![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、赤ちゃんの寝かしつけに時間がかかることがあります。おしゃぶりを使うか迷っています。9ヶ月過ぎてから使い始めた方、卒業は難しかったですか?参考にしたいです。
おしゃぶりについて
最近、寝かしつけに30分〜1時間と時間がかかることがあります。
眠くてグズグズ言い出したり、目を擦ったりしているので寝かしつけようとしたら、今度は動きたくて怒りだしたり。
ウトウトし始めたのでもう寝るかな?と思ったら起きて寝返りし始めたり、ということがあります。
おしゃぶりを購入しようかとも思いましたが、この月齢までほとんど使わずにきたのに、という気持ちや、卒業させるのが大変というのをたまに聞くので、使わない方がいいのかなという気持ちもあります。
9ヶ月過ぎてからおしゃぶりを使い始めた方、おられますか?また、卒業させるの、難しかったですか?
お子さんによって違うとは思いますが、参考までに教えていただければと思います🙏
- くま(1歳6ヶ月)
コメント
![まりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりー
生まれてたからすぐおしゃぶりに頼ってきましたが、
1歳半検診前に思い切っておしゃぶりを卒業しました。
見せなければあっさり付けずに寝てくれて、もっと早くに卒業すれば良かったと思ったほどです。
おしゃぶりは、大人の方がきっぱりやめられるかという問題な気がします💦人目が気になって付けさせるとか、声が大きいから付けさせる等、無ければ無いで大丈夫だと思います!
もう9ヶ月なら不要かなとも思いますよ☺️
くま
ありがとうございます🙇♀️
やはり9ヶ月にもなればいらないですよね🧐
寝かしつけが大変な時もありますが、今だけだと思って頑張ります💪🔥