2ヶ月に1回はとってます!

旦那さんに頼れない場合は一時保育に頼って、たまには、のんびりしてくださいね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    真面目なんですかね🥲
    なんでもキチっとやりたい性格なのかもです、、、

    夕飯とデザートをあげたら、
    流れで歯磨きして、もういつでも寝れます。って状態で夜遊ばせてるのですが。
    歯磨きしたからお菓子はなし、寝る前にテレビを見ると寝れなくなるからテレビもなし。と自分の中で今までルールを作っていて、それが結果自分を苦しめてるんだな〜と。
    今気づかされました、、、

    下の子がママっ子すぎて、ママにべったりで🥲
    預けるのを躊躇してしまうんです、、、💦
    最近ようやくパパは大丈夫になってきました。ママと一緒でも、支援センターなどは場所見知り、人見知りでひと時もママから離れられず、、、そんな状態で初見の人に預けられる娘は相当ストレス受けるだろうなとかいろいろと考えてしまい😣
    結果、自分が我慢すればいいだけじゃん。と最終的に思ってしまいます💦

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供も慣れですからね!
    親と離れることで子供も新しい成長があったりするので、子供にとっても良いことですよ😊

    最初から何時間もとかでなく、30分とか、1時間とかで慣らしながら2~3ヵ月後には2~3時間は最低でも自由時間持てるようにしたいですね😂✊

    子供の成長にとって1番の悪は、親の精神状態の悪さですからね😱
    まずは自分を大事にしないと、我が子とはいえ、大事にできなくなる日がきますよ。

    まずは自分からです😊✊

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親の精神状態が悪という言葉にハッとしました。

    今、前々から一時預かりをさせてもらおうか悩んでいた保育園に問い合わせのメールを送りました😣

    背中を押してくださって、ありがとうございます😭

    • 5月13日