![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26歳のワンオペワーママです。子育てが辛く、産後ケアを探しています。息抜き場所やサポートのあるホテルを教えてください。
ワンオペ育児について
現在26歳、子どもがもうすぐ生後9ヶ月の
ワンオペのワーママ(フルタイム)です。
主人は個人事業主で、
帰宅は早くて20:30過ぎ、遅いと23