※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実家帰省について1歳3ヶ月の男の子がいます。数年前祖父が無くなってか…

実家帰省について

1歳3ヶ月の男の子がいます。
数年前祖父が無くなってから母は頻繁に祖母の家に行くことが増えました。
最近祖母の引越しがあり手伝ってたらしく
祖母の新居へ親戚みんなで集まろうとなりました。
片道1時間で行ける距離でしたがGW中だったので3時間程かかり、子供は珍しく1時間車の中で寝てくれました。

祖母の家に着くと最初はみんな子供がおっきくなったね
と言ってくれましたがその後は特に遊んでくれるとかもなく、、、。
お昼が遅かったのもあり晩御飯も遅くなりそうで子供も昼寝を全くせずだったので晩御飯を食べずに帰る旨伝えると実母が激怒しました。
(数日前に祖母には晩御飯食べずに帰るかもと一報入れてます)
『せっかくみんなで集まるから祖母が晩御飯の準備もしてくれてるのにその気持ちも分からんかー』
祖母には伝えてた旨話してもありえないの一点張り。

その後祖母にお正月に帰省した時の態度など怒られました。この点に関してはこちらが悪かったです。
(実家に帰省してるのに家族揃ってお昼寝をしてしまいました)

子供が産まれてから子供子供となるのはわかるけど
もう少し周りをみなあかん
と祖母に厳しく注意され、
その時、従姉妹の4歳の子供も居てたのですが、
同じぐらい可愛いから同じようにしたいんや
と言われましたが、4歳と1歳では物分りも違いますし、
勝手にお昼寝もできるし全然違うのにな、
そもそもなぜそこで従姉妹の子が出てくる?となっりました。

結局晩御飯を食べて帰ることになったのですが
お昼寝を結局できずだったので晩御飯も全く食べずぐずりたおしてました。
その光景に誰も触れてもくれず
焼肉でプレートも出てたので椅子に座らせるために色々試行錯誤して最終手段で携帯をわたしてました。
その光景を見た祖母が
今の年齢からそんなん見てたらこの先考えさせられるなぁ。と一言
これにもカチンと来ました。

結局食べ終わったのが9時頃で
いつもだと寝てる時間です。

だけどだれも早く帰っていいよ
とかは言ってくれません。
痺れを切らして
ごめんやけど、9時30分になったら帰ると祖母に言うと
母はまた激怒

結局帰ったのですが
祖母と母はかなり怒ってたらしいです。


義実家ならまだしも自分の実家で
なぜこんな思いをしないといけないのか、むしろ
義実家のほうが居心地がいいです。

義実家の居心地に慣れすぎて
私が非常識なのでしょうか?

たまに帰るのだからもう少し我慢すべきなんですかね。
我が子を1番に考えすぎて自己中なのでしょか。


親戚があつまる日はいつもしんどいです。

コメント