
さいたま赤十字病院、さいたま市立病院、自治医科大学附属さいたま医療センターでの母子同室や母乳指導について体験談を教えてください。妊活中で、転居後にハイリスク分娩を考えています。スパルタでない病院を希望しています。
さいたま赤十字病院か、さいたま市立病院か、自治医科大学附属さいたま医療センターで出産された方、それぞれの病院の母子同室や母乳指導の様子について体験談を教えてください!
現在妊活中で、近々さいたま市に転居予定です。
仮に妊娠できた場合、ハイリスク分娩になるので、さいたま赤十字病院、さいたま市立病院、自治医科大学附属さいたま医療センターの三つのうちどこかで出産することになると思います。
気の早い話ではありますが、出産するならあまりスパルタではない病院がいいなと思っています。母子同室でも母体がしんどいときはわりと気軽に預かってくれたり、母乳もうまく出ないようなら適宜ミルクを足してくれたり…。
いろいろ調べてみたのですが、上記の三病院のスパルタ具合についての情報がなかなか出てこなかったので、三病院のどれかで出産したよという方に、実際のところを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- はるか
コメント

みゆ
自治医大さいたまで5人産んでます😊
自治医大は全然スパルタじゃないです!
母乳で行きたいのかミルク足しながらいきたいのか、完ミで行きたいのか最初に確認してくれて、ママの考え方や赤ちゃんの様子に合わせてやっていきましょうねーって感じです☺️
また、母子同室が基本ではありますが、預けたいと言えば預かってくれます☺️
夜間も基本預けておいて、授乳のタイミングで起こしてもらったりしてました🤭
助産師さんみなさん優しいですし、個人的にはとってもおすすめです☺️

