
産後、旦那の「疲れた」という言葉に敏感になり、育児や家事の手伝いを望んでいるが、旦那はその気持ちを理解してくれないことに悩んでいます。
産後、育児に少し余裕が出てくるまでって仕事から帰ってきた旦那の「疲れた〜」にすごく敏感になりませんか?😭
きっと旦那はそんなつもりなくても、「疲れたから育児はできない」「家にいるだけで暇そうでいいな」みたいな裏読みしちゃって辛くなって…😢
2人目をどうするか話し合っている時に、疲れたって言わないで欲しい。ゆったとしても家事や育児を手伝う意思も見せて欲しいって言ったら、疲れたぐらい言わせてくれよって。
そーいう事じゃないんだよ😭😭
こっちの気遣いに甘えて何もしないのが腹立つんだよ😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ののゆ
ウチの旦那にも
じゃー俺は疲れたって言っちゃダメなの?って言われたことあります!
家にいるだけで暇って
全く暇じゃありませんよね!
子供見つつ 家事したり…

はじめてのママリ
はーーーーー😭😭すごくわかります😭😭😭😭
本当にまんまそれです(;;)(;;)
「俺は疲れたって言っちゃだめ?」って、、、結構みんな言われてるんですかね....
「日中の動画フルで撮っといてやろうか?休んでるとこなんてほとんどないから」って言い返しました^-^
-
はじめてのママリ🔰
共感してもらえる方がいて心が少し楽になりました😭(笑)
本当に朝から夜までのバタバタ見せつけてやりたいですよね😂- 15時間前

はじめてのママリ🔰
うわぁーまさにそれです!!
旦那の疲れた〜発言があんただけじゃないのにってなります💦
そして自分も疲れたんだよーって言いたくなりますが何が疲れたの?とか言われそうでいつも言えません!
そういうストレスが溜まってます!

はじめてのママリ🔰
産後どころか妊娠中からそう思ってました😂

はじめてのママリ🔰
わかります😭
上手く説明はできないんですが、「疲れたー」って言われるとなんかすごく嫌な気持ちになるんですよね…。
仕事は仕事で疲れるのはわかりますが、でもそれを労える気力と余裕はこちらにはないです💦
というか、こちらは育児(仕事)に加えて家事も大部分やってるのに…!って思ってます。
はじめてのママリ🔰
全く同じこと言われました😂😂
挙句の果てに生理でお腹痛いーって言ったら「それ疲れたって言うのと同じことじゃないの?」と。😇
昼間の家での様子を少しは想像して欲しいですよね…😮💨
ののゆ
昼間、何してるかわかんないから教えてって言われました…
なぜに教えないとわかんないのかなって なりますよね!
生理痛と疲れたは違いますよね!