![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが行動に注意が必要な時、怒りを感じてしまうことがあり、育児に余裕を持てず反省しています。同じような経験をされた方はいますか?
生後9ヶ月です。
まだ赤ちゃんで伝わらないのについつい怒って(叱って)しまいます。
つかまり立ちで危ないところにつかまる、ハイハイで動き回ってコンセントなどいじる、オムツ替え・着替えの時に動き回ってなかなか進まないなどなど…
当たり前のことなのに、赤ちゃんは悪くないのに、大きい声を出して言うわけではありませんが、キツめの口調で「待ってって言ってるでしょ!」「やめてってー!」「もー!」など言ってしまいます。
もっと自分が心に余裕を持つべきなのに、余裕をもって育児できてないなぁと自分でも感じます。
私は「また今日も怒ってしまった」と日々反省です😞
この頃の赤ちゃんにも怒ってしまうことみなさんはありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然ありますよー!!😂
「コラァアアアー!!」って言ってます。笑
仏のようなお母さんが憧れます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イラッとしてつい言ってしまうときありました💦
でも当時たまたま参加した何かのママさん講座的なので、「親にとって都合が悪いから」という理由で赤ちゃんを叱るのは良くない、赤ちゃんは悪さをしようとか親を困らせようとしてやってるわけではなく好奇心に突き動かされて挑戦してるだけ、怒ったところで「どうして」の部分はまだきちんとわからない、そういう年齢の相手に対して「悪いことしてるからやめなさい」という意識を持たせようとしても無駄で、伝わらない=繰り返されることに対して親もさらにイライラしてくるから悪循環という話を聞いて「やっぱりそうだよね…」と改めて思い、環境作りを工夫したことでだいぶ落ち着きました☺️
「1歳台までは好きにさせても危なくない環境を作ることを意識すれば怒らずに済むことがたくさんある」と知った2人目のときは、かなり穏やかに見守れてました。
でもあれだけ穏やかに見ていた2人目ですら、イヤイヤ期以降は「いい加減にして!!」と定期的になってます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すっごく考えさせられました😭
もう本当にその通りですよね。イライラするのは自分の思っている通りにいかないから、思い通りにいかないのは当たり前って分かっている…だけどついイライラ!赤ちゃんは何も悪くないのも分かってるのに〜!って頭の中では思ってるんですけどね😭その時の感情で怒ったりするのは良くないですよね😞
ママリでも「叱らなくて済む環境づくりをしましょう」というのを見て、確かにそうだよな。と思ってました。
環境など見直そうと思います🥲!!
イヤイヤ期はきっともっと大変ですよね😭周りの体験談とかを聞いていつかくるイヤイヤ期がすでに恐怖です…!笑- 5月7日
![ココ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココ
コンセントはいじれないようにカバーをしたり、危ない場所にはゲートをつける、など危ないものを無くすと苛々することも減るかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね🥲色々対策してても突破されたりすることがでてきて…。対策見直そうと思います😭!!- 5月7日
![ボブ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボブ子
私もそうです。
怒ったところで仕方ないのになあーって、思うんですけど余裕がなさすぎて😲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような方がいて心強いです🥺
すごいわかります😭言ったところでな〜と思っているのについつい…。いつになったら心に余裕が持てるのかと毎日考えてます😞- 5月7日
![さーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーちゃん
怒ってますよー😂
手掴み食べ下手くそなの当たり前過ぎるのにイライラして「もう!」って言っちゃうし、お風呂でじっとしてないからいつも落ちそうで、「じっとしててよ!!!」って怒っちゃってます😂
でも最近は上の子のために怒ってる部分もあるかもです!
「ママは弟くんには笑うのにどうして私には笑ってくれないの?」って言うようになって💦
もちろん上の子に笑ってないわけではないんですけど、どうしても上の子ばっかり叱ってしまうことが多いので💦
ちゃんと下の子にも叱る時もあるんだよー!ってアピールも込めて🤣下の子本人は多分何もわかってなさそうなのをいいことに🫢笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あ〜分かります〜😭私も離乳食の時にグズグズで進み遅かったりすると「も〜何のグズグズなの?!」とか言っちゃって😭
そうなんですね🥺そう言われちゃうとアピールしたくなっちゃいますよね🥹
そうですよね、今の時期に怒ったって赤ちゃんが直せるわけもないので良くないと思いつつもまた同じことで怒っちゃいます😭(笑)- 5月7日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
ほぼ毎日何かしらで怒鳴り散らしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような方がいて心強いです🥲
ついつい怒っちゃいますよね😭
怒っては反省、怒っては反省の毎日繰り返しです…🥺- 5月7日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
なんか言ってしまうことやイラっとすることはないですかね🤔
困らせてやろうってとこが少しもないからですかね。
例えば机から物を落とすのも物が落ちることを楽しんだり学んだり?していると本に書いてあった気がします。
なのでスプーンを掴んで振り回してご飯ぐちゃぐちゃに落ちてもこうやっていろいろ学んでるんだなと思ってました。
掴み食べも落ちるんですけど手を使えなかったところからすごい上達したなぁとか。
そういう視点でみればイライラしないですかね?
イヤイヤ期はどうなるのか想像つきません、笑。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね😢最初のうちは「楽しんでるんだな」とか「気になるよね触りたいよね」「成長してるな〜」って視点で見れるんですが、心に余裕が無い時はついつい…😞自分が未熟だな〜と反省です😭
イヤイヤ期はすでに恐怖です😂笑- 5月10日
![ごん🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごん🐻
あります!あります!!
オムツ履かせる時にじっとしてない時とか、離乳食食べる時にブーッと吐き出したりとかしたら、「いい加減にして!」と言っちゃいます😮💨
言ったあとに後悔します。。
ほんと余裕を持ちたいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
共感嬉しいです〜😭✨
後悔しますよね😢笑顔で対応できる時もあるんですが余裕が無い時の方が断然多いのでほんと反省ばかりです😞
いつになったら余裕持って育児できるのやら🥺- 5月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような方がいて心強いです🥲
本当憧れます😭何があってもニコニコ出来てるお母さんはすごいですよね🥺