※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

義母の母の日について義母は看護師をしていて薬をよくもらってます(夫が…

義母の母の日について

義母は看護師をしていて薬をよくもらってます(夫が)
先程夫が義母に薬がないんだけどどーしたら良いかと電話をしたら聞いてもないのに
「義兄家族が〜〜してくれてる。母の日だから。」と嬉しそうに言ってきてて
夫は軽ーく「俺らは何もしないよ?」と言いました。
そしたら義母が「え?」みたいな反応してました。
理由は去年の義兄嫁の誕生日に「大人はなんにもしない!プレゼントとかもなしの方向で。子供達の誕生日や子供のイベントはしっかりやろう」みたいな感じで言ってたからです。
「プレゼントされると遠慮しちゃう。」とか色々言ってたからです。
今日何故か誘われましたが子供達が昨日まで39度だったし俺も調子悪いんだよねと断ってました。
あと、あの時こう言ってたじゃんと夫が言ったら
「そんなの本心じゃないよー」と。
面倒くさくないですか??

普段お世話にはなってるけど初孫可愛いさに色々したいのは義母だし。
義兄夫婦が色々やってるのは保育園の送迎してもらったり朝ごはん食べさせてもらったりしてるからだし、
「義妹が焼肉連れてってくれたよー」って言うけど義妹は同居してるけど家に一銭もお金入れてないからじゃんと。
なんか今年もだけど面倒くさいな。
最初は2000円くらいだったのに、夫に個人的にこれ買いたいから半分の5000円くれない?とか言ってたことあるし。
多分貰えるものは貰いたいんだろうけど、何かなーって感じ。
子供預けたりもしてないし、家だと子供達がおもちゃなくてかわいそうだからと公園ばかりで手土産とかもあんまり持って行くタイミングないのもあるんですが。
年末は持って行きますし、どこか遠出したらご飯はご馳走してます。
月に1は会ってますし、ご飯代も出してます。
それだけじゃ不満なんでしょうか?

比べるわけではないですがよく聞く話では義兄家族は朝、昼、晩義母に作ってと言って朝からお邪魔し子供預けて夫婦でパチンコ行ってるみたいです。
毎週日曜日。
義兄嫁はよく職場の飲みに行ったり残業で子供預けたりもしてます。
私達が頼ると義兄のとこが明日くるから大変で〜とか多くて頼れなくなりました。
別に良いよね!と夫婦で楽しくやってるのに色々やってくれた、やってくれないとかで比べられると面倒です。
それでなのか孫達や私達への接し方も変わってきたように思います。
夫は何も言ってこないので気付いてません。

母の日した方が良いんでしょうか。

コメント