※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
お仕事

異動で経理を担当することになり、不安を感じています。経験者は在宅で、電話での質問が不安。会社は10名以下。苦手な仕事より得意な仕事がいいと悩んでいます。

苦手だと思ってた仕事が、やってみると意外とできた!もはや好きかも!楽かも!みたいに思った経験ある方いますか?🥵

数字がそんなに好きではないのですが、この度異動というか、仕事の変更で経理をすることになり不安です😭
しかも1人です。教えてもらえる人はいますが、その方は在宅なので、いったん一気に教えてもらった後は都度電話とかで聞くしかないのも不安です。
従業員数10名以下の会社なのですが、辞めようか一旦やってみるか悩んでます。
ちなみに今までは営業事務やコールセンター、一般事務の経験があります。

30歳なのですが、30歳以降はおそらく苦手だろうなって思う仕事に飛び込むより得意なことの方がいい みたいな記事を読んで悩んでます🥲

コメント

ママリ

私は看護師で病院勤務しか無理と思っていましたが37歳で訪問看護師になりました。
訪問看護師の方があってました。
訪問看護師は1人で判断しないといけないから無理だと思っていましたが他のスタッフも良いですし1人で一軒一軒訪問するので嫌な事があっても気持ち切り替えれて良かったです。

一旦やってみて無理だったら次行けば良いんですよ🙆まだまだ30歳なんて若いですよ!大丈夫ですよ👌

み

営業職で働いてますが、どちらかというと話す事が苦手です💦その克服も兼ねて?新卒で3年くらい勤めてみて別の仕事に〜思ったらなんだかんだで10年以上やってます😂
やってみると、営業職は話す事よりお客様の話を聞く事のほうが大事ということがわかり、意外にも向いてました!

営業事務や一般事務より経理の方がキャリア的に転職には有利かと思いますし、一旦飛び込んでみて、無理そうなら転職でもいいのではないかなと思いました!

ままり

お金の話をするのが苦手なのに、営業会社なのでお金の話は避けて通れません😂

新卒の頃は料金の交渉するのとかほんと嫌だったんですが、勤続20年くらいになりいつの間にかお金の話するのを何とも思わなくなっています😊

どんな仕事も結局慣れれば楽になるのかなあ〜と思っています☺️