※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなはな
ココロ・悩み

専業主婦6年目の女性が、夫との関係悪化や自身の悩みを吐露。夫の気持ちの変化や自己評価、働きたいけど環境の変化などについて悩んでおり、孤独感や限界を感じている。どうすれば良い方向に進めるか悩んでいる。

長いし、支離滅裂です。。
甘えてる!などの批判は自分自身わかっているので無しでお願いします。
吐き出しです。

専業主婦6年目です。
夫の私に対する気持ちがないと確信に変わった日。
とても辛いですね。。立ち直れないかも。
母の日、初めて祝ってもらえませんでした💦
しかもおめでとうやいつもありがとうの言葉もなく…
救いはたまたま子供たちが親戚からお小遣いをもらって上の子がママにプレゼント買う‼️と言ってくれて初めて子供たちだけでチョコレート買いに行ってくれました😭
嬉しいのはもちろんですが
夫からの気持ちすら無かったことが入り乱れて泣きました💦
去年までは毎年欠かさずお花買ってきてくれて子供たちと一緒に渡してくれていました。
明けの日でもお花買って帰ってきてくれてたし、子供たち連れ出して夕飯前に買って渡してきてくれてたこともあったのに。
花一輪でもその気持ちが嬉しくて心が満たされていたのに。
物じゃない、、気持ちが無いのがわかってとてもショックです。

そしてここ1ヶ月ほど前から急に悲しい気持ちが襲ってきて涙が止まらないということがほぼ毎日。
ひとしきり泣いたあとはさっきまでの悲しい気持ちも涙もサーーっと無くなり通常モードになります。それが1日に平均して2,3回。

夫婦関係の変化があり、夫婦としての仲がうまくいっていないと感じ始めてからこのような症状が出始めました。
その根本的な良くない変化の原因は私が原因なのもあり私が変わらないと改善は見込めないとは思っています。

原因としては
·下の子幼稚園入園したので夫は働いて欲しいけど働こうとする気がない(と夫は思っている)
·主張が自分本位な事が多い(私自身自覚無い)
·物事に無気力,無関心,向上心がない
·外に出ない
·お金の使い方などの価値観の変化
など

挙げるとキリないです。

扶養内ですが働く気はあるのですが
夏休みに1ヶ月ほど地元に帰省するので2学期始まってからと考えていて夫にも伝えています。

関係が悪化した一番の原因はお金の使い方、価値観が変わったことです。
夫が本気で資産運用の勉強をし始めてから…

でも本気で始めたのも私が原因。
·いつまでも働く様子が無いので一馬力で頑張らないとと思ったから。

夫は公務員ですか24時間交代勤務→現在手取り30~35万(年収700ほど)ですが、時間外手当で稼いでいるため怪我などで日勤帯に異動になると手取り20万になるので
そうなると子供たちの大学までの資金が心配、生活の心配、老後の心配が。と。

体力的にも精神的にもかなり消耗する仕事なので早めにファイヤーしたいとも言っていました。

これだけで関係悪化の原因は私だとわかりますよね…
まだまだあります💦
結婚詐欺だとも冗談っぽく言われました💧
でも本当にそうなんです。
出会ってから結婚するまでは仕事も適度にしてたし、趣味もあって楽しんでいたし、人見知りなんて無かったし、何でもポジティブでした。
子供産んで真逆になりました。。というか本来の自分に戻った感じですが夫からしたらえ!!!Σ(゚ロ゚!(゚ペ?)???って感じですよね💦
それにお金を生み出さない、向上心もない、趣味もない、関心もない、やる気もない、変わろうとする努力すらしない可愛くないなんの魅力もない人とずっと一緒に居たいなんて思えないですよね。

