※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆる
家族・旦那

主人が子供たちに対して怒り方が荒いので悩んでいます。母には実家に帰って考えさせるようアドバイスされましたが、関係性が変わるのではないかと不安です。

三兄弟のママです。
長男6歳 次男4歳 三男3歳です。

主人の暴言などについて相談です。
普段はとても優しくて家事も協力的で
私には怒ったことは一度もありません。
ですが子供がぐずる時やなく時
わがままを言う時に
脅すような言い方を度々したり
頭を軽くではありますが叩いたり
胸ぐらを掴んだりして怒ることがあります。

その度にそんな怒り方は意味がないし
子供たちもかわいそうだからやめてと
止めに入ります。
そうするとイライラしながらも
渋々怒るのをやめますが
その後もイライラが止まらないと
扉を思い切り閉めたり物にあたります。

子供達はそんな主人の顔色を伺うようになり
何をするにもパパに怒られないかなとか
気にしていることが増えました。

母に相談したところ
一度子供達を連れて実家に帰ってきな
そして旦那に少し1人で考えてもらいなと
言われました。
私は実家に帰って子供達と離れたところで
主人と息子たちの関係性が
変わるわけではないのではないかと思っています ; ;
かと言ってどうしていいかもわからず
悩んでいます。

コメント

えるさちゃん🍊

子供たちが旦那さんにビクビクしてること旦那さんは知ってるんでしょうか?🤔

  • ゆる

    ゆる


    知っています😢

    • 5月13日
ママリ

私の旦那と似てます。
5歳の息子にものすごく怖い言い方で怒ります。
下の子が赤ちゃんの時に踏んでしまった時は胸ぐらをつかんで壁に押し付けてました💦
そこまでしたのはその時の一度ですが、普段毎日のように怒り方が怖いです。1.2回は優しく言うのですが聞かないとエスカレートします。
真っ暗な部屋に1人でいなさい!!と行かせるのは毎日あります。すでにもう子供は暗い部屋に慣れてしまってます。暗い部屋に慣れてきたからか、外に出す!とよく言うようになりました。靴を履くまでしたことありますが、出したことはギリギリまだありません。怖い思いさせて怖い言い方で怒って、子供は怖いという思いしかなくて何が悪いのか分かってないんじゃないかと思います…
この前なんて、ふざけんなよ!と顔面を近づけて言ってました。
昔は優しかったのになんでこんななっちゃったんだろうとよく考えます。
子供へのフォローを私がするからまだマシですが、旦那は私が甘いと思ってそうです。

  • ママリ

    ママリ

    1歳10ヶ月の子がご飯を食べなかった時に同じように暗い部屋に閉じ込め出したので可哀想だよ!てすぐ私が出してあげました。
    暗い部屋に閉じ込めたら一歳の息子は食べ出したので、ほら食べたって得意げにしてました。怖いからただ食べてるだけだと思うし、ネットにもそう書いてありました。
    私が食べさせててべーっと出す時は、ママをなめてるからする。俺の時はしない。と言ってきました。一歳の子に怖い思いさせて支配させる育児は私はしたくありません。食事は楽しいものというイメージを持たせる段階だと思ってます。

    • 5月14日