※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
家族・旦那

夫が無視しており、コミュニケーションが取れずストレスが溜まっている女性の相談です。

愚痴吐き出させてください

3週間くらい夫から無視?というくらい冷たい反応をされています。こちらが何か話しかけても、「ん」「ふーん」「ああ」といった相槌のような反応で会話が成立しません。

普段はすごく明るく元気で楽しい人です。

GWに義実家にいるときや友達といる時は普通な感じに戻ったのに、GW明け3日くらいしかその明るい感じは続かず…
今日も家族でテーマパークへ行きましたが、ずっとスマホで会話らしい会話ができず、下の子のベビーカーを押してどこかへ行ってしまうので別行動みたいな感じになっていました。子供が機嫌良くいられるように気を遣い、夫にも気を遣い、全然楽しめませんでした。

夜、何か気に触ることした?最近無視されてる気がする、と伝えたら、「これは俺の問題だから、俺が乗り越えなきゃいけないことで言っても仕方ないことだから」と言われました。
でも家族なんだから話してくれないと解決策も見つからない、一緒に解決していきたいと伝えると、「じゃあ言うけど、引越ししたい」と言われました。

我が家は実家の隣に建てており、実家の敷地内には祖父母の家、逆の隣には畑を挟んで叔父の家があり、うちの親族が集まっているような感じです。

家を建てる時にそこを私も心配していたのですが「緊張するけど、土地もらえるなら全然いいよ」と夫は反対しませんでした。関係は良好だと思っていました。

しかし、夫が趣味で車やバイクをいじっていると外にいる祖父母や叔父に声をかけられることや、母が家にいることが多いということで、自分の家という実感がいまだに湧かないとのことです。

私がフルタイムで働いていてお迎えを母に頼んでいるので、お迎え後実家に迎えに行く→娘がばあばと遊びたいと言って母がうちに来る→お風呂をあげるのを手伝ってもらう、という流れが多かったので、反省しました。
以前、夫から仕事終わった連絡が来た時に、今母が家にいるということを伝えていたのですが、全然気にしないから大丈夫だよと言われ、それ以降特別連絡はしていませんでした。

この件に関しては、私がうまく立ち回って、平日は母に家に来てもらわない・来ても夫が帰宅前には帰ってもらうと言うと「ああ…」と納得いったのか腑に落ちないのかわからない反応でした。

そしてもう一つ、家にガレージが欲しかったと言われました。
趣味の車いじりをしていると上記に書いたように親族が声をかけてくるのが気になるのか、自分の籠る部屋が欲しいからなのか…。

家を建てる時に、ガレージが欲しいとは言われていました。
しかし費用面や設置の仕方、ガレージ本体をどれにするか、どこに置くかなどは丸投げでした。「ガレージさえあればいいからなんでもいいよ!」と言われていました。
注文住宅なので間取りなどの打ち合わせも、好きにしていいよ!と全く口を出して来ませんでした。
家の事は自分のことなのですごく考えました。しかしガレージになると私のことではないので考えるのに疲れていたのを覚えています。当時妊娠中で結婚式の準備も「全部任せるよ!好きにしていいよ!」と私が一人でやっていました。なので自分が使う予定ではない、言ってしまえば欲しくないガレージのことを考えるのがストレスでした。「これ考えるのが1番ストレスなんだよね」と言ってしまったこともあります。
それを見かねて、「じゃあガレージはなくていいよ、物置だけあればいいよ」と夫に言われ、本当にいいの?と確認しましたが、いいとのことで、ガレージはなしにしました。

今になってそのガレージがやっぱり欲しかった、私に削られたとのことでした。

この2点のストレスが蓄積し溢れて、今の無視状態だそうです。

あの時絶対ガレージは欲しいと言ってくれていれば、自分でももっと色々と考えてくれていれば、ガレージを建てていたかもしれない…と怒りのぶつけるところがない感じです😵‍💫

ちなみに外構は自営の義父にやってもらいたいと夫が言うのでそうしました。費用が相場より高く、家族割引みたいなのも全くありませんでした…。実際義父に頼んだ外構費用で、他のところに頼めばガレージが建てられるほどでした。

着地地点のない喧嘩…初めてでどうしたらいいものか😵‍💫

わたしも生理前でイライラしていて🙈子供にも私にも冷たくあたっている、と言ったら「そんなつもりはない!じゃあ俺はどういたらいいわけ?!(私)の求める俺ってなに?そしたらその通りにするから!」と言われてプチっときて「そんな言い方するならずっと無視してれば!」と言うと部屋から出て行こうとしたので、ねぇ話終わってない!と引き留めると「だって無視でいいっつったよな?!自分の言葉に責任取れよ!」と体を強く押されました。「感情的になってるやつと話したくない!」と言われ、何度か声をかけましたが、「怒ってるじゃん!怒ってたら話にならないからもう今日は話さない!」と今日はここで終戦しました…

夫は私が怒らない人だと思っているようで、いつも「心広いよね、本当に怒らないよね」と言われていました。そんな私が初めて怒った(言い返した)からイラっとしたんだと思います。

まとまらない話で着地できませんが、ぐちでした🙈🙈🙈

コメント

3児ママ

旦那さん、こどもすぎませんか?
自分の言葉に責任持てよと言われたのならガレージの件など、話をして何回も確認したときにいいって言ったよね?それを今更言われてもどうすることもできない
と伝えたらいいですよ^ ^