なんの取り柄も無くなって、
希望もなくただ息をしてるだけ、
ただ今を生きてるだけ、
子供たちをただ育てているだけ、、

ずっとこの幸せが続くと思ってた。
多分私が変わらないと悪化していくだけ。
ただ家の事して子供たちを育ててるだけでいっぱいいっぱい。
自分に向き合う余裕が全くないんです。
夫や子供たちにはこんな私のせいで貴重な1日1日をHappyな気持ちで過ごさせてあげられなくて申し訳ないと心から思っています。
どう動いたら良い方向に向かうのかな。

親にも吐き出せない、吐き出せる友達もいない。。
心が限界に近い。
吐き出せて良かった。見てくれてありがとうございます。

コメント

ママリ

私も同じような感じです。😱働いてないし、子育てしてるだけの状況🫠
ときどき私ってお金稼いでないし、何のためにいるんだろ…と思うときあります。でも、誰もあなた必要ないと言ってくる人はいません☺️
出産したら女性は心身共に変わります。出産は男性には一生わからないことです。子ども産んで育ててるだけ…とありますが、それをするだけでも大変なことです!!(私も2人います🙂)
子どもたちはおかあさんのこと好きだと思うので、私のせいで申し訳ない…とか思わなくていいと思います。

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます!
    本当に何のためにいるんだろう、、常に思っています💦
    出産してまるっと変わりますね。
    夫も私が言わずともしっかりと変わってくれていました!
    要領良く何でもこなせる夫は家事育児ほとんど出来るので余計に仕事もしていない私がなんでこんなに要領悪いのか理解できないみたいです💦
    こんな私でも子供たちは私を求めてくれるのは幸いです。
    私がお金を生み出さないので子供たちにはしたいこと、させたい事を我慢させている事実があり申し訳ない気持ちがいっぱいです😭
    でもこうやってお話し聞いて頂けただけでもスッキリしました‼️
    ありがとうございます😊

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

全文読ませていただきました。
ご主人の中ではお金に関する不満が大きいのかなという印象です。体力的にも精神的にもかなり消耗するお仕事とのことですし、、、💧

子育てはとても尊い仕事ですし、ただ生きているだけということは絶対に無いと思いますよ😌
お母さんが専業主婦で家にいることのメリットは数えきれないほどありますし。
私も下の子を産むタイミングで初めて専業主婦になって1年ほどですが、「毎日自分頑張ってるー!」と思っています😂笑
家事育児、ものすごい仕事量ですよね😔専業主婦だからこそ丁寧に子どものことができる分、家事育児の負担も共働きより大きいと思います。
でも、私はそれ以上に主人が頑張ってくれているなといつも思っています。

今は共働き世帯の方が多いですから、ご主人としては二馬力で頑張って欲しいという想いが大きいのでしょうね😓
専業主婦家庭で育った人もみんな「これからは二馬力で働かないと生活できない」と割り切って頑張っている時代ですしね💧
批判ではなく疑問なのですが、、、
はじめから「扶養内で!」と決めていることをご主人はどう感じておられるのでしょうか?
その辺りの夫婦間の認識のズレも気になりますね😥

あと、これが1番大事だと思うのですが、はなはなさんご自身はどれぐらいご主人に感謝の気持ちを伝えておられますか?
うちは主人がテレワークの日が多いので、たくさん言える日で50回以上は小さな「ありがとう」を口にしています。
「ゴミ捨てありがとう!」「(朝の家事をしている間に)下の子を見ていてくれてありがとう!」「食器を運んでくれてありがとう!」「昨日残業遅くまでやってたね💧大丈夫?いつも頑張ってくれてありがとう!」
毎日言っています。
息子に学校の用品を買った時には、主人の目の前で「お父さんがお仕事頑張ってくれてるからいつも新しいの買えるんだよ!お母さんと買いに行ったけど、お父さんにありがとう言おうね!」と息子に話すようにしています。

