※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
家族・旦那

義家族が2人目の子供を産んだ理由について心配している。しかし、私は手当をもらうために転職し、2人目を望んでいる。家計を支えるために働く必要があることを理解してほしい。

みなさん2人目以降って何のために産んだんですか?なんか、義家族と子育ての意見が合わなすぎてもはや笑えて来ます

私は新卒で内定もらっていて、卒業だけの段階で長女ができました。私は、子供もいるけど私の人生でもあるし、親もフルタイム共働きなのでなんの抵抗もなく娘を0歳の4月から入れました。なんなら入れてラッキーな園です。

最初はパートで働いて、1年半ほど前から今の会社に転職しフルで働いています。

育休手当が欲しかったので今の会社に転職して、手当がもらえる年数働いたので2人目を作りました。

私は2人目も0歳の4月から保育園に入れるのですが、
義家族のグループLINEで、
「仕事やるのに二人目つくったの?長女のため?」とか話になってるようです。

退院した翌日に義母に2人目はいつ?って聞かれるし、一人っ子可哀想って、一人っ子の私に言ってくるくせに笑
1番上の義姉は何考えてるのか知りませんが子供3人作って、4人目も作ろうかな〜と言ってるけどずっと旦那さんのことを「きもい」とか「まじむり」とか言ってます。
真ん中の義姉は意見してるのかわかりませんが、去年の9月に1人目をやっと授かれた感じです。

義両親も、無計画に3人できたって言ってました。


なんで義家族にそんな心配されないといけないんでしょうか笑
まず旦那の稼ぎが少ないから私も働かないと生計成り立ちません。

と言うか2人目が欲しいからきちんと手当がもらえる会社に転職したし…

コメント

はじめてのママリ🔰

本当に余計なお世話ですね😱笑
どんなに色々言われようが育てるのは自分たちですし、家族にしかわからないものがたくさんありますから...言っても理解してもらえないことたくさんありますよね。
仕事したくても出来ない人もいれば、仕事したくないのにしなくてはいけない人もいます。

一人っ子の人に一人っ子可哀想とか言ってくる時点で人間性疑います🥹

ちなみに我が家では、兄弟作ってあげたいし4人家族がいいという理想があったので、2歳差になるように妊活しました。

  • りょく

    りょく

    コメントありがとうございます🙏

    余計なお世話ですよね…
    全員一人っ子にしてから言ってこいって思ってしまいました…

    • 5月13日
ラティ

何のため、って言われると
私が3人欲しかったからですね😅
自分が3人兄弟で育ってきて、身内も子供3人だし…って感じです。

義両親は特に何もいいません。もともと見れなかったかもしれない孫なので。

  • りょく

    りょく

    コメントありがとうございます!
    ですよね!やっぱり、子供達のためとか、自分自身が、という理由に結局なりますよね🤔

    何も突っ込んでこないの羨ましいです…

    • 5月13日
ママリ

うちは双子だったので、私の一人っ子の選択肢はありませんでした。

  • りょく

    りょく

    3人目は?とか聞かれたりはしないですか?💦

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    聞かれたことないです。もし、聞かれたとしても自然にお任せです。望んでも出来ないこともありますよね。神のみぞ知るって言います。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    双子ちゃんだと、今が手一杯っていうのがわかってるから言われないっていうのもあるんですかね😭

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    全然楽です。余裕がありますけど、言われないですね。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    すごい😱私は1人育児でも楽とは言えないです😅
    羨ましいです、さすがに退院翌日に2人目は?と聞かれたので、きっとそもそものご両親達が良い方達なんでしょうね…

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    日頃からこういう考えなのを周りは知ってるから、余計なことを言おうとしないんだと思います。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    なるほど!私も身を任せるスタイルにしたらよかったんですかね💦

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    身を任せるというか、自分の考えをストレートに日頃からアピールしておけば、変なことを言われないと思います。例えば、「今の令和の時代、夫婦共働きで育休は当たり前だよね。夫は仕事に嫁は家事育児なんて昭和の古い人間が言うことだよね。」を親戚のいる前で堂々と言うことです。
    そうすれば自分の前ではその反対の意見を言う人は現れません。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    言ってます😭なんなら義母は男でも家事育児やるんだよ!って言ってます…
    伝えていれば伝わる家族なんですきっとママリさんの周りは…
    私は伝えても伝えても理解してもらえないし(うちらとは違うね〜で終わる)、義母と話す時は大体義母がお酒飲んでるので忘れてるし…

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    伝わらないのであれば、もうあまり考えず、流せば良いかと思います。聞こえないふりで。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    あなたの言ってることには動じませんよって感じで。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    それができるようになりたいです…

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    無視すれば良いだけの話ですよ。簡単です。何も反応しなければいいので。
    間に受けないことです。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    私も普段なら間に受けないんですけどね…どうも、イライラしてしまってそこからいろんなこと考えてこんな感情になってしまったのかもしれないです

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    そしたら、そのイライラを解消するための愚痴を義家族にぶつけてはどうですか?
    例えば「夫の稼ぎが良ければ、私も何人も産めて専業主婦になれるんだけどねーー。実際は嫁も働かないといけないし、子供も望めない経済力だし、ほんと結婚相手間違えわぁ。」って強い口調で愚痴りましょ。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    強いです笑笑
    私は働きたくてやりたいことがあるので働いてるって感じなんです、なので余計に首突っ込まれるのかもしれないです😅
    まあ実際旦那の稼ぎが良ければ仕事ではなく趣味でできるような内容ですが💧

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    それくらい言わないと、相手の思うがままですよ。それか全く関わりを断つかですね。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    人生1回しかないのに、そんなくだらない人間たちに左右されるなんて私は無理です。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    関わり断つのは今のところ難しそうです😥
    やはりきっぱり言えない私にも問題ありって感じですねきっと💦

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    はっきりと自分の考えをストレートに言わないと、ほんと相手の思うツボです。いいように扱われるだけの人生です。
    ちなみに私は、義家族と縁切ってます。トラブルなし、ストレスなしで快適生活ですよ。義家族の話は全くないので、生活が楽しいです。
    お正月やお盆などの長期休暇は家族で好きなところに毎回旅行です。海外や沖縄、北海道など。

    • 5月13日
  • りょく

    りょく

    旦那が義実家に帰りたがりなので😅娘が生まれてすぐは月1で帰っていました😅
    私と環境や芯の強さが違いますね🙇‍♀️コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月13日