
後期の死産の不安と準備について相談です。子宮頸管が短く、不安が大きい状況。赤ちゃん用品の準備はしているが、死産の可能性も考えると辛い。気持ちを楽にする方法はありますか。
後期の死産が怖いです。
今月末くらいから後期に入ります。
不妊治療をしての待望の第一子で、初期は切迫流産と言われながらも頑張って大きくなってくれています。
今はこれといって大きな問題はありませんが、元々の体質的に子宮頸管が短いらしく、中期に入ってすぐにはかりだした子宮頸管長は毎回30mmありません。
最初から毎回それをキープなので切迫早産というわけではないらしいのですが、普通の人より細菌感染しやすかったり早産になりやすかったりするという説明は受けて、すごく不安です。
今月末には後期に入りますが、後期は急に体調悪くなることや入院することもあるから、そろそろ赤ちゃん用品準備したり陣痛バッグや入院バッグ用意しておいた方がいいよと友人からアドバイスされ、準備しないとなと思ってはいます。
出産は怖いですが赤ちゃんに会えるのは楽しみで、ベビー用品を調べるのもすごく楽しいです。
ですが後期に死産してしまう方も少なからずいて、今は特に問題はないといえども子宮頸管長は短いですし、自分がそうなってしまう可能性もあると思っています。
もしそうなってしまったら、ベビー用品を用意していたら辛くて辛くて耐えられる気がしません。
こんなに不安なのは元々心配性な性格なのもあると思います。
ですが生まれるまで何も用意しないわけにはいかないですよね。
どうすればもう少し気持ちを楽にしていられるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

コウ
きっとそれは産まれてからも、同じ様に考えてしまうと思います。
産まれてすぐは乳幼児突然死症候群だとか、大きくなってきたら、手を離した隙に誘拐だ交通事故だ、、、と。
学校に行く様になればイジメだなんだと、、、。
親になるって心配事が本当に尽きません。
考え出したらキリがないし、ドンと構えるしかないんです😌
我が子の事を思い詰める程悩むって事は、もう立派なお母さんです☺️🌸
不安になるのもとてもよくわかります!
だけど今はその不安がお腹の子にも伝わってしまうし、ストレスになってしまうから
なるべくマイナスな事を考えずに、楽しい事をたくさん考えて
脳内お花畑状態でいいんです😊✨
私は1人でいると塞ぎ込んじゃったりしてしまうので、誰かと一緒にいる様にしたり
カラオケで大熱唱してストレス発散してます🎤

はじめてのママリ🔰
私も不妊からの第一子で、後期の死産怖かったです😢
だからってわけではないですが、赤ちゃん用品はほぼ生まれるまで用意していなくて、無事に生まれてから(入院中に夫に頼んだりして)買い揃えました🍀
なので、赤ちゃん用品に関しては必要最低限のものがあれば大丈夫です!
気持ちを楽にするためには、ネガティブなものを見ないこと、スマホを置いて熱中できることを見つけることかなと思います!
私もインスタとかネットの記事を見て余計に不安になっていました😢
もうスマホは見ないのが1番です!
見なくても考えてしまうと思いますが、赤ちゃんのことを考えなくてもいい時間(趣味の時間とか)が増えると楽になるんじゃないかなと思います🙇♀

はじめてのママリ🔰
私も同じ不妊治療からの妊娠で42歳双子妊娠中です。
22週に入ってすぐ切迫早産で今32週に入りましたがずっと入院中です。もうここまできたら大丈夫と信じるしかないと思ってお腹に話しかけてます‼️
私はいっぱいすぎず準備してます。周りに頼れる人がいるからというのが大きいですが💦
産まれてくる楽しみを見つけてあげれると良いかと思います!一緒に頑張りましょう‼️
コメント