
共働きの女性が、旦那の休日出勤や残業に感謝できず、家事育児の負担が増えていることに不満を抱いています。感謝する心理や方法について意見を求めています。
共働きの方、旦那さんが働いてくれることに感謝していますか?
私は全く感謝できません。
今日も仕事が終わらないからと休日出勤(しかもサービス残業)に行かれているのですが、感謝どころか物凄く腹が立っています。平日も遅くまで残業してるんだからせめてそこで終わらせるか、休日出勤の発生しない仕事に転職するかしてほしいです。
そもそも仕事をしている者同士で付き合って、結婚しただけの話で、お互い相手のために働いてるわけじゃありません。子供が生まれたって同じことです。家族のために、独り身の頃より頑張る✨なんてことないです。ただ仕事が終わらなければ会社での立場が悪くなるから仕事に行ってるだけです。
旦那が仕事に時間を割けば割くほどこちらの家事育児負担が増えて、本当に腹が立ちます。それでいて感謝も謝罪もろくにされません。むしろ「仕事で大変なんだから大目に見て」みたいな空気出されます。無理です。
どう思いますか?みなさんは働く旦那さんに感謝していますか?どうやったら感謝できますか?どんな心理で感謝しているのか、教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

みゆう
感謝してないです。
わたしはもっと働いて、稼いでこいと思ってしまっています。
収入悪いくせにっていう気持ちでいっぱいです。

ゆう
感謝というか自分の収入だけでは今の生活はできないと思うので、健康で働き続けていることに対しては安心というかメンタルも体も強い人で良かったと思っています。
特に仕事で家にいないなら、いる自分が家事育児するしかないので腹が立つことはないですね🤔
うちの場合は転職して土日祝休みになり、帰りも早く家にいるのにやらないので本当に腹が立ちます😇
感謝してない人からのコメントですみません。
-
はじめてのママリ🔰
家にいるのにやらないのは腹立ちますね💦
家にいないことに怒っている私は心が狭すぎかも…と思いました😂
コメントありがとうございます!参考にさせていただきます🙇♀️- 5月25日

はじめてのママリ
旦那の給料のみで生活して、私の稼ぎは貯金してるので感謝はしてますね😌
仕事なんてそんなものではないですか?😅
仕事内容や職種によりますし、仕事なんだから仕方ないとそこは割り切ってますよ💦
そして子供がいなくても家事育児はする事になるので、それが嫌ならもう独身でいるしかないと思います😥
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になるコメントをありがとうございます!読んで色々考えて、自分のモヤモヤの根本が見えてきました。
子供がいなくても家事は発生しますが、私にとっては全くレベルが違うんですよね😅
大人だけなら洗濯は着るたびにしなくてもいいし風呂掃除はカビが生えてからすればいいし朝ごはんはいらないし夜ごはんはスーパーのお弁当でいいし皿洗いを一週間溜めたって平気です。
でも子供が生まれてからはそうはいかないから、嫌々ながら頑張ってきました。
家事育児が嫌だから独身でいたいという気持ちより、子供が欲しいという気持ちが大きかったからです。
子供と暮らす幸せのために、私はやりたくもない家事を頑張っているのに、夫は独身時代と同じ生活スタイルのまま、子供がいる幸せを享受できるんですよね。そこに腹が立って、妬ましくてしょうがないんだと気づきました。
あと、夫が私に感謝しないのは、ママリさんと同じように「独身でも家事はするんだから特別感謝は必要ない」と思っているからかもしれませんね…私が夫の仕事に感謝していないのと同じですね😅
私が独身時代より家事を頑張っているように、夫も実は独身時代より仕事を頑張っているかもしれませんね。そう思って感謝の気持ちを持つことから始めてみようと思います!😭
色々気づけて本当に助かりました!ありがとうございました✨- 5月25日

