※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が以前仲良くしていたA君との関係が変わり、他の女の子と仲良くしていることでA君のママからの気まずさを感じています。新しい友達のママとの関係が良好で、心配しています。

こういうママ友、嫌ですよね?
私のことです。

娘が年々少で仲良くしていた男の子A君がいて、送迎のときにA君に「いつも遊んでくれてありがとう!」、「ママには「いつも娘とA君が遊んでくれて〜」とかってよく声かけてました。ただ、プライベートで遊んだことはありません。

年少になってA君とまた同じクラスになり喜んでいたのですが、娘が最近他の女の子Bちゃんに気に入られて遊んでいるみたいで、A君の名前を娘から聞かなくなりました。

こないだ親子遠足があり、Bちゃんのママがいて、はじめましての挨拶をしたらBちゃんのママもうちの子の名前をよく聞いていたみたいで盛り上がりました。

性格的にもBちゃんのママと気が合いそうです。

A君ママからしたら、前はあんなに「いつもありがとう」と声かけてきてたのに、子供同士遊ばなくなったら違うママの方に行っちゃったら、感じ悪いですよね?

コメント

まな

いえ、まったく!
挨拶や雑談もしなくなったのなら人としてイカレてると思いますが、仲良くする人が変わるのは自然だと思います。

子どもと親しくないママと仲良くしていたら、遊んでる子ども放置することになりません??基本子どもの教育しつつ遊びを見守るのが保護者なので、仲良くしてる子のママと話している状況が普通だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!子供同士が遊んでいたらそちら中心になるのは地方ないですよね

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

全然😳
子どもの交友関係でママ友の関係も変わると思ってます^ ^
ただ、これからも目が合えば手を振ったり、挨拶とか軽い世間話とかは普通に今後もすればいいと思うし^ ^
雰囲気悪くしなければ全く気になりませんよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    挨拶とか軽い声掛けは欠かさないようにしようと思います

    • 5月12日