![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父から土地をもらい家を建てるが、母が地鎮祭の日程や細かいことで口出し。めんどくさいと感じ、土地代を払ってもう口出ししないでほしいが、揉めたくない。穏便に解決できるか悩んでいる。
私の父名義の土地に家を建てることにしました。父から実家の近く、車で7.8分のところに土地が四つほど余っててもし良かったらあげると言われ、売るつもりもないし、今後私が相続することになるから、と言われ夫も土地があるなら、と話を受けました。
父は割と夫を立ててくれて若い人たちでやりなさいって感じですが、母が地鎮祭の日程を父の都合の良い日に変えなさいとか父を立てなさいとか、土地もらったからそれでおしまいは父に失礼とか、わざわざ言ってきます。めんどくさいです。そんなこと言われるくらいなら土地代払いますって言いたいですが、そんなこと言ったら揉めますかね?😅父は地鎮祭は出れたら出たかったけど、みんな都合合う日なんて難しいし都合良い人でやればいいんじゃないの?って父個人とは話しました。父は住宅メーカーや間取りにも一切何も言わなかったですし、母がめんどくさすぎなのか、本当は父ももっとありがたく思って欲しがってるのかよく分かりません🥹
土地代払うからもう何も言わないでって言いたいです。関係悪くはなりたくないので穏便に済ませたいです…難しいですかね?!
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はお母さんの気持ちわかります💦
譲ってもらったなら最低限そこはお父さんに配慮してあげても良いのでは?と思います💦
これはお金を出した、出してないに関係なく譲ってもらった以上はそうなのでは?と思いました💦
うちの兄も兄の奥さんの両親から譲ってもらった土地に家を建てましたが、地鎮祭や間取り等、何かとこういうのはどうかな?とかここはどうしたら良いかな?とか相談してました💦
兄も率先して奥さんの両親に色々相談してましたよ💦
譲ってもらうってそういうことかな…と個人的には思います💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お母さんの気持ちも分かります。
やっぱり顔立てたいんじゃないでしょうか?
お父さんの本心は分からないですが、年代的にもお母さんは「夫を立てる」必要があると思っての発言だと思いますよ。
なので、そこで土地代払うから口出さないで、はちょっと良くないかなーと💦
お母さんには「お父さんは夫を立てて好きにしていいよ、って言われてるから」と感謝と共に伝えてみてはどうでしょう?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はそういうの
めんどくさーって
思ってしまうタイプです🤣
お父さんはさほど
気にしてないようですし
感謝の気持ちをしっかり伝えて
間取りはこんな感じにしたよー
とかいろいろ報告すれば
十分だと思います。
が、まあ母世代って
ほんっとにうるさいんですよね。
人を立てろとか😅
私もいろいろ言われました。
結局はいはいっててきとーに
言うこと聞いてた方が
楽だった気もします。笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地鎮祭に至っては、譲っていただいたからには一応お父さんの都合のいい日メインで考えるかなと思いました🥺💦
お父さんが守って来た土地でもあるので、立てるとか立てないとかでなく、たとえ土地代を払っていたとしても一緒にいてもらうかなと思います💦
![ことのんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことのんママ
私なら、お父さんの都合を第一に聞いてから調整します。
譲ってもらったとしても、そこはお父さんが守ってきた土地ですから。
住宅メーカーや間取りまで相談や許可が必要だとは思いません。そこはご夫婦で決めれば良いですが、地鎮祭については、感謝の気持ちも込めて、これから家を建てさせてもらうんだ。という気持ちは持っていて普通かなと思います。
お父さんも、地鎮祭は出られたら出たかったんですよね?
お父さんが何も言わないから、お母さんが言っているだけであって、お母さんがうるさいとか、常識のないことを言っている訳でもないと思います。
土地は旦那さんかママリさんの名義に変更したのですか?
名義がお父さんのままだと、固定資産税もお父さんが支払うことになります。
すごく恵まれた状況だということは間違いないです。
好きにして良いと言われたからと、お父さんを蔑ろにするのは違うかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主さんの気持ちよくわかりますよ。
ここでコメントされてる皆さんもお母様もきちんとされてるなーって思います。
私は親に口出されるのすごく嫌なので、じゃあいらないよ!って思うタイプです😅
相続するのが自分だけなら売れない土地の場合負の遺産だし、地鎮祭の予定に合わせなかったからってそれでおしまいってわけじゃないしって思っちゃいます。
でもたぶんこの考えは少数派だという自覚もあります。
お母様に何か言う時は穏便には無理だと思います。
ケンカ覚悟かなと💧
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
穏便に済ませるには、お父様がこれまで土地を守ってきたことを配慮できてなかった、父への配慮に欠けていたごめんね、的なことをお二人に伝えたら良いと思いますよ(^^)
過ぎちゃった事はどうしようもないので、引き渡しとかの日にお父様の都合も合わせて「お父さんに土地もらったおかげでこんな家が建てれたよ〜」的なことを伝えたらいいんじゃないかと思います。
お母様には、お父様から「若い人で〜」とか言われてるってことも伝えたら良いと思います😀
親子だし、土地代払うから何も言わないで、じゃ摩擦が生じそうです💦
多分引き渡しより、お母様の仰る様に地鎮祭が一番良いタイミングだったろうとは思います!
空き土地の管理本当に大変だから…💦(地域によって違うのかもしれませんが…)
名義がお父様のままなら、固定資産税はどうされますかね?
通知が来たら自分たちで払う旨や払方(ご両親に領収書を書いてもらうとか)などもきちんと相談しておくと良いかと思います😀✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
みなさん、コメントありがとうございます。まとめての返信で申し訳ありません。
みなさんのコメントを読んで、父が守ってきた土地というのは間違いないし、確かに父の都合を聞くべきではあったなと反省しました。父には、都合がつかなくて申し訳ないですと伝えました。
コメント