※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
you
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男の子の成長について質問です。言葉や行動について心配しており、他の子と比べて遅れているか不安です。具体的な行動や反応について記載しました。成長についてのアドバイスや経験談をお待ちしています。

1歳5ヶ月になったばかりの男の子を育てています👦🏻✨

この頃の成長具合について質問です🙋‍♀️

個人差があるのは重々承知なのですが、この月齢では最低限これは出来てて欲しいみたいなのがあるのでしょうか??

うちの子は身体面は月齢相応と思っているのですが精神面がゆっくりなのかな?と感じています。

調べてみても書いてある事は様々、成長具合も本当にそれぞれで早い方でこの時期に発達障害とわかる方もいれば、グレーで療育行ってますって方も、また2歳頃からぐんぐん伸びて定型です!みたいな方もいて💦
もう何がなんだか状態です😂

先輩の体験談や今現在同じように悩んでいる方、有識者さん、とにかくみなさんの意見が聞きたいです🙏✨

うちの子の今現在の状態を記します👦🏻✨

特に気になっていること

・発語0、喃語も以前は何種類かお話していたと思うのですが今はほぼほぼ (ん)ま!か (ん)ば! です😂
・スプーン、フォーク ほぼ使えません🙅‍♀️
・バイバイ、ありがとう、ごめんなさい 出来ません🙅‍♀️
・あれ持って来て、これ持って行って 出来ません🙅‍♀️
・ママは? パパは? 理解していません🙅‍♀️
・映像に合わせて真似して踊る 出来ません🙅‍♀️
・りんごどれ? ねこどれ? わかりません🙅‍♀️
・応答の指差し 出来ません🙅‍♀️

とにかくこちらからの言葉のみ(ジェスチャーなし)の問いかけや語りかけの理解が乏しいです💦

ここからは出来ること✨

・名前を呼べば反応します
・いただきます ごちそうさま のぱっちん🙏
・サンドイッチは見守りのみで完食出来る
・それちょうだい は2割くらいの確率で出来る😂
・積み木を重ねる
・共感して欲しい時に目線を合わせる
・キラキラ と おいでおいで はこちらの言葉に合わせて手振りする

良いなぁと思っていること✨

・癇癪なし✨
・偏食なし✨
・よく笑う✨
・夜通し寝る✨
・とにかくめちゃくちゃ可愛い👦🏻💕

こんな感じです😂✨

沢山の回答お待ちしております🙏✨

コメント

ママリ

1歳5ヶ月でそれだけ出来てれば素晴らしいと思いますが😍
気になってることで書いてあること、うちの息子も1歳5ヶ月の頃同じように出来ませんでしたよ😂
ちなみに娘は1歳5ヶ月で発語もあり、色々理解が早かったです。
個人差あるなあ、と思いますね😂

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに娘は発語などは早かったですが、偏食、癇癪もち、夜通し寝ない、などの悩みがありました😂

    • 5月12日
  • you

    you

    ご回答頂きありがとうございます😊

    優しいお言葉ありがとうございます〜🥺✨
    心配しすぎずと思ってはいるのですがやはり焦りが出てしまう時があります😂💦

    息子くん娘ちゃんのお話教えて頂きありがとうございます🙏💕
    やはり子供それぞれで親の悩みもそれぞれですよね🥺💦
    息子も一時期ご飯をあまり食べてくれない時があって離乳食やめたくなった頃を思い出しました😂

    あまり焦りすぎずに見守りたいと思います🥺💕
    ありがとうございます🥰

    • 5月12日
eri

毎日お疲れ様です😊
たくさん悩んだり不安になるのってyouさんがお子さんと向き合ってる証拠です!!
私も2人目の息子が一歳5ヶ月です😊1人目が女の子で色々記録もしているため、あれ?この時期もう少し意思疎通出来たな…とかこういうの食べてるな。。とか比べちゃったりして不安になった時もありました。でもやはりその子にはその子のペースがあるし焦らなくて良いと思います(*´∀`*)

よく笑って元気ならすごく素敵な事だしまだまだこれからですよ☻求めていた回答じゃないかもしれませんが、同じ月齢のお子さんを育ててる事の喜びでコメントしました♡

私自身、保育士として15年勤めていましたが、我が子になると全然違います😅不安にもなるし焦るしで…でも保護者の方に伝えていた事を思い出しながら育児しています😊

よく笑って、よく食べて、泣いて…と元気ならそれ以上の事はないと思います!一緒に頑張りましょう( *´艸`)