ママリ
共働きですが、残業って言われるとイラっとします😅夫婦で同じところで働いてる(部署は違う)からどれくらいの仕事の難易度なのかとかもなんとなくわかるのでそう思うのですが、こっちは短時間で仕事が終わるように超特急で終わらせて時間になったら帰るようにしてるのに、一緒に子供育てて平気で残業できる神経がわかんないです…
私が「残業だから」といって仕事から帰らなかったら、あんた子供のことできるんか?と思います。どんだけ私が1人で家のことしてるかわかってないなと。
社会人で結婚して子供育てて、家買って今の生活保ちたいなら、我が家の状況では仕事するのは当たり前なので、それに感謝はしてないなーと思いますし、私が仕事してることに感謝してほしいとも思わないですね🤔
でも育児や家事で旦那に期待することもなくなりました😅
-
はじめてのママリ🔰
いやーーー本当にそれです😭共感の嵐です😭
お互い好き勝手残業や出張したら、家庭が回りませんよね。私が仕事をセーブしていることを当たり前だと思わないでほしいです…😞
私が働いていることに感謝する必要はないですが、セーブして家事育児をやっていることには感謝してほしいです!この考えって身勝手なんですかね😭
私も早く期待を捨てたいですが、やっぱり期待してしまって裏切られての繰り返しです…😞早く諦めないとですね😭
コメントありがとうございました!参考になりました!!- 5月25日

なな
生活費分担してるので、感謝という気持ちはないです。笑
でも、労いの気持ちはあります☺️
ご飯作る以外の家事はほとんどやってくれます。育児も、早起きの我が子と一緒に起きて、朝ごはん(食パンですが)食べさせておいてくれます。なので私はゆっくり起きてます😭
お仕事だけじゃなくて、家事育児もそんなにやらなくていいよーってくらいやってくれるので、労いの言葉も、大好きって言葉も素直に言えます!
旦那も、私に感謝の気持ちとか伝えてくれるし...。
ちゃんと感謝の気持ちとか、労いの言葉とか言ってくれたら多少負担が多くてもこっちも優しくなれますよね😭!!
当たり前の態度されたら、感謝もできないです😭
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしい旦那さん、素晴らしい関係性です✨✨✨
うちはいつからこうなってしまったのか…😭
夫が先に変わることは期待できないので、まずは私が愛情を注がないとですね😭
ママリさんの旦那さんを目指して頑張ります…辛い…😭笑
コメントありがとうございました!参考になりました!!- 5月25日

てん ☺︎
旦那の給料だけではやってけないので私も働いてます。が、私の収入なんて時短勤務なので少ないし、生活の大半を旦那の給料で支えてもらってるので感謝しています✊🏻
逆に私が旦那ぐらい稼いで一家を支えるなんて出来ないし、旦那が今している仕事の内容的にも私には出来ないような事なので尊敬もしています☺️
なぜ感謝出来るのかって言われると、シンプルに私はめちゃくちゃ働くよりも、のんびり仕事をして家事育児してる方が自分の性に合ってるので、そんな自分の希望通りの生活をさせてもらえてることに感謝してます🥹
うちの旦那も、家族のために頑張っていると言うよりは、旦那は旦那の目標があるのでその為に頑張ってるって感じです。
なので「仕事やねんから」って言われる事もありましたが、今は私も割り切ってます😂
でも、いつも「働いてくれてんのに家事も育児も任せてごめんな、ありがとう」と言葉はかけてくれて私を甘やかしてくれるし、休みの日は私のわがままも聞いてくれるのでそれだけで満足に生活できてます🥹✨
旦那さんにもこれが当たり前と思われてしまうと、感謝も何もなくなってしまうのでママリさんが感謝できないというのも分かります😢
お互いがお互いを思いやって、労わらないと優しくなんて出来ないです。
-
はじめてのママリ🔰
とっても参考になる回答をありがとうございます!なぜ自分がこんなにイライラモヤモヤしているかが見えてきました🤣
総合すると、私にも夫も余裕がないんだなーと思いました😅
お互い、自分の望まない生活(仕事も家事育児も大変)をしているので、その状態から助けてくれない相手に対して愛情も感謝も持てないんだなと…
ここからどう自分の心と夫との関係性を直していくか、今一度考えてみようと思います😭
本当に参考になりました!コメントありがとうございました✨- 5月25日

