
子どもが入学してからママ関係に悩んでいます。人間関係でつらいです。対人関係が楽になる本を知りませんか?
対人関係が楽になるような本を知りませんか?
小学校に子どもが入学してからママ関係に悩んでます。
周りはグループばかりです。私はポツンです。顔見知りのママはいますが、そのママは友達がいるのでさーっと私から離れていきます。当たり前なのですが、それがつらいです。
過去に職場で最初は良くしてくれた施設長が人員悪化になった途端に私だけに当たるようになりました。他の人にはニコニコしていました。別の職場でも、保育士してましたが、「淡々とした作業のほうが似合いそうだよね」とか先輩や上司にニタニタ言われて悔しかったです。学生時代は最初仲良くても皆離れていきました。自分はなんでこんなことになるのかわからなくなりました。
死ぬのは怖いのですが、人間関係でボロボロでつらいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

amo3
アドラーの『嫌われる勇気』ですかね。
私は読んでませんが笑、人気だなーって思います!
私も全然友達いません〜LINEもシーンとしてます笑
ママ友?連絡先知ってる人はひとりだけで、幼稚園プレ始まりましたが送迎もギリギリに行くので本当に誰とも話しません笑
このままボッチ極めそうだなーと…でも最初からひとりなら嫌われる心配もないし気楽〜と思ってます🤣笑

Mon
私は対人関係のストレスに強い方だなと自分で思ってます!
0〜卒園まで保育園、ママ友0で過ごしました☺️顔合わせれば話しますし、挨拶もしてました!
今小2ですが、卒園児のいない小学校に行きまして、ママ友0です👌顔見知りの方はいますけど、仲良しのママ友と来てる感じですね
常に1人です!
でも、別にポツンって気分はしてなくて、本当に気楽で、いちいち会話しないで済んでラッキー😝って思ってますよ!
あれですよ
別に嫌われても良くないですか?私は、私のこと嫌う人たちのことは、心底どうでも良いです😁興味の対象外ですよ〜
私は私の身近な人たち、私の好きな人たちがいれば、それで,完全に幸せなんですね。
極端に言えば、夫と娘が無事ならそれで全てオッケーです。
なので、家の外の人間関係が、私のメンタルに作用することって、本当に少ないです。
独身の頃も職場で直属上司にパワハラされましたが、歯向かって、その上の人(本部長)目をつけられましたが、別に平気でした。
本部長が私を亡き者に出来るわけもないし、パワハラしてるやつが悪いんです。
そのまま意思を貫いたら,直属上司がなぜかパワハラをやめ、私のことを「お姉様」と呼ぶようになりました。キモい。
その後そいつは、新人を病ませ訴えられ降格してました。本当に雑魚です。
嫌われても別に良いんですよ。嫌われても死にませんからね。
そんな嫌な奴らに、あなた様の気持ちを左右させてやらなくて良いんですよ。
嫌な奴らのことはさっさと忘れて、今日みたいに天気のいい日は、明るい空見て、美味しいコーヒー飲んだら,最高に幸せですよ。
1人でも全然幸せ!
生きてるだけで,戦争が今の所ないこの環境が,めちゃくちゃ恵まれてるって思うと、贅沢だわ〜って思います。
思うだけならね、自由なんですよ。
貴方の気持ちは誰にも囚われてなく、自由なはずです!
嫌われたくないって思わなくて良いです!
人ってたくさんいるんですから、好き嫌いあって当たり前なんですよ。
みんなに好かれるなんて、普通に無理なんで、嫌われたって怖くない!😁自分の幸せは自分の気持ちが連れてきてくれます。
上の方と同じで、アドラーの嫌われる勇気はいいかもですね。
ちらっと見たら,私の考え方が近かったんで、賛同できます😉👍
-
はじめてのママリ🔰
嫌われてもよくないですか?との一言が意外でした😳
そっか、嫌われたとしても死にはしませんよね。
私学生の頃の友達も0で本当に家族しかいません。よく家族がいればとは聞きますが息子は男の子だし大きくなれば母親なんてそっぽ向かれるし、子どもが手を離れれば主人も私なんて相手にしてくれないのではと不安になります。しかし今は家族でカラオケやボーリングとか公園で遊んだりが一番楽しくて。なのにママ友グループもいいなぁと思ってしまったり。
前にそいつ今頃パフェ喰ってるよってネットで見たことがあります笑
嫌なやつの事考える時間がもったいないですよね…。
嫌われるって思考よりも合わなかったんだなーくらいに思うのがいいのかもしれませんね。
だと私は合わない人ばかりですが。
一人って悲しくないですか?学校の行事とかみんなワイワイしてるのにポツンとしてるのが悲しくなります。- 5月10日
-
Mon
私、1人なの全く悲しくないんです🫢
みんなワイワイしてるの見ても、羨ましく無いし、期待とかもしないんです。
そう、私、他人に期待しないことにしてるんです!!
これ、夫にも子供にもです。
期待って、とてもメンタルをグラグラさせることだと思うんですよ。
勝手に期待して、勝手に落胆するしか無いんですからね🤫
なので、私、もし期待するとしたら未来の私にしか期待しません。
親にも夫にも子供にも、当然知人や友達にも期待しません!
私、近所の人と仲良くなるのは得意なんです。年配の人とか、学生終わったばかりの子とか…出会うのはスーパーやコンビニのレジの方だったり,お庭で作業してる人とか。
挨拶したり、世間話すると、向こうから来てくれるようになります。そういう、何物も関係していない、純粋に出会って、何も背景にないような関係が好きです。
一回り以上年上の方と今は1番仲良しだし、18歳下の同性の友達もいますよ。近所の仲良しさんは、30歳くらい上です笑
その人たちは、その人自身が好きだから、友達です。
ママ友って、打算的…情報を得るため、子供とのつながりのため、そういう、どうでも良いんです私🤗
子供には子供の世界があり、親がついて回るのは安全のためと思ってます。
なので、学校の行事で1人でいるのって、もーーーのすごく爽やかで清々しい気持ちでいます!
そんなに悲しんでるの、勿体無いですよ。
私も合わない人ばっかり笑
年齢が全然違う人たちの方が、とってもいい感じです!- 5月10日
-
Mon
あ、ちなみに、男の子でも全然いいと思いますよ。
私の兄は、男の子でしたけど、今1番実家に近いです。
私、兄のことは世の中の人間で3本の指に入るほど尊敬してますが、とても優しく思いやりがあり,家族大切にし、親を気遣ってます。
男子もそんな風になる子もいますって!
私は女の子でしたのに、産後3回しか帰省してないし、楽しいことさせてあげてない…😱- 5月10日
はじめてのママリ🔰
嫌われる勇気よく聞きますが私も読んでませんでした。
うちもLINEはお店とかのばかりで🤣幼稚園もバス通園を貫いてママ友できませんでした。