
会社は小規模で、仕事が多い状況。産休予定だが夫の転勤がありかも。上司に辞めるか相談しようか悩んでいる。要決定は11月か1月。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
小規模な会社で現在働いており、事務所の数は7人です。仕事量も多く、
一人一人の仕事が多いです。産休は再来月くらいに、入る予定なのですが、夫の転勤があるかもしれないことがわかり、ただ正式に決まったわけでわなく、半分くらいの確率だそうです。このあやふやな状態で、転勤になるかもしれません。上司に、産休育休辞めておきますとお伝えしたほうがいいのか、悩んでいます。正式に決定するのは、おそらく11月か1月なので曖昧な状態が続きます。転勤になったらしょうがないと夫や母親には言われますが、産休育休とっておいて、復帰しないのはありえない。というような上司+雰囲気が醸し出されており、とても悩んでいます。同じように経験されたかたがいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰💛(生後7ヶ月)
コメント

月見大福
どうせ辞める会社なら上司の雰囲気悪くても別にいいと思います🤔
経験者ではないですが、同僚で育休明け復帰せずに辞めた子いますよ🙋♀️

ママリン
経験者じゃないですが、確定してないなら、言わなくて良いと思います。転勤じゃなかったら復帰するつもりということなので、今言って育休手当てもらえないのも復帰できなくなっちゃうのも困りますよね。手当ても会社から出てるわけじゃないですし気にしなくて良いと思います☺️
どちらにしても産休入ったところでしばらく復帰しないからその分の人員確保されるはず。増員なくても育休はなんとなか回る状況。
要は復帰のタイミングで当てにしてたのに急に戻ってこないことになった。人員確保間に合わないどうしよう😱って状況にならなければ会社も困らないと思うので、辞めると確定した時点で伝えれば十分だと思いますよ。
もし、わたしが同僚の立場だったとして、育休中の人が旦那さんの転勤で復帰できなくなったとして、戻ってくるのを当てにしてたとしても事情があるなら仕方ないよねとしか思わないです。
-
はじめてのママリ🔰💛
解答ありがとうございます。😭
そうですよね💦
気にしすぎですよね💦
会社事態が小規模で、一人抜けたらしわ寄せがすごくて、時短もしてもらってる上
毎日申し訳ない気持ちがあって😭😭
ありがとうございます😭
少し、気持ちが楽になれました。
解答ありがとうございました。- 5月22日
はじめてのママリ🔰💛
返答ありがとうございます😭
転勤がなければ、復帰はしようとは考えてますが何せ曖昧にしか今は判断できなくて💦思いきって、辞めるほうがいいかもですよね。そうなんですね。💦