
3歳10ヵ月の息子が幼稚園で問題行動を示し、担任や主任の先生からの対応に不安を感じています。幼稚園での息子の様子や対応について相談したいとのことです。
3歳10ヵ月の息子、先月から幼稚園に入園しました。
初めは半日保育で、1日保育が始まってから3日目
担任の先生と副担任の先生から電話がかかってきました。
息子が結構やりたい放題やってて😞
紙勝手に破いたり、好きな食べ物おかわりしたいってごねたり。他の子はお話聞けるのに輪に入らなかったり…
一度様子を見に来ませんか?と言われ、
4月の下旬にこっそり幼稚園に行って見てきました。
主任の先生が横につきながら見ていたのですが…
😇まずみんなが座ってるのに1人横で床でクレヨンいじりしてる
😇隣の組に行きたい!と先生に言い始め、時計がこの時間になったら迎えに行くからねと言われ担任放置、隣の組へパス(えっ😱て思いました)
😇主任の先生から、給食で出てくるジョアの空き容器をトイレに向かって投げたらしいです。伝え方もお母さんを責めてるわけじゃないとは言われたけど、明らかにオブラートに包んでくれなくて精神的にきました。。
😇みんなが体操服に着替えてるのに、
息子だけ制服、そして裸足…誰も着替えさせない
見てられなくて、主任に、私が声掛けしていいですかって言っていいですよって言われたから、息子に声掛けして着替えさせました。
そしたら担任の先生が着替えたの見てかなりの進歩!とか言い始めて、主任が担任に少しキレる。お母さんの前で当たり前のことを進歩とか言うな!と
息子もやばいのですが、放置?何も言わないのか?と思った。幼稚園としては、都度言ったら、幼稚園に行きたくなくなっちゃうんじゃないかっていうの恐れて言わないらしい🥲
椅子が積んである倉庫?みたいな部屋に入って内鍵があるから危ないんですよ、あと他の子が便乗して悪いことをするんですって言われ…
でも危険なことをさせない、部屋に入れさせない事は幼稚園の仕事ですよね?親に上記のことを言われても困るだけでした。
この前眼科に行った時も全然落ち着かなくて、
女医の先生に多動傾向あるかもだから、一応小児科に診てもらったほうがいいんじゃない?と言われました
トイトレも家ではできるのに、息子がどこか行っちゃうから、みんなと同じタイミングでトイレに行けないんですって言う理由でいつもオムツにおもらしして帰ってきます。
幼稚園が大丈夫なのかって言う心配と
1日保育が始まって、3日でこういうこと言われるのって普通なんでしょうか?
結構精神的に参っています。。😞
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月)

ままり
たった3日で呼ばれるのもおかしいな?って思うし、息子さんもちょっと心配なので受診はされたほうがいいのかなって思いました。

はじめてのママリ🔰
園の対応など具体的に書かれていることが良いかどうかはおいといて、母親からみても落ち着きがなく幼稚園でも眼科でもおや?と思われたなら、一度専門の人に診てもらうのが安心なんじゃないかなって思います。
それでもし特性があるなら早くにわかってよかった、ってなりますし、なかったらなかったで必要以上に心配しなくてよくなりますし😊

はじめてのママリ🔰
ジョアの容器をトイレに向かって投げてたのは、伝えなければいけないことだし、オブラートに包めないと思います💦
着替えの件は、まだ年少さんだし無理やり着替えさせない園もあると思いますよ☺️
あとは、お母さんが見にきていたから都度注意しなかった可能性もあります🤔
倉庫に入っちゃうのは、
幼稚園って1クラスの人数も多いし、先生も少ないし、1人につきっきりには出来ないですよね💦
他の子の相手してると間に合わないこともあるかと。
なので、危険なことをさせないのは当たり前のことですが、
多動傾向があるなら、お母さん側も専門の病院で診てもらって検査してもらうのが良いと思います。もし診断されたら加配を付けてもらうことができる園もありますしね💦
入園早々言われるということは、特別目立っているってことだと思いますよ!
困らせるために伝えたのではなくて、発達検査をしてほしくて幼稚園側は伝えたんだと思います💦

はじめてのママリ🔰
他の組に行くのをOKするのはうちの園でもありますね。
同じクラスの男の子の弟が入園してお兄ちゃんのクラスによく居ますが、園に慣れるためと先生方も止めてないし、可愛い〜と言って皆で可愛がっているみたいです。その間、ちなみに本来の担任はその間担当クラスに居ます。
園や外と家での様子が違うのもよくあるので、園での様子を早く知れるのはプラスな気がします🙆♀️いきなり呼び出されて何か言いたげな感じで決していい気持ちはしないと思うんですが、一度発達相談に行くのは息子さんが家でも外でも楽しく過ごすためには無駄ではないです!うちも発達相談行ったことがあります🙋♀️日々の子育ての参考になってますし、必ずしもそれで何か診断がつくというわけではないので。精神的に参っている気持ちも合わせて話して大丈夫ですよ👌

はじめてのママリ🔰
幼稚園生活が始まったばかりなので、輪に入らない・ごねたりは普通のことかなと思いました。
紙を勝手に破いたり、物を投げたりは幼稚園に関わらず家でもやったら怒りませんか?
家でダメなことは幼稚園では、もっとダメです。
自分の子供が怪我しない、させないように一度みてもらった方がいいのかなと思います

はじめてのママリ🔰
色々貴重な意見ありがとうございます😭家ではやってはいけないと危ないことに対してはかなり言い聞かせています。なので、紙を破いたと聞いた時はすごく驚きました。家にいるのがストレスで幼稚園で発散しているのかと思ってしまいました。
コメント