私自身現在小1の息子が1歳の頃に育休復帰してからフルタイムで働いてきました。男性の平均年収より稼げる仕事でしたが、体力的にも精神的にもものすごく負担の大きい仕事でした。
家庭の事情で下の子の出産を機に退職しましたが、子を養うために働くことのプレッシャーや過酷さは痛いほどよく分かっています。
なので、一馬力でも生活出来るぐらいに稼いできてくれている主人に対しては感謝と申し訳なさしかないです。
プレッシャーがある中で家族から毎日分かりやすく言葉で感謝を伝えてもらうのってすごく励みになると思うんですよね💦
既にされているかもしれませんが、毎日たくさんありがとうを伝えるだけでご主人は救われるのかなと思います。

私はあと1年は家にいるつもりですが、この1年で保育士資格も取得しました。独学で取りやすそうな資格だったので😌もともと興味もありました。
寝かしつけ後に主人が残りの仕事をやっている横で私は問題集を解いたりしていました。
「この家を支えるために一緒に頑張っている!」という分かりやすい努力とかも求めておられるのかなと思います。
保育士であれば以前の仕事程は稼げませんが、似た仕事で経験も活かせるので、「もし何かあっても食いっぱぐれないように私が働けるね!(笑)」といつも話しています。自分自身と主人に安心感を与えたくて取得した資格でもあります。
それが正しいという訳ではないですが、何でも要領よくこなすご主人のようですし、そういう向上心や分かりやすい行動を期待しているのかもしれませんね😓
もしまだやられていないのであれば、まずは感謝をたくさん口にしていくのがオススメです😌
キャパオーバーでも、ありがとうを言うことは出来ますし、言うだけで自分の気持ちも温かくなりますよ☺️

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます✨
    仰る通り、お金に関する不満や不安がとてもとても大きいです。
    なので外食も月1の5000円。
    買い物は私だと余計なものまで買うのでほぼ夫が担当。
    息抜きのスタバやパン屋サンも(700円もしない)履歴見てチクチク言ってきたり、、

    仕事は24時間体制ですし体力、メンタルが削られるかなり大変だと理解はしているので
    当たり前ですが、
    家事育児の大半は私が担っていますし、そんなに求めることはしていないです💦
    夫は元々
    人は働かなきゃいけない、働く生き物だという考えです。
    お金が生きていく上で全てという考えです。
    扶養内でというのは夫の意見です。
    なので認識のズレはそこはないと思っています。

    一番大事なこと、感謝を伝えるのは元々常に意識しています。
    夫が帰宅後は当たり前ですが〘お疲れ様!いつもありがとうね〙、夫がすることにはひとつひとつと言っていいほどありがとう、助かるよ、
    子供たちにも〘パパが頑張ってくれてるからだよ、ちゃんとパパにありがとう言おうね〙と何か買ったりするたびに話しています😊
    それだけじゃなく夫ははじめてのママリ🔰サンも言うように私に一緒に頑張って欲しい、努力して欲しい。ということを求めているんだと思います。

    質問にも書いた通り、私はいま無趣味無気力無関心で興味があるものもありません💦
    資格も医療事務ですが取りたいと夫に伝えましたが、需要がない→お金勿体ないとなり取れませんでした。
    何だろう。私が興味持った資格は同じような理由でNG。
    夫がこんな資格いいよ!というのは全く興味ないものなので断ると将来の家計が不安だと言われ、、
    興味ある資格すら取らせてもらえないので
    自分から何かするのはやめました。否定されるのが辛いからです。
    夫が良いと思う資格しかダメ。
    それで次何かしたいって気持ち湧いてきますか??😭
    私は心折れてしまいました😭
    でも一馬力は流石に申し訳ないと思っているので条件に近い仕事を探しています。
    愚痴も話してしまいましたがお話し、アドバイスありがとうございました😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既に感謝の言葉を口にされていること、他の方とのやり取りで書かれていましたね💦目が通せていない状態で失礼しました😥