ぴよ太郎
うちの夫は自営で週の全部仕事なので家事育児は100%私ですが、その分私は平日5時間のパートとして働いています💦
主人は子供たちの将来のためにお金を稼いでいる。と毎日必死に頑張ってくれているので感謝しています!
たしかに家事、育児全部私がしているのでたまに腹が立つことはありますが、私に稼ぐ力がない分せめて子供たちの事は一生懸命しようという気持ちです。
でもあまりにも子供たちと触れ合う時間が無さすぎると、もう少し子供と過ごさないと将来後悔するよ。とは伝えています😌
日頃の感謝の言葉や態度があるのとないので大きく違いますよね。俺は仕事だから家事など全部あなたがやるのは当たり前!みたいな態度されると、そりゃご主人に対して感謝の気持ちも生まれませんよね😔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分にできないことを相手がしてくれている、というのが感謝のポイントなのかなと思いました。
私の場合、夫にできることは全て私にもできる(逆も然り)と思っているから、感謝できないんですね…😭
お互いに感謝できず、関係性がギスギスしてしまっているので、まずは私が感謝の気持ちを持つことで改善を試みたいと思います😭
ぴよ太郎さん含むみなさんの回答を参考に頑張ります!ありがとうございました✨- 5月25日

はじめてのママリ🔰
感謝してます。どうしたらよいとかでもなくふつうにかんしゃです。
ママ友でママリさんと同じようなことを言ってる人がいて不思議に思ったことがあるんです
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、それは存在に感謝しているということですね。生きているだけで、自分の隣にいてくれるだけでありがたいという…
愛ですね😭
私はいつからその気持ちを失ってしまったのか…🤦♀️
たぶん余裕がないんですよね。自分が凄く大変なのに、夫は助けてくれなくて、助けてくれないってことは私のことを愛してないってことで、そんなやつのこと愛せるか!!ってなっている気がします。
そして全く同じことを夫も思っている気がするので、私の方から歩み寄らなきゃいけませんね…
とても大事なことに気づけた気がします。ありがとうございます😭頑張ります!!- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ある友達が、だんなさんは独身の時も働いていたんだしなにがそれとちがうの?みたいなことをいっていて、なんかゾッとしたことがあります。
隣りにいるだけでありがたいなんてそこまで考えているわけではないんですが、、。
わたしは看護師をしていますが、もう健康に生きているだけで幸せとおもうくらい、悲惨な患者さんを毎日見ているからそうおもうのかもしれません。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
そのご友人、私と全く同じ考えですね😂
なるほど、そういう患者さんと比べると、私はとても贅沢ですね…😞
慎ましく幸せを感じて生きていきたいものですが、私と夫を比べて、私の負担により夫が楽できていることが許せないと思ってしまいます😭
ダメですね…
無性の愛を持って子供を愛するように、夫のことも愛せたらいいのですが😢- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
そしてその友人は、損得勘定で物事を見ていることがあるみたいで、、
友達の私でも最近は、話す意味もなくなったので連絡とるのやめちゃいました。
例えば、子どもの歯ブラシやおふろに関しても、だんなの帰りがおそかろうが帰るまで待つそうです。
じゃないと平等にならないんだとか、、
いろんな夫婦の形がありますが、
なーんか話してていつもマイナスオーラみたいなものを感じてしまうんですよね。
傍から聞いてるわたしからすれば
あーこの人、友達に対してもこんな感情もってそうだなってかんじちゃって。
いろんな人がいますが、離婚しないならお互い感謝したいですよね。えらんだのは自分なんですから。
むずかしいですよね- 5月25日
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちです😭
家事育児しないならせめてお金ですよね…😞
コメントありがとうございます🙇♀️