
息子の絵に口出ししてもいいでしょうか?息子が私の似顔絵を描いたけど、鼻を豚のように描いてしまいます。悲しい気持ちになる。どうしたらいいでしょうか?
年中息子の絵に口出ししてよいでしょうか?
息子が私の似顔絵を幼稚園で描いて渡してくれました。
ただ、息子はいつも人の鼻を豚っぱなみたいに絵で描きます。丸の中に丸2つをかいて完全に豚の鼻です。
確かに鼻は穴が2つあるので間違ってはいません。でも私の顔として描かれると少し悲しくて…😭
くだらない話かもしれませんが、息子に人の鼻はこうやって描いた方がいいよなどと教えて良いでしょうか?
子供の絵に口出ししない方がいいのは分かってますが、これからも似顔絵をああやって描かれると正直悲しいです😢
- はじめてのママリ🔰

ままくらげ
ママリさんの鼻だけをそう描くならまだしも、みんなの鼻をそう描いてるなら指摘は私はしない方が良いと思います😣
きっとお子さんは見たままに描いたのだと思いますから。
指摘されて描くことを嫌いになってしまう方が心配ですね💦
それよりも素敵だなと思う色使いや描写に目を向けてみてください。きっとよく見て描けている点がありますよ☺️

みー
息子さんに一度ゾウさんを描いてもらうのはどうでしょうか?
つまり、鼻のバリエーションを増やすわけです。
色んな動物が載っている絵本を見ながらマネしてお絵描きしていけば、最終的に人間の鼻が豚ではなくなるかもしれません☺️
「豚さんみたいな鼻描くのやめて」と言ったら、子ども心としては面白がってますます描きたくなるかも知れないので、誉めてのばしつつ…という作戦はどうでしょうか😄

ツー
人間の鼻の穴は2個あるな!!って素晴らしい気付きだと思います🙆✨
細部まで描けるようになって凄いね!!って思ってはどうでしょうか✨
だって1年前まで似顔絵描いてくれても、顔から手足生えてませんでしたか?😂

はじめてのママリ🔰
みなさんのコメントが素敵すぎて思わずコメントしてしまいました!
私としても、悲しむことはないと思います。
意地悪でそう書いているわけではないでしょうし、、、
くらいのコメントしか思いつかなかったのですが笑
鼻の穴が二つあるなって素晴らしい気づき!
本当にそうだと思います。
前までは顔かも分からない絵を書いてくれていた娘はが、母の日にお母さんの顔を描くと言ってくれたこと、とても嬉しかったです。
うまく書けなくて泣いていた娘が、今は絵本見ながらうさぎが書けます。
きっと、どんどん表現も成長していくはずです。
コメント