    この資格が良いと言っているのに否定されるのは意味不明ですね💦
    どんな資格でも勉強するのは人生において絶対に意味のあることですし、どんどん勉強させてくれたらいいのに、、、それを否定してストップかけるのはご主人間違っていますよね😓
    ご主人はかなり自分が正しいと思うタイプで、はなはなさんは結婚してから自分の意見を否定され続けて無気力無関心になってしまったのかなと勝手に想像してしまいました😥
    興味のある医療事務の問題集でもこっそり買ってみて、お子さんたちが登校登園している時間に1日30分でも勉強してみると気力が湧いてくるかもしれません😌
    ご主人に否定されないようにはじめはこっそりと。
    勉強しているうちにはなはなさん自身に昔のような自信や気力が戻ってくるかもしれませんし😊
    仕事に繋がらなくても何かを学ぶことさ必ず人生で意味のあることだと私は思います。うしろめたく思う必要はないですし、口うるさく言われるの嫌だしこっそり始めてみよう!で全然良いと思います😌

    母の日のことはお子さん達が自分達でやろうと考えられる子に成長しているのが全てだと思いますよ😌
    お母さん想いなお子さんに育ったのははなはなさんの頑張りのおかげですし、母の日に何かプレゼントを贈るという概念を子ども達が持てたのは去年まで一緒に考えてくれていたご主人のおかげでもあると思います☺️
    母の日のことはそんなに悲観しなくても、子ども達だけでプレゼントを用意できるようになるなんてすごく素敵なエピソードだと思います😊

    • 5月16日
  • はなはな

    はなはな

    いえいえ✨大丈夫です😊
    仰る通り、夫は自分が正しい!と思っているタイプです、、
    とことん勉強して調べ尽くして知識などを得るので余計にそれが自信となってそういう風になると思います😅
    間違ってはいないんですよね、、
    俺の言う通りにすればいいからとずっと言われてきました💦
    私は感覚や感情で生きてきた真反対の人間なので、
    やりたい‼️と思ったことは損得考えずにきたんですけど理解されず😅
    勉強したい意欲はあるけどお小遣いも無いし、、先程も伝えたように夫にいくつも否定されてきたので言うだけ無駄だと思うようになりました💦
    夫だけのせいではないけど無気力無関心はその影響もあるのかなと。
    自信に満ち溢れていた時代は親にも誰にもやりたいことを否定されたことは無かったなーと思い出しました笑

    今は脱無気力無関心無趣味を掲げて
    何か始めてみようかな😭
    そうですよね、意味の無いことなんてないですよね。。
    とてもとても今の私の心に響きました。

    そうですね。。母の日のことはおっしゃるように去年までの夫のおかげでもあると切り替えようと思います(*^^*)
    前向きな気持ちにさせてくれてありがとうございます😭😭

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

私は妊娠中切迫で退職、現在無職(主婦)ですが子どもが大きくなるまで働く気はさらさらありません🥲笑
私の趣味なんて家でゴロゴロ過ごす、旅行なので生産性ゼロ😇
お金を生み出すどころか消費しまくってます✌🏻
変わろうとする努力なんて子どもがいたら余裕なくないですか?
一生懸命家のことや子育てをすることはものすごい向上心がないとやっていけないです!
その日を無事に終えること、今日も家族みんな息してるー!生きてるー!ってだけで十分じゃないですか☺️
子育て初めて本当に育てるということがいかにしんどいか知ったので🤣💦

あと外に出なければお金も使わないし問題なくないですか?😊
主張が自分本位って…そんなこと言う人程自分本位じゃない?って思いますがまだ🫣
なんであなたの価値観でそんなふうに言われて責められなきゃいけないの?あなたの常識で人を判断して態度をかえることの方が自分本位で自分勝手では?って思いますけどね🤣

まず下の子の入園と共に働いてほしいって…なら旦那さんは家事育児を今以上にやってくれるんですか??
自分のスタイルは変えずはなはなさんの負担が増えるだけならおかしい話かと…
無理なら今以上に稼いでね?って話です。
うちも旦那は一馬力で家のローンもありますがそんなことで相手に冷たくしたり感謝の気持ちを無くすことはないと言うか…
自分の思い通りにしてくれるからあなたの事を大切にします!大切に思ってます!ではないと思うんですよね…
悲しい思いをされたはなはなさんが自分を責めてしまう必要は全くないかと…

私からしたら
旦那さんの方が少し違う気がするのでそこまで自分を責めないでほしいなと思います!

