![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大部屋での部屋変更について、個人の希望での移動はよくあるのでしょうか?
大部屋での部屋変更について
個人的な希望での大部屋から別の大部屋への変更って、よくあるのでしょうか?
今、4ヶ月の赤ちゃんの付き添い入院で、
大部屋に入って5日目です。
初日は大部屋ながら空いていて1人、個室状態でした。
2日目、3〜4歳位の男の子とママが入ってきました。
私としては、特に馴れ馴れしく絡む必要もないですが、
お互い快適に過ごすために、すれ違うときくらいは軽く会釈、と思いましたが、
相手のママはこちらと目を合わさないようにしている様子。
それならそれでいっかーと、
お互いカーテン閉めて、
洗面台使う時なんかもバッティングしないよう過ごしてました。
とはいえ、赤ちゃんと幼児では生活がずれてて、
こちらは夜のミルクや、夜の0時に点滴もあるため、
短時間ですが泣いてしまって迷惑かけることがあったり、
逆に、こちらが昼間寝ている時に、男の子が音絵本鳴らしたり、
男の子が昼寝後に不機嫌で大泣きしたり、
また、消灯1時間前位に、カーテン越しに"通路の照明を消していいですか?"と言われ、咄嗟に"いいですよ"と言ったら、
翌日も勝手に消されたり、、
地味に大部屋のストレスが溜まってきていた矢先、
その方が来て4日目の今朝、
男の子の親子が突然別の部屋にお引越しして行かれました。
個室へ移動か、
別の大部屋が空になったから、
病院側が配慮して下さっての大部屋かな?と思ったら、
引っ越し先はすぐ近くの元々2人既に入ってる部屋でした。
その方が入って3人部屋になります。
私は自分のトイレやシャワーくらいしか出歩きませんが、
その方は、男の子が退屈しないよう廊下を歩き回っているのでよく会います。
その方が何かしら不満を看護師さんに訴えて、
引っ越ししていったと思うと、
とてもしんどくなってしまいました。
単純に、0時位に点滴&ミルクで物音がしたのが睡眠の妨げだった?とかかなーと想像しつつ、
うるさくしないよう気をつけていたのに、と残念な気持ちや、
病院のスタッフの方々と良い関係なのに、私たち親子への内容の分からない不満を言われたのかな、
と思うと付き添い入院で弱ったメンタルできついです。
結果的には、また大部屋を個室のように使えて、
良かったはずが、しんどい、、
個人的な希望で部屋の移動って、よくあるんでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![ままち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままち
移動したいって言えば
空いてたら移動できますよね🤔
断る病院もあるかもしれませんが…
子どもが入院したときは
個室、大部屋で希望あれば
いつでも言ってくださいね〜
って感じでしたよ😊
気にしなくていいです!!😭
ただでさえ入院、付き添いしんどいのに
引っ越して行った人のことなんて
忘れましょう!!
うるさければ看護師さんから
少なからず言われるはずです🤔
何も言われないってことは仕方ない音、
泣き声だったんだと思います😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
逆に気を遣ったんじゃないですか?赤ちゃんだし3〜4歳とは生活リズムも違いますから(お昼寝の時間も赤ちゃんは多いですよね)迷惑かけちゃうよなあって、我が子が小さいときを思い出して移動したのかなと🙌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう可能性もあるんですね!
"さっきうるさくしちゃってごめんなさいね〜"とか、
"あっちのお部屋が同じ年頃の子たちなので〜"
みたいな簡単なコミュニケーションでもあったら、そんな感じに捉えられたんですが、
たまーに目があっても社交辞令の笑顔すらなく、睨みつけるような真顔で、
そういう方と同じ部屋にいるのしんどいな、とカーテンの中から動かないようにしてた中での、
向こうから拒否だったので、ダメージで。。
いや、でも仰るように、コミュニケーション苦手なだけで、その方なりの配慮なのかもしれないですよね。
ありがとうございます!- 5月7日
-
退会ユーザー
すごく重い病気とか手術前だとかでメンタルもやられてるかもしれませんし、他に兄弟いて置いてきてることで家族間で揉め事があったりもするかもしれませんし、実際はどうか分かりませんがいろいろあるんだと思います。病院ですので決してハッピーな人はいないですし尚更かなと。
私自身、怒ってないのに怒ってる、ただの普通の顔にしてるのに真顔怖いとか言われます。そういう人もいるので私は病院なら余計ぼーっと考えごとしてて真顔とか、余裕なさすぎてコミュニケーションとか取るようなことできないとか、プライベートすぎるからいろいろ言いたくないとか思います。
本当気にされず、他人いなくてラッキーくらいでいきましょう!- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、それぞれに抱えるものがあるんでしょうね。
私も上の子達家に置いてきていますし、今回の入院も、悪化を未然に防げたんじゃ無いかと、母としての責任感じてメンタル擦り減ってて、
他の方もそれぞれにつらいだろうとは想像できます。
詮索したいとか、励まし合いたいとか、お喋りして気を紛らせたいとか、そんな気は私も一切なく、当たり障りなく過ごしたかったのですが、
きっとその方にとっては、私が思う以上に全く関わらないのが当たり障りなくだったんでしょうね。
ありがとうございます。- 5月7日
はじめてのママリ🔰
希望はわりと通るものなんですね、
病院の方って、付き添う親のメンタルもすごく配慮して下さいますもんね。
そうですね、入院に限らず合わない人っているし、忘れます。。
ありがとうございます!