![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次男の幼稚園選びで悩んでいます。専業主婦だが働きたいと考えており、3年間のお弁当作りに疲れを感じています。顔見知りの公立園か、給食ありの別園か悩んでいます。
来年3歳の次男の幼稚園選び、悩んでいます。
長男は延長なし、弁当ありの3年保育の
公立幼稚園に行きました。
PTA活動や参観日や行事も盛んでしたが
とてもいい園でした。
来年から次男も同じ園に行かせるか、
延長あり、給食ありの別の幼稚園に行かせるか
とっても悩んでいます。
今、私は専業主婦なのですが次男が幼稚園に
行きだしたら働きたいと思ってます。
仕事はまだ決まっていないのですが声を掛けてくださっている職場が3つほどあって融通も効くので
延長なしでも働けるとは思います。
ですが、3年間昼過ぎに帰ってきて、毎日お弁当は
少ししんどいなーと思っています。
次男卒園時には私は38歳です。
年齢的にものんびり働くことに対して焦りもあります。
顔見知りの多い、行きなれた園に行くか
全然知らない延長と給食ありの園に行くか、、
みなさんならどうされますか?
- 初めてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3年って短いようで長いし、その間にやっぱり働きたい!とかなるかもしれないし、私なら選択肢を広げるために他の幼稚園に行かせます。
顔見知り多くて安心な気持ちはめちゃくちゃ分かります。
でも上の子で培ったママ友や先生との対応スキルって下の子でも発揮出来るかなと😊
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
延長なしの場合、長期休暇のお預かりはあるのでしょうか??
預かり保育がないなら仕事しながらはしんどそうだなと思いました💦
-
初めてのママリ
長期休暇のこと、すっかり忘れていました😱😱😱
長期休暇の預かりありません😭
なので、仕事しながらだとかなりきびしいですね🥲- 5月8日
初めてのママリ
確かに選択肢の面で言うと他の幼稚園ですね!
凄く納得できました☺️
上の子の幼稚園は地元でも大変だねと言われる親参加型の幼稚園だったので、他の園でも大抵のことは乗り越えられそうです🤣
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
私も今年、下の子を保育園に入れて働くことにしました😊
幼稚園とは勝手が違うけど、これはこれで楽しいです笑。
初めてのママリ
慣れてしまえば大丈夫ですよね☺️
私も早く働きたいです😊