  • はなはな

    はなはな

    とても遅くなりすみません💦
    変わろうとする努力、、私は不器用なのとキャパがびっくりするほど狭いので子育てしながら~が本当に難しくて💦💦
    でも努力するのも向上心ある方もいますもんね🥺
    そうなんです‼️外に出てきたら?とか言われるんですけどやっぱり何かしら買っちゃうし、、
    でも買うとチクチク言われるので家に居てやること見つけて家事してる方が気持ち的にも楽なんです。。
    自分本位って言われてもよくわからなくて💦
    ただ、〇(私)のこと考えた上で行動してるのにそっちは相手の気持ち考えて行動しないの?とよく言われます😅
    自分で考えて行動することが悪い意味の自分本位と言われると自分の為に何かすることは出来ないかと思ってきました!
    夫は寝かしつけ以外はほとんど出来るので働いたら多分やれます(笑)
    24時間交代勤務なのですが休日は多いのでやれますw
    それが可能だから働いて欲しいと強く言ってます🥹
    そうなんです!そこが引っかかっていて。。
    自分の思い通り(理想)の人にならないと大切にしてくれないのかと💦
    共感してくださってありがとうございます😊
    私の全部が間違っているわけじゃないかもと思えました😭

    • 5月15日
サト

お子さんが自分で母の日のプレゼント買う!って行動できるようになったら、ご主人からは不要なのかなと思いました😊私たちは夫たちを育てた母ではないので!なのでそこはあまり凹まなくてもいいのかなと😌
他の部分はほんとに夫婦の考え方次第ですよね。
私は今育休中なので手当が出ていて、夫は収入が高くないのでそれでなんとかまわっていますが、私が働かない選択肢はないです、生活が立ち行かなくなるので🥹とりあえずご主人的には働いて欲しい!って言うのが今の1番の希望なんですかね?
二学期以降働くつもりなのであればそれで十分なのかなと思いました!実際今このタイミングで就職したら夏休みは帰れないですしね😱今はなんとなく職探ししてる風にテーブルの上にハローワーク置いておくだけでもいいのかもしれないですよ。

  • はなはな

    はなはな

    遅くなりすみません💦
    そうですね、子供たちが行動してくれたからかもしれないですね💦
    ただ労いの言葉ひとつすらないのはやはり辛いです😭
    いつも感謝されたいとは思っていないですがこういう日だからこそいつもお疲れ様の一言でも欲しかったなーと。
    夫には常に口に出して伝えているので余計に😅

    そうです‼️夫は働くことを強く望んでいます。
    家計が火の車なわけではなく、今の給料が減った時や、急に働けなくなったときのことを考えて今の生活が維持出来るように働いてお金を生み出したらと言われています。
    一応夫には職探ししているのは伝えていて、共有したりもしています✨
    それよりも早期リタイアしたいのがヒシヒシと伝わってきました🥹
    お話し聞いてくれてありがとうございました☺️

    • 5月15日
ブラウン

向上心ない、趣味ない、関心やる気ないって産後鬱とかじゃないですか??
育休中、話し相手は子供と夫だけ。実はそれが結構キツイのかも!
働くようになったら稼いでる自信、職場の人と他愛ない会話、旦那の愚痴も言えて、楽しいですよ😊

私も資産運用してて、YouTubeで勉強してますが、入金力って結構大事で、もっと入金したいって気持ちが強くなるんですよね😩
2学期から働くと言ってることには納得してくれてないのでしょうか?タイミーとか、単発で働くとか、変わろうとしてるよっていうのを見せてみるのもいいかも!

