※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケーキ食べたい
家族・旦那

旦那の言葉遣いや家事への対応に悩み。育児と仕事で忙しい中、夫の対応に不満。休日の家事をめぐる意見の違いで、将来に不安を感じている。

旦那の言葉の選び方、対応について

現在妊娠7ヶ月。3歳の子供がいて、8時30分〜16時30分勤務をしています。
旦那は6時45分出勤して、21時過ぎぐらいに帰宅します。夫婦同じ会社で職場は違いますが、旦那の仕事内容は分かっている状態です。

毎朝私は5時30分には目が覚めるようになり、自分のお弁当と家族の朝ごはん、たまに夜ご飯の仕込みをして、7時35分ぐらいに娘を保育園に送る生活をしています。旦那は朝ゴミ出しをしてくれ、6時30分に娘を起こしてくれます。

私の終業が早いので私が子供を迎えに行き17時30分帰宅後、食事の準備、食事、お風呂、洗濯物干し、食器の洗い物は私が行います。

主人が仕事がお休みの日は風呂掃除、掃除機はかけてくれます。土日が休みで、休みの日は手伝ってくれるのでありがたいです。

第一子出産後ヘルニアの手術をしました。治ったと思いますが、第二子妊娠中のある日曜日特に家事を頑張りすぎ腰痛が酷い時がありました。あまり無理をするまいと、日頃洗い物のお願いを旦那にしませんが、本を1時間以上読んでいてリラックスしている旦那に21時過ぎにお願いしたところ、
「あー、くそっ」と言いながら洗い物をしてくれました。
ちなみにほとんど私が洗い物をして、フライパンと鍋が残っていただけです。その二つだけお願いしたところそういう対応でした。お願いの仕方はすごく優しい言い方です。

どうしてそういう言い方をするのか聞いたところ、
「日曜日の21時以降は何もしたくない、日曜日は次の日からまた激務があるから夜洗濯物を干すぐらいしかしたくない」
「そもそもこういう話を日曜日の夜にしたくない。静かにして、もういいでしょ、俺が悪かった」と一方的に話を切られました。
「今日腰痛が酷そうだから洗い物をしないといけないのは分かってたけど面倒でやらなかった。平日ワンオペで頑張ってくれてるから後ろめたさがあって、土日は無言の圧力をかけてないかもしれないけど感じてしまうから俺は頑張っている」とかイマイチな言葉のチョイスをしてくるので精神的に疲れました。

人それぞれキャパシティがあるので家事を、ある曜日はしたくない気持ちは分かるのですが、すぐ感情的になるところ、私の話を聞かず打ち切ろうとするところ、言葉遣いが荒いところが悲しいです。これから2人目が産まれてくるのに共働きの状況で育てれるのか不安です。

今回のことがあり、モヤモヤし投稿しました。私は旦那に家事をしてくれたらお礼を言いますが、旦那は全く言いません。これからの人生この人と一生過ごせるか不安になります。子供はすごく可愛いので大好きです。ただ今回の一件があり、もう夫婦としてはしばらく歩み寄れない気がします。長文すみません。モヤモヤして投稿しました。

コメント

マーガレット

全ての人がそうとは言いませんが、本当に男の人っていつまで経ってもどこか独身様ですよね。日曜日に家事やりたくないとかこっちだってそうだよって感じです。こんな会話したくないのはこっちだって同じです。でもやらないと家が家として機能しないからやるわけじゃないですか。あんた家を家として機能させる努力を、自主的に能動的に大人として父親としてやるっていう考えはないのかよ?って感じですね。

お疲れ様です。
たぶんですけど、旦那さん一生変わらないと思いますよ。独身様なんで。

  • ケーキ食べたい

    ケーキ食べたい

    ありがとうございます。
    会話したくなくなって、旦那に優しく振る舞える自信がありません。
    義母にこの状況言ってもいいですかね。

    • 5月13日
  • マーガレット

    マーガレット

    個人的には、夫婦間の離婚に至るまでではないいざこざに、実家義実家を巻き込むのは無しだと思っています。普段から義両親とめちゃくちゃ親密で、よく会ってるとかなら別ですけど、義両親に告げ口して旦那さんが変わるとも思えません。

    根気強く交渉していくか、もう一生治らない短所と捉えて諦めるかだと思います。

    • 5月13日
ママリ

モラハラ〜ですね😶
まず大事な人がしんどそうで、自分の子をお腹で育てていてなのに面倒でやらない、無言の圧力感じるけど俺は頑張ってるとかもうありえないですね。
子供みたいに話し合いからも逃げて言いたいことだけ言い捨てて情けないです💦
気を悪くしてしまったらすみません💦💦💦

はじめてのママリ🔰

口には出しませんが、私もよく
小せえ男〜!ってよく思います。

無言の圧力感じてるなら、やれよって感じだし、仕事してるのは自分だけじゃないよ。。っていうのを私が死なない限りわからないんだろうな〜と思ってます。