
コメント

寝不足ママリ
頑張るの、やめましょう!!
何か食べられるものがあればそれをあげて、食べならもうしょうがないです!!
うちもそうでした😅栄養とか、野菜食べないと💦とか、ノイローゼになりそうでしたが、もうやめました😅
生きていればいい!
うちもほとんど体重増えません💧成長曲線ギリギリ範囲内です😅

日月
うちは、一食につきうどん1本とミニトマト1つもしくはコーン一粒で1週間とか平気で過ごしてました。栄養よりも食べてくれー!って思いしかありませんでした😭
野菜ジュース飲んでくれた時は大歓喜でした。
一緒に買い物行って好きなもの選ぶとか、レタスちぎってもらうとか 台所育児って呼ばれることをしてみたり、1歳ころは「ハイハインはお米」が魔法の言葉だったくらいハイハインに頼ってました💦
どうしても食べてくれないのであれば、お医者さんを頼るのも良いと思います。
-
ママリ
うちもそんな感じです。うどん1本で終わりとかしょっちゅうです…😢
ハイハインも食べなくなりました。
病院では相談しても何もしてくれません💦- 5月13日
-
日月
わが子の経験だけで専門家ではないですが、元気なら、それが今食べられる最大量なのかもしれません。
私自身が少食で、今でもハンバーガー1つで満足なくらいなんです💦
なので、今回の経験談は上の子(女の子)ですが、一人目でこの状態でしたが「えっ!!うどん1本食べた!すごーい✨」くらいの気持ちで。
1歳で68センチ7キロで、病院でも「小柄だけど問題なし」って言われてました。
食事の相談も「野菜エキスたっぷりのうどんを1本食べてるから良いかなー」って思ってて、身体能力も知能も成長過程には問題ありません。
今小3ですが、背が低くて体重が軽いくらいでとても健康です。
給食もびっくりするくらい量は少ないです。
見た目で「これは量が多い」と思うとそれだけで食べられなくなるって本人が言うようになってからは、一口ずつお皿に盛るようにしたら食べる量は増えました😊
わが子の話ばかりで申し訳ないですが、こういう子もいるよって知ってもらえればと思います。- 5月13日
-
ママリ
元気なら良いんですかね💦
風邪とかも引いたことないし元気いっぱいですが。
身体能力は特に平気そうですが知能は遅れ気味なのかなーとは思ってます💦- 5月13日
-
日月
まだ1歳2ヶ月なので、知能面は焦らなくて大丈夫だと思いますよ😊- 5月13日

さくら🍯
うちも長女1歳前後が1番食べず、母乳だけは飲んでました。
1歳の時はギリ10kgいったりいかなかったりで
割とゴロゴロする時間が長かったです。
その1歳の頃と比べたら今は少し食べるようになったので、それなりに元気に生きています🙌
私が反省しているのは、食べなくてイライラしたこと、こぼさないように汚さないように必死になっていたこと。
双子はやりたいようにさせていて、いろんな食材を出していて、さらに一緒に食事をすることで食べ方を学んでいったようで
食に悩むことはなくなりました。
食べなかったら食べないでOK。
果物だけでも、アイスだけでも。
時期的な問題なら、いつかは食べるようになります!
-
ママリ
10キロならいいですね😅うちは8キロないかなーくらいで。
ミルクも飲みません💦
一緒に食事は最初からずっとしています😢
いろんな食材、形、食感を出していて毎日毎食3〜5種類だすようにしてます。
時期てきなことなんですかね、、離乳食開始から一度もまともには食べていませんが😇- 5月13日
ママリ
正直もうずっと前から栄養とかは考えてません😅
食べれるもの食べてくれればいいと思ってやってますがそれも食べないんですよ💦
体重も減る一方です。
寝不足ママリ
そうなんですね💦
あとはうちは大人が食べてるのを口をパクパクさせて近寄ってきて食べてみたいアピールをするので、ダメだと思いますが大人と同じものをたまにあげてます😅食べないよりはマシかと思って💦
ママリ
いいですね😢
大人が食べてても全く興味なくて近寄ってもこないし食べたがるそぶりもありません💦
大人と同じものも食べないです。
寝不足ママリ
そうなんですね💦
まままさんのお子さんはあまり食に興味がないのかもしれないですね🤔
食べなくても元気なら大丈夫じゃないでしょうか😊
他の方の質問に答えてらしたコメントを見たら、病院では何もしてくれないとのことですが、逆に心配ないから何もしないんだと思いますよ!何か問題あれば対応すると思います。
元気いっぱいなら、そのうち突然食べるようになるかもです😊
ママリ
全くありません💦
痩せていってても平気なんですかね…一応曲線内だからと言われますが減っていってるのに…と思ってしまいます。