  • はなはな

    はなはな

    産後4年目にして産後うつなんてあるんですか😲
    でもそうかもです💦💦
    働いたら自分に自信もつきそうですよね!
    良い影響の方が大きいとは思うのですが
    踏み出す一歩が、、😅
    でも2学期から働く予定ではあるので早めに気持ちを持っていきたいと思います!
    お話し聞いてくれて、アドバイスもありがとうございました😊

    • 5月15日
ぽろママ

ご主人の考え方に問題がないとは言えませんが、人の考えを変えることはできません。
今後の関係性を良い方向に変えるためには自分自身の変化が必要だと思います。

まずは短時間・短期のアルバイトを始めてみてはいかがでしょうか?お金が稼げるし、気分転換にもなります。
長期のパートでも面接時に予めこの期間は休みが欲しいと伝えるのもありですよ。

立ち止まって泣いていてもいい方向には何も変わらないので、あまり考え込まずに行動してみるのがいいと思います!

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます!
    夫はそれもわかっていて
    私を変えることは出来ないから自分のマインドを変えるようにしてきたと言われました。
    が限界があるようです💦
    自分自身も変わらなきゃ!変わりたい!と思うようになりました。
    立ち止まって泣いていても何も変わらない、良い方向にはいかない、行動あるのみ!なのも頭では充分理解しています。
    元々行動派だったので余計に。
    今のこの自分の状況に苛立っているのに
    なぜ動けないのかというよくわからない感じになっています💦
    でもやはり動かないと何も変わらないですよね💦
    お話し聞いてくれてありがとうございました😊

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

旦那さん24時間の交代勤務なんですよね💦
しかも幼稚園だったら働くの無理じゃないですか??
私自身、看護師で夜勤もやってますが私が夜勤の日は夫が在宅ワークに調整したりして働いてます。私も夫の仕事の予定見て夜勤入れてます。
ある程度の負担が旦那さんも増えますよね。それは旦那さんは理解してるんですかね?🙄

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます!
    一応預かり保育(17時まで)があるので可能ではあります💦
    扶養内ですと週3ほどの5,6時間ならいけるんでるよね😅
    夫は明けの日は体力、メンタルキツいとは思うのですが、寝たら午後からは家事も出来ます(笑)
    家事(トイレ掃除や掃除機かける以外)育児は普段からしてるので本人は出来ると思ってると思います😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内でもオッケーって事なんですね。質問文よんで旦那さんはフルタイムを希望してるのかと思ってしまいました😅
    扶養内だったら、協力して働けそうですね!!
    ただ私は専業主婦の方の方がすごいと思いますけどね。
    お子さんの世話と家事の方が仕事より大変です🥲

    • 5月16日
  • はなはな

    はなはな

    コメント見ていませんでした💦
    とても返信遅くなりすみません🙇‍♀️💦
    そうなんです(>_<)
    むしろ扶養内で!と言われています😓
    そう言ってもらえて泣きそうです。。
    専業主婦でいることにとても罪悪感を感じていて、、
    でも働いて外の世界に出るのもいい事ですもんね✨
    お話し聞いてくれてありがとうございました😭

    • 5月20日
いちご

質問文を読んでいて、「夫がこう言うから〜」「夫の気持ちは〜」と主語がご主人になっていて、はなはなさんが「こうしたい」というポジティブな意志が一切ないようにはじめは感じました🥲

でも他の方への返信を読んでたら「医療事務の資格取得を頑張って見たい」「買いたいものもある(けどチクチク言えないから買えない)」などなど、はなはなさん自身がしたいことも気力も本当はあるんですよね!

でもそれを否定されたり責められたりするから気力が削がれていくのかな🥲

とりあえず勉強はじめてみたらどうでしょう??
あまりお金にならない資格だと否定されても、どうせ扶養内で働くのなら関係なくないですか??

私がんばるね!ってとりあえずポジティブに勉強してる姿を見せたら、はじめは不満に思っててもご主人の気持ちも次第にかわるかも!

