![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
真ん中のお子さんが、小4になったらくらいですかね。
一人でもお留守番させられるのは、それくらいからかな、と。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年からいけると思います。上の子が小4になればお留守番してもらって、真ん中の子と居てもらう。
-
ままり
上は習い事で(送迎は必要なし)小2が1人になる時間がありますが大丈夫ですかね?
- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
学童が嫌であれば、お留守番してもらうしかないなと思いました。それか、一緒の習い事させるかですね。
- 5月12日
-
ままり
嫌で辞めてしまった習い事なのでお留守番しかなさそうですね。
- 5月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年かなと思いました!
学童嫌がっててもいれて働いてる親はたくさんいるので🤔
-
ままり
記載しておりますが私の希望なので子どもの嫌がることはしないつもりです。
- 5月12日
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
現状今働いてますが、パートです!(扶養外で、残業がある日は20-21時帰宅)ただ正社員フルタイムは末っ子が高学年になってからにしようと思ってます🙆♀️
-
ままり
末っ子が高学年だと10年後くらいですかね?
私は年齢的に雇ってもらえなさそうです😂- 5月13日
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
ここ1〜2年でとなると末っ子ちゃんは嫌がっても学童に行かせないといけない可能性が出てきますね。
仕事柄いろんな子を見てますが、全員が下の子のために毎日留守番してくれるとは限りません。大きくなってきたらお友達と遊びに行ったりして下の子に困ってるママさん何人か知ってますし💦
なので確実なのは下の子の意思がはっきりしてからかな?と思います😊
そんな私はフルタイムですが、まだまだ遊びたい長女と早く迎えに来いとうるさい次女に挟まれながら過ごしてます😅
-
ままり
となると、勇んで末っ子が幼稚園のうちに働き出したら小1の壁にぶつかることもありそうですね🤔
- 5月13日
-
ユウ
十分あり得ると思います。
それでも「ママは仕事だからあなたは学童に行くしかないのよ」もしくは上の子たちに「学童が嫌だと言っているからママが帰ってくるまで毎日子守しててね」と言えるかですね😅
うちの地域は小1の給食スタートが3週目でした🫠例年20日過ぎた頃らしいです。
隣の市は始業式翌日から給食まで食べるところもあるようです。それでも13時とかには帰ってきますけどね😅
2年以上は始業式翌日から普通なので、4月は学童行ってくれないと仕事に行けないことになります💦- 5月14日
ままり
ありがとうございます。
小6、4、年長ですね。
上2人はお留守番、年長はお預かりって感じですかね?
ルーパンママ
そんなイメージです。
ままり
それなら無理がなさそうです😊