※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほいっぷ
ココロ・悩み

離婚後、子供を夫に渡した方の心境について相談です。

離婚して親権を夫に渡した方いらっしゃいますか?

2人目を夫が望んだので条件付きで妊活しましたが
約束を果たされず毎日死ぬほどのストレスと闘っています

月一には死と向き合いどうやったら死んで終わらせられるか悩んだらします。

2人引き取るのは無理なので(養育費を払うような人間ではない)1人ずつで話しているのですがそれも拒否られるのでいっそ2人とも渡してしまおうか悩んでいます

自分の心を押し殺して死にながら生きるか、子供を犠牲にして心を取り戻すかとても悩みます。

死ねるなら死ねればそれがいちばんの解決方法だと思いますが、決めかねます。

夫に真剣を渡した方その後の心境などお聞きしたいです

コメント

まな

私は回答者の条件に当てはまらないので、無視しちゃっても大丈夫です✨

少しお節介というか、そんな気持ちで回答させていただきたいなと思いました!
ろくでもない元夫がいるシングルマザーです。笑

そして、正論を振りかざしたいのでも、私が正しい!と押し付けたいのでもありません。

お子さんを犠牲にして(まともに育てられそうにない夫に親権を渡してということですよね?)どんな心を取り戻せるのですか?
お子さんいなくなったら、幸せになれそうですか??

例えばですが、橋本環奈ちゃん並の外見スペックとかあれば子どもいてもバツイチでも、独身20代前半とかの女性と同じ条件でまっさらに一から女性としてやり直すことできると思うんですよね。
でも、出産歴がある女性だと、変な男に軽く見られますよ。そこそこの美人でもそうです。
親権は元夫だとしても、まともな男性からは1歩ひかれます。

1人になりたい...という気持ちであれば、いいんだと思います。
ただこの場合、将来親権を託したことを悔やむのではないかなと思いました。
私は経営者なのですが、人の本性をよく見ます。仕事を獲得するでも雇うでも経営はそれが見れなきゃできないので。
その中で、本当に尊い人間関係なんて、ほんのひと握りの奇跡的なものなんだと実感しています。
男も女も同じくらい、嘘や裏切りが多いですよ。
まっさらな関係なんて、ほとんど見ない。騙されてる人はたくさん見ますけどね。
自分たちはそんなことない!と言いながら、やっぱり嘘ついたり都合のいいよう印象操作してたり隠し事してたり...です。
私は本質をしっかり見据えてしまう人間で自分の心を誤魔化せないので、もう結婚とか興味なくなりました。
もちろん、中には素敵な夫婦や家族もいると信じてます。
だけど、そう見えてそうでない人たちの方が多いですね。
私の物差しで見た時、ですが。

そんな中で、子どもだけは本物だと思っています。
親である私も、子どもだけには何も見返りを求めず愛することができるし、子どもも一生懸命に話を聞き時に反抗しながらもいつも一緒にいることを選んでくれる。
正直、こんな関係を子ども以外の誰かと築ける気がしないです。

もちろん子どもは、これから自立して離れていきますが、こんな満たされた思い出を残してくれる相手は絶対に存在しない。
こんな親密な関係性を築ける相手はいない。
そう思って1日1日大切に過ごしています。

死ぬのも悪くないと思ってます。
ただ、むしろ死ぬのならば、母親として幸せなとこ味わい尽くしてから逝くのが理想じゃありません?笑
死んじゃうなら、老後の資金もいりませんよ?
私も考えたことあるんですよ。
前向きに、逝くのを。笑
まず、私的に自分の見た目は30代がベスト。40代からはちょっと切なくなるな~と思ってます。
50代の自分はむしろ見たくないレベル。平均寿命まで生きるなんて冗談じゃない。
そして、親としては、息子の学歴はちゃんと見つめていたいし彼女もみたい!
そしたら何歳が逝くのにベストかな~とか考えたりしますよꉂ🤣𐤔
今はもったいないな~と思っちゃいました!お子さんふたり引き取っても、紅一点ですよ✨笑
こんなこと言ったら批判されそうですが、男の子ってわかりやすく愛情表現して育てると王子化しません?
7歳と2歳のお子さん、あと5年もしたら両側で荷物持ってくれる子になるかもですよ。
うちの子そうですꉂ🤣
痛い親ですね、私。笑
でも幸せですよ💕

私は永遠てものはなく、形式上一生別れない夫婦でさえも終わりを繰り返してると思ってます。
男女の時期の終わり、育児時期の協力関係の終わり、とか。
その後はわりと、惰性で一緒にいる関係の中でなんかしらの情が湧いて死ぬ時さみしいみたいな。
途中で離婚したのでよくわかりませんが←
だから、思い出がすべて!
満たされたって、満たされ続けるってことはなく、次の瞬間思い出ですからね。
それなのに、こんなに長く満たしてくれてありがとう。
もうお腹いっぱい!うるせえええ!ってくらい、私に向き合い諦めずぎゃーぎゃーしつこく感情ぶつけてきたの、あなただけwって思ってますꉂ🤣
この時間を得られないのは、どう考えても後悔するんじゃ...と思ったんです。

もちろん子どもが可愛くない親もいると思います。それなら捨てればいいと思いますが、ほいっぷさんは子どもがどうというより、ご主人との生活での苦労の積み重なり、恨みなどから、精神的な疲労が溜まりすぎて、本質が見えなくなってるんじゃ...と思い長々コメントさせていただきました!

見当違いだったらすみません💦

  • ほいっぷ

    ほいっぷ

    コメントありがとうございます。

    読んでハッとしました。
    夫と同じ空間で生きることがストレスで1人で逃げたいと思っていました。
    子供の前で夫婦険悪な様子を見せることが悪影響だから、それも今すぐ辞めたいのに、嫌い・恨みの感情が常に自分の心を支配して抑えられず、それならいっそ離婚したいと。

    でも、子供と離れた生活になって、本当に自分が幸せになれるのか、本当にその通りですね。

    もう2度と結婚したいと言う気持ちはないので、純粋に金銭的に1人で2人引き取れないからいっそ2人とも預けてしまおうかと自暴自棄になっていました。

    2人引き取った場合いくら養育費がもらえるのか、家はどうするのか一度知識を蓄えるべく、弁護士の無料相談を予約しました。
    向き合ってコメントをくださってありがとうございました!

    • 5月13日
はじめてのママリ

私の両親が離婚した時に父のところへ兄が、母のところへ私が行きました。
どうして片方ずつ親権を持ったのかと腹立たしい気持ちになったこともあります。お互い自分は要らなかったのかと考えることはありました。

今は少し疲れてるだけじゃないでしょうか?
主さんがどのような選択を取るかは分かりませんが、仮にそれで後悔しなかったとしてもお子さんは少なくとも違うと思います。
気になったのがお子さん軸の話が一切出てこないので、主さんが余計に今はいっぱいいっぱいなのでは無いかとお察しいたします。一度、適切な治療を受けてもらってはどうでしょうか。

  • ほいっぷ

    ほいっぷ

    コメントありがとうございます。

    少しどころかすごい心が疲れ切っています。
    実は心療内科にずっと通っているんです。。

    子供の幸せのためにと思ってむりしてこの2年間家族をなんとか成り立たせていましたが、気持ち的に限界が来たのと、自分の人生の選択を子供のせいにして責任を押し付けるのは違うなと思って、最近はこのような考えになってしまっています。

    • 5月13日