何かを一生懸命してる人に対してマイナスな感情を持ち続けられる人って案外少ないものですよ🥹

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます!
    そして遅くなってすみません💦

    元々はおっしゃる通りポジティブでは無かったのは事実ですが
    私のやりたいこと、やった事(主に息抜きでスタバ飲んだり、パン屋サンでパン買ったり)に対して認めてくれない。など
    マイナスな事ばかりを言われると自分を守る為の手段として
    自分からは何も言わない方がいい、その方が辛くない。という境地に落ち着きました💦
    やりたい!ではさせてくれないです。やる為には、
    なぜやりたいか、それは今後身に付くのか(稼げるのか)などをプレゼンして納得させないと出来ません。。
    子育てしながら稼げるのかなどちゃんとしっかり調べてプレゼンするというのは私のキャパでは難しくてそういうのは諦めました💦
    夫は自分が私にやって欲しい仕事以外はかなりのプレゼンをしないと認めてくれないです😅
    そうですね!頑張ってみます!
    お話し聞いてくれてありがとうございました✨✨

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

更年期とかなのかな。。まだお若いのかな。。

毎日子育ておつかれさまです
私も子どもを連続で3人産み、夫の海外転勤に伴い退職しました

お金を稼がず、でも未就学児3人をほぼワンオペでみる生活
自分ってなんなんだろう?と思ったりしました

そんな時、我が家も夫に働いてみれば?と言われました
それは、お金を稼ぐべきとかではなく、社会的にいかに価値がある人材なのかを再確認してみては?という意味だと言われました
思っているよりも社会的に評価は高いはずだよって
内定が出て、働いても働かなくてもいい。給料は自分のお小遣いにしてね、と言われました

いやいや、働くところないでしょ〜と思っていたら、あれよあれよという間に内定をいただき、働くことになりました

案外やってみたら、なんとかなるものなのかもしれませんよ!

  • はなはな

    はなはな

    返信遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます!
    更年期ですかね??💦
    37歳なのでそうなのかもです😅

    ご主人は素敵な方ですね✨
    夫も最初は似たような感じでずっと家にいると良くないから給料はお小遣いにしていいから働ける時間に働いたら?と言ってくれていましたが
    お金の勉強をし出してから効率よく稼ぐには?となっています💦
    なので私がやりたいことよりも、夫自身が良いという仕事じゃないと良い顔しません💦
    夫に提案された仕事?は全く興味無いジャンルなので断るとじゃあ仕事しないとね!と不機嫌に。。
    という感じが増えたのでやりたいこと伝えるのも疲れました。。

    そうは言ってもこのままじゃ良くないのはわかっているので
    仕事本気で探します!
    お話し聞いてくれてありがとうございました☺️

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あわわわわ。。それは、やる気削がれますよね💦ただでさえ不安な気持ちでいっぱいなのに。。

    • 5月23日
  • はなはな

    はなはな

    そうなんです。。
    一馬力なので将来の不安がとても強くなるのは理解しているのですが💦
    何度も同じルーブで😅
    最近は何かしたいこと(脱衣所スッキリさせたいからラックを変えたい、トイレのフロアシートと壁紙替えたい)と言うと仕事してお給料入ったら好きなように出来るよ!とか言われます💦
    (子供たちの大学までの費用や老後の資金の為の)投資や資産運用をしているっぽくて毎月ギリギリみたいです💦
    なので頭では分かっているのですが
    私の意見を通すには夫を納得させる完璧な理由が無いと無理で😓
    ただやりたい!でさせてもらえません。。

    やる気削がれる→夫の提案断る→じゃあ働かないと→私の提案納得してもらえずNG→私投げやり→家計の話されていかに一馬力が不安かを聞かされる→自己嫌悪、自己肯定感下がる。の繰り返しなんです。。
    その繰り返しで考えることをやめたら
    無気力、無関心、無趣味になりました。。

    でも私が働いていればこんな状況にはなっていないんですよね(^_^;)