はじめてのママリ🕊️
さいたま赤十字病院で今年3月に出産しました!
日赤は母乳推し、基本母子同室です😇
わりと最初の方の健診で助産師さんから↑のこと言われます笑
私もはるかさんと同じくあんまりスパルタなのは嫌で…笑
ただ、家から1番近いことや大きな病院である安心感、あとは1人目が死産になってしまったんですがそのときも日赤で見てもらっていたので、色々自分のことを分かってくれているからという理由で選びました!
ちなみに1人目のことがあったので、今回は健診など全部ハイリスク枠でしてもらいました😌
母子同室については、ナースコールすれば助けに来てもらえるし、お願いすれば預かってもらえます!
私は出産時の出血が多く貧血がひどかったこともあるからか、預かりからスタートしました。
助産師さん基本皆さん優しいんですが、「預かりましょうか?☺️✨」って言ってくれる人と、「もう少し頑張れ!😆👍」みたいな人がいるので、預かってほしいときははっきり伝えるのが大事かなと笑
母乳に関しては私は最初はそれなりにやろうと思ってたんですが、いわゆるディーマー傾向があったのか、授乳への不快感やストレスをものすごく感じてしまって…
夫から助産師さんに伝えてもらい入院中から完ミに切り替えました🥲
母乳を一生懸命やりたい人には手厚くサポートしてくれるし、混合でも全然大丈夫です(ナースステーションでミルク作ってくれて足せます)
母乳推しなのは分かってたので完ミはさすがに塩対応されるかと思いましたが、そんなことはなく、優しく寄り添ってくれる人が多かったです!✨
長々とすみません🙇♀️💦
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます♡
横からの質問失礼します。
さいたま赤十字で9月に帝王切開で出産予定なのですが、産院が用意してくれる【入院中・お産セット・アメニティセット】などはありますでしょうか😌?
病院の案内を見ると、上記の物はなく 例えば自分のパジャマや子どもの肌着やオムツなども持ち込みorレンタルだったのですが、SNSを見るとどの産院もある程度は揃っていたので、重複してしまうかも と思いました…
また、ミルクに切り替えをなさったとのことですが、哺乳瓶と粉ミルクは持ち込みでしょうか。
質問が多く申し訳ございません🥲- 7月25日
-
はじめてのママリ🕊️
ありがとうございます!
双子ちゃんなんですね☺️❤️
お産セット→産院で用意してくれるものがあります!
私のときと変わっていなければ、D待合室入ってすぐ横の棚にピンクのファイルがあってそこに色々記載されてます☺️(見づらいですが、写真添付しますね)
他に自分で使いそうなものを持っていきました!
アメニティ→もらえないので持参です🥲洗面用具とか…
でもパジャマか何かレンタルするとサービスでついてるみたいです!
自分のパジャマ→私は持参しました!レンタルの人も持参の人もいました。
タオル類も持参しました!
子どもの肌着とオムツ→レンタルしましたが、これは持参せずレンタルの方がいいと思います!
オムツは私のときはムーニーナチュラルで、タオル地の肌着と、コットに敷くバスタオルを借りられます。
汚れたらすぐ取り替えられます✨
ミルク類→用意してもらえます!調乳もナースステーションでやってもらえます。
搾乳機借りてるっぽい人もいました!
うまくまとめられずすみません🙇♀️💦- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
なので、私もハイリスク枠で検診しています😌
ご丁寧にありがとうございます!!
とーーっても参考になります🥰
D待合室の掲示物、ふらふら〜と見ていたのに見落としていました…
ピュアレーン買ってしまった、産褥ショーツは購入しようと思っていたので、用意してくださると知れて良かったです✨
アドバイスもありがとうございます♡
なかなか聞くタイミングやさいたま赤十字で出産した知人がいないので、とてもありがたいです!- 7月25日
-
はじめてのママリ🕊️
産褥ショーツは1枚しか入っていないので、心配なら買って持って行った方がいいと思います🙆♀️
私は1枚で足りて、そのあとは持って行った吸水ショーツ履いてました!
あと個人的には、もらえるナプキンがやたらでかいくせに、羽根なしでズレて使いづらいです🥲
普段使ってるのを持参しました!
産褥ショーツも病院からもらえるナプキンも、分娩前後の助産師さんに介助してもらえる間は使ってお世話してもらい、自分で動けるようになってからは持参した使いやすいものに変えました☺️
参考までに☺️
日赤の情報少なくて私も困りましたので、お役に立てたならよかったです!
毎日暑いのでどうぞお体に気をつけて、出産頑張ってください☺️✨- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
お勉強になります…🥺🙏🏻✨
色々 追加で購入して持参したいと思います!
使いなれてるものがあればストレスなく過ごせると思うので、そうします☺️
お気遣いありがとうございます♡
お忙しい中お返事ありがとうございました♩- 7月25日
-
はるか
とっても詳しくありがとうございます…!!(長々と、なんてとんでもないです!!)お返事遅くなってしまってすみません💦
なんとなく赤十字系の病院ってスパルタなイメージがあったんですが、みなさん優しくていらっしゃるんですね😊母乳でも混合でも完ミでも寄り添って受け入れてくれるのは個人的にはすごく安心ポイントです。
「頑張れ😆👍」みたいな助産師さんもいらっしゃるんですね。事前情報なしにそのタイプの方に当たると私は「頑張らなきゃ…!」ってなるタイプなので、情報大変ありがたいです。
妊娠したらかなり早めに病院を決めなければいけなさそうなので、貴重な体験談聞かせていただけて本当に感謝です!🙇♀️🙏- 7月27日
-
はじめてのママリ🕊️
私も病院選びとても悩んだので、少しでも参考になれば☺️
日赤は全国どこでも母乳推しではあるみたいですが、(東北の日赤で出産した友達が言ってたので💦)
さいたま赤十字は母乳推しだし母乳頑張りたい人には手厚いけど、そうじゃなくてもその人の希望や気持ちに寄り添ってくれるっていうのが私の印象です!
助産師さん看護師さん基本的に優しいですし、先生は健診のたびに変わりますがハイリスク枠の先生は限られているので、優しい先生の日を狙って予約すれば大丈夫です🙆♀️笑
注意点としては、分娩予約は早くしないとすぐ埋まってしまうみたいで、私は2人とも7週で心拍確認できてすぐに予約しました🙋♀️- 7月28日

しろまる
さいたま市立病院で長女を出産しました!
同じくハイリスク分娩のためこちらの病院を選択しましたが、スパルタではなかったです!
基本は母子同室ですが、私はとにかく体がしんどくて寝たかったので授乳以外の時間は全て預かってもらっていました☺️
また、母乳推しではないので完ミ、混合、母乳など希望に沿って指導してくれますよ〜!!
はるか
ありがとうございます!自治医大優しい病院なんですね、安心しました🥹
全然情報が見つからなかったので本当に助かります…!!