※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子育てで一番大変な時期は、3歳の頃と夜のトイレトレーニングが固定される年長さんになってからの時期だと感じています。

自閉症、ADHDなど発達障害のお子様を育ててるかた、いつが1番大変でしたか?

きっと大変さは変わらないと思いますが、。

うちは3歳が1番大変と思ってましたが、今は、夜ご飯食べた後に💩をするルーティンができてしまい、昨日は3時間ほど部屋からでてこなくて😅ちなみに、💩はまだオムツ で人がいるとだめです。

年長さんになってから固定されてきて、不安定?だからかな。。早く終わってほしいルーティンです😂

コメント

🍠

2〜3歳の頃がめちゃくちゃ大変でした😭
ノイローゼになるかと思いました‪w
うちの息子も保育園はパンツで過ごせるのに家に帰ってくるとオムツに履き替えてダイニングテーブルの下で💩するのがルーティンです!保育園のトイレで💩ができない分家に帰ってくると安心するみたいでオムツでやります💦

もこもこにゃんこ

年少の時かな〜。
1番癇癪とかあった時期です。

はじめてのママり

やっぱり2.3.4.5歳くらいまでが大変でした。

ゆた

うちの子は1年生ですが知恵もついてきた今と2歳が一番大変で…😭
早く落ち着いてほしいけど、落ち着かなかったらどうしよう😱と思ってます😂

deleted user

現在一年生ですが
2歳半くらいですかね🤔ザ自分の考えでしか動いてないので
歩かない 食べない 
うんちは申し訳ないないけど強制的にさせました😅半年かかりましたが押さえつけれる体は4歳くらいまでなのであの時しなければ永遠にオムツとかだと思ったので…
おそらく三年生くらいの思春期とか回りとの違いに気づいてまた大変がくるかなと予想してます