    長々と愚痴ってすみません💦💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやぁ、ご主人も頑張っているのかもしれませんが、それじゃ何もできないよ!!って思ってしまいます、私なら😢😢
    それでも仕事しないと!って思っているはなはなさんはとても偉いと思います

    完璧な理由とか知らないし!って感じですよ、本当。。

    私も偉そうに、なんとかなるとか言いましたが、本当決まるまでは、私なんか何にも出来ないよ。。って思っていたので、踏み出せない気持ち、本当によくわかるんです。。

    身近な人に応援してもらわないと、背中押してもらわないと頑張れないですよね😢

    • 5月23日
  • はなはな

    はなはな

    いやー泣きそうです(笑)
    母にも誰にも言えないので吐き出せる場所が無くて💦
    ホントありがとうございます😭😭
    仕事しないと!と思っているのは働かないとずっと言われるの分かっているからですし、夫に認めてもらいたいと思っているからです💦
    そうですよね、完璧な理由なんて必要??って感じです。。
    冗談で俺には重りが乗っかってるから(私のこと)とか言われ、益々自己嫌悪です😓
    私と結婚したからこんな苦労かけてしまっていると常に思っています😭

    踏み出す勇気が欲しいです😭😭
    お話し聞かせてくれて少し前向きに考えられそうです😊

    そうなんです(>_<)
    甘ったかもしれないですが身近な人、特に夫には行ってこい!大丈夫!ってポンっと背中押してもらいたいです😫

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでもお役に立てたなら嬉しいですが、こんな苦労をかけて。。なんて思わないでください!

    正直、仕事してお金稼げたら、あなたいらないよ?って気持ちになっちゃいそうですよね🤣🤣
    ご主人わかってるのか?!

    夫よ。。妻は思っているよりも強いぞ!

    • 5月23日
  • はなはな

    はなはな

    ありがとうございます!
    心に沁みます😭
    ほんとにそうですね!
    お仕事始めたらはじめてのママリサンみたいに自信つくと信じて頑張ります💪
    いつか夫と対等になれるように(笑)

    • 5月23日
はる

同じ状況です。私は子供が3歳になり、4月から幼稚園に通い始めて仕事探し始めたものの、子供の行きしぶり、癇癪がひどくて、今、自分に余裕がありません。将来のためにお金は必要って分かってるのですが、ハロワ行くのも履歴書書くのもしぶしぶって感じです。私の場合、旦那にもあきれられてるし、経済的に依存しているのは事実です。こんなはずじゃなかったって毎日、泣いてます。生理中とかとくに気分が落ち込みます。子育てしながらバリバリ働いている人もいるのに私って何でこんなんだろうって思います。人と比べちゃいけない、自分には自分のペースがあるんだからボチボチやればいいっていう気持ちとこのままじゃいけない、旦那さんに認めてもらいたいっていう気持ちとの葛藤があります。ウチも今、夫婦関係が良くないです。毎日できることを増やして少しずつでもいいから歩みよれたらいいなって思っています(⁠^⁠^⁠)

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます!
    同じ状況なのですね💦
    自分にも余裕がない中で仕事しなきゃいけない雰囲気は辛いですよね😭
    一緒です!飽きられてるし、諦められてるし、経済的に依存もしています。。
    そんな自分も心から嫌です💦
    働いているママの話聞いてまた自己嫌悪の日々、、
    夫に認めてもらいたいという気持ちもとてもとてもわかります😭
    お互い無理せずに過ごしましょうね❤

    • 5月23日
ニート希望

甘えてるとは思わないけど、
旦那のママじゃないので母の日は自分のお母さんにやってあげてって思います😊
お子さん達からのプレゼント、成長を感じますね♡


どう動いたら良い方向にむかうかな?と言っていますが、自分ではわかってるんじゃないかなと思います😊

多分母の日に感じた気持ち、旦那さんも同じように感じているのかなって思います。
自分の事わかってもらえなかったり、気持ちに寄り添ってもらえないって悲しいですよね…