あとは確かにお母様が帰宅する時にいると気を遣いますしそこは臨機応変にしましょう。

あとはなんとなくですが全部がいえのことだけじゃなくて仕事がうまく行ってないとか、実家に帰って楽しいからここにいたいなと思ったとか、

あとは違うかもしれませんが、ずーっとスマホしていてどっかに行ったは私の場合は怪しいなと思ってしまいます。それがバレるかもななどの心配とかもあり極力、話をしない、関わらないとかしているようにも思えます。
余計な心配だったら申し訳ないです(−_−;)

話し合いをするにしても少し時間を置くか紙に言いたいことを書いてから話をすると違うかもしれませんが、はなしをしてもまたもういいよとか言ってあとからあーだ、こーだ言われるかもしれませんね(・_・;
なので記録をノートとかに残しておくといいかもですね^ ^

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます😭そう言っていただけて気持ちスッキリしています🥺

    確かに、自分の発言に責任持てよはブーメランすぎますね…

    確かに、全てのことがうまくいってないのかもしれないですね…
    私が4月から復職したので、それで以前よりも忙しくなって自分の負担が増えたり、夫だけ何故かコロナになったり…って言葉にすると、本当子供かよ!って感じです🙄

    怪しい女の陰…気をつけて見て行こうと思います…!

    話すこと紙にまとめておきたいと思います!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

嫌なことがあって無視して伝える
その行動といい、
ガレージの件もわがままだと思っちゃいました。

隣に家建てれば関わりが増えるのも当然ですよね
嫌がらせとかを受けるならまだしも
自分の趣味の時間?
結婚して子供がいて
車やバイクをいじれる時間があるだけ奥様の理解ありますよね

旦那さんが後先考えずに
面倒なのか?いいよいいよと
言った行動で後になって勝手にきつくなって

旦那さんご自身が
自分の言葉に責任ないですよね

  • chi

    chi

    実家はこちらの子育てに協力してくれてすごく助かっています。正直母が近くにいないと働けないと思っています…!

    趣味の時間、すっっっごくあると思うんです。車やバイクの他に、毎週日曜日の午前〜14時頃までは草野球をしていて、月〜土は仕事で、ほぼワンオペです😵‍💫

    夫の意見として、「車やバイクは好きに使っていいって言ってくれたけど、お金がかかることになると嫌な顔するよね」……だそうです……呆れます😵‍💫
    その車やバイクの部品?なども、何故か自分でAmazonやメルカリなど登録せず私にこれ買っといてくれる?と頼んでくるんです。お金がかかるのもモヤっとするのに、私が代理に買うっていうのも面倒で…

    本当、責任もてブーメランです😭

    • 5月12日
ママリ

あーなんかわかります。
いいよ!俺はなんのこだわりもないから!任せるよ!
っていうけど、それって最終責任取りたくないんだけなんですよね。
その件で嫌なことがあった場合は「ホントは嫌だったけど押し切られた、あの時は自分の意見を言える雰囲気じゃなかった!」などと人のせいにできる言い訳を最初から用意してるだけで。
単純に責任感がないのだと思います😔
親にあれこれ決められたり口出されたりしてきた人に多い気もします😣
もう大人なのだから行動も言動も自分で責任持たなきゃいけないこと、そこに誰かの意見や助言があって決めたことでも最終的に了承して「GO」を出したのは自分であることを理解してもらわないといけないですよね💦
旦那さん、責任逃れかっこ悪いです💦

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます🥺

    そうなんです……「俺何も決められないから好きにしていいよ!」と何に対してもこんな感じです。結局失敗した時、責められることはないものの自分自身がもやっとしてしまいます…

    責任感がないですね…どこかまだ独身気分みたいです🙈

    • 5月14日
あーる

私は旦那さんの気持ちもわかります!
今まで見えなかったことが見えてきますからね。。。
私は旦那の実家と敷地内同居だから、外に出ると義祖父母が必ず庭をウロウロして、こっちは子供の送迎をするのにバタバタしてるのに子供が祖父母を見て遊びだしたり、話しかけたり私はただただイライラします。😅
だから義祖父母が外にいないことを確認して家を出たり、いる時は外に出なかったり、、、どうでもいいことで家に来たり、、、。
言い出すと切りがないくらいストレスの素になります🫠🫠

でも、私は嫁いできた身で、家を建てるときも全てOKをしたので、日々愚痴をこぼすことはありますが、引っ越しとかそんな無理な要求はしようと思いません。
義理の実家が隣で助かってることもあるので🙂‍↕️

旦那さんは我慢の限界なんですかね?
だからと言って、無視する、機嫌悪くするのは大人気ないです。
ご自身のご実家にガレージ建てるとかは無理なんですかね😣💦

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます🥺
    私も逆の立場だったらストレスになると思います…💦義両親や親戚を嫌いになりたくないから、同居や敷地内に家を建てるなどは絶対しないと思っていました😵‍💫(元旦那との離婚原因の一つでもありました)

    夫は日々愚痴をこぼすことはなく、我慢していたんだと思いますが…突然プツンと切れて無視です💦

    義実家にはガレージを建てるスペースは全くないです。
    うちの実家に建てることも一度提案しましたが(両親も賛成してくれていたので)それは行き来に気を使うから嫌ということでその話はなくなりました!

    • 5月14日