はじめてのママリ🔰

息子と出来ないことがほぼ一緒です🤣‼︎
この月齢が1番個人差が出てくるのも承知ですがやはり親としては不安な部分もありますよね😓💦💦

はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
まだ見ておられますでしょうか😣
現在1歳5ヶ月の娘が
・〇〇持ってきて、(お茶持ってきてはわかるのかマグを持ってくるのと、それちょうだいと指をさして指示すれば、持ってきてくれます)・パパにどうぞしてなどが出来ません💦
・ママは?パパは?を理解していない
・応答の指差し出来ませんなどができない出来ないことで似ているところがあり、コメントさせていただきました😢その後の息子さんの成長、差し支えなければ教えて頂きたいです😭
検索魔になっては不安になる毎日です…

  • you

    you

    こんにちは😃
    悩んでおられるお気持ちよくわかります!
    ちなみに今現在も悩んでます😂

    息子2歳2ヶ月の様子をお応えしますね👦🏻✨

    こちらに書いてあることは発語以外すべて出来るようになりました😃

    発語はなぜかケーキ🍰の一単語だけ言えます😂
    最近やっと音声模倣が始まったのでもう少しでお話出来るようになるかなと思っています☺️✨

    息子は1歳半検診でひっかかっていますが

    ・周り(人)に興味があるか
    ・目が合うか
    ・喜怒哀楽があるか

    この辺がクリア出来ていれば1歳半くらいではそこまで心配しなくていいと言われました✨

    他に気になることがあればお答えしますよ〜✨

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます!
    ほんとに1つ悩みが解消したと思えばまた次の悩みが…と尽きません😭

    息子さんできるようになったんですね👏🏽✨凄いです✨
    ちなみに、
    〇〇持ってきて、応答の指差しはいつ頃できるようになりましたか?
    あと、ママとパパの理解はいつ頃からできるようになったでしょうか…😣
    お聞きしたいです💦

    娘も一歳半検診は引っかかるであろうと思ってはいるのですが、、

    音声模倣はたくさんあり、発語はワンワン、くっく、ぶーぶー、パン、目、ぽんぽん(お腹)、んーま(ご飯)、おいしい、ねんね、ないない、いないいないばぁ、あたりは言えるのですがママやパパは気まぐれで真似してくれるだけで言ってくれません💦いつか理解してくれるのでしょうか😔

    youさんが挙げてくれた3点、
    人や他の小さい子も大好きで遊び場に行くとすぐに近寄って行き一緒に遊ぼうとしています。
    目もよく合いますし、喜怒哀楽もあるので特に気になりません。

    最近つま先歩きもしたり、クレーン現象?なのか手を持っていくと言うよりは、出来ない物、やって欲しいことがあると私の手に物を渡して来ます💦
    手をぎゅっとしていると手をこじ開けて握らせるといった感じです😞
    ひとつ気になり出すとあれもこれも気になってしまい不安な毎日です…

    長くなってしまい申し訳ありません😭

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記ですみません😣
    youさんが過去に書いてくださった息子さんの気になっていたことで考えさせていただくと、
    ・スプーンは食べ物のせてあげるとできる、フォークは自分で食べれます
    ・バイバイ、ありがとう、はーい、いただきます、ごちそうさま、パチパチなどはできます
    ・映像に合わせて真似して踊ったり声を出したりはします
    ・積み木

    良いなぁと思っていることに書かれている事は娘も同じです💦

    娘もそのうちyouさんの息子さんのようにできるようになってくれるといいのですが、、😭

    • 2月25日
  • you

    you

    おぉ😳✨
    それだけ出来ることがあれば花丸ではないですか🥺❤️
    うちの息子が1歳5か月の頃とは比べものにならないくらい出来てますよ😳✨
    沢山褒めてあげてください〜☺️✨

    クレーン現象ではない気がします🤔
    物を渡してくるの凄いと思います✨✨
    うちはつま先歩きやぐるぐる回る、横目等、特性のオンパレードでしたが今はつま先歩きのみ残ってる感じです😂
    こちらも感覚過敏はあるかもだけどあまり気にしなくて大丈夫と言われました✨

    1歳8ヶ月の頃には理解していたと思います🤔✨

    娘さん出来ること沢山ですし、私から見たら全然心配ないように思います❤️
    得意不得意あるからきっとそのうち出来るようになりますよ☺️✨

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけて嬉しいです😭✨
    SNSなどを見ていると同じ月齢でもすごく色々なことが出来ている子達ばかりで個人差があるとはわかりつつも、どうしても比べてしまいその度に不安になって落ち込んでの繰り返しです😢

    クレーン現象は物→手ではなく、手→物に持っていくことを言うのでしょうか🤔??

    実際に気にしなくて大丈夫と言われたというお話を聞くと少し私も安心できます😭✨

    あと、娘は人見知りが6〜7ヶ月の時に多少ありましたが今は全然無く、落ち着きもないのですがyouさんの息子さんはそのあたりいかがでしたか😭??
    質問ばかりすみません、、💦

    • 2月25日
  • you

    you


    SNSに載せてる例は特例だと思いましょ😂✨
    なんでも出来るように見えるけどきっとその子達にも苦手なことはあるはずです✨
    ちなみに気持ちはめちゃくちゃわかりますけどね😂😂😂

    クレーンは人でなく物に見立てている感じかなと思ってます🤔
    わかりにくいですかね?
    ママの手じゃなくて道具として扱ってるみたいな感覚です!

    うちも人見知りがあったりなかったりで時期によって違います🤔
    落ち着きは全然なくてずっと動いてますよ😂
    今が1番やんちゃです🤣

    全然なんでも聞いてください〜☺️

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇🏽‍♀️

    そうですよね💦
    みんな全てが完璧に出来るわけではないですもんね😖

    そう考えるとクレーンではないのかなという感じがします🤔
    色々調べたりしますが、いまいちどのような感じだと当てはまるのか判断が難しい項目たくさんありますよね😭
    どの程度ならそうみなすのか、そうではないのかの基準が難しくて、、💦

    やはり落ち着きないですよね😭
    たくさん歩くようになってから最近、
    手は繋いでくれるようになったのですが、公園やショッピングモールなどで歩かせると手を解いて興味がある物に突っ走ってしまい困ります😣

    とりあえず一歳半検診までに成長することもあると思うので様子を見たいと思います😭

    youさんに相談させていただいたのも何かのご縁だと思い、勝手ではありますが一歳半検診終わりましたら報告させて頂けたらと思います😊❤️

    • 2月26日
  • you

    you

    全然です☺️✨
    下のお子さん2ヶ月なんですね❤️
    可愛いけど大変な時ですよね〜😂
    睡眠優先してくださいね🙏✨

    そうですそうです!
    特に外に向けて発信してる方々はもう別の世界線ですからあまり気にせずです🤣

    めちゃくちゃわかります!
    判断難しいですよね💦
    クレーン現象自体は定型児でもしますしね😅
    やっぱり目が合うか、伝えようとしてるかが重要な気がします🤔

    うちの息子の例で申し上げますと、そのうち繋いでくれなくなります😂
    でもこれは多分あるあるかなぁと☺️✨
    手を繋ぐ以外でも成長するにつれて出来なくなること割とある気がします😂
    イヤイヤ期も入ってくるので😅
    小さな頃は最後まで座ってスプーンやフォークを使ってご飯を食べ切ってましたが今は途中からウロウロしだすし手掴みもします😱
    まぁそのうち出来るようになるかと親鳥のようにお口にご飯運んでます😂

    そんなご丁寧に😳
    ありがとうございます☺️✨
    ぜひまたお話聞かせてください!
    その時はまたうちの息子のお話もさせてください〜👦🏻❤️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    本当にその通りで、可愛いですが年子ってこんなに大変なんだと日々実感しております、、😂💦

    目は合い、伝えようともしているのでもう少し見守ってみたいと思います😖

    息子さんやんちゃ盛りですね❤️
    youさんも毎日お疲れ様です☺️✨
    現時点でも大変なのに、娘にもこれからそんな時期が待ち受けていると思うと今から恐怖です、、😇
    私もスプーンは余裕がある時のみやらせている感じで普段はフォークのみ渡してせっせとお口に運んでます😂
    コップもまだ上手に飲めませんがそのへんは私もそのうちできるようになるだろうと思ってます😆

    こちらこそありがとうございます✨
    息子さんのお話、ぜひ聞かせてください🙏🏽❤️
    またご連絡させていただきます😊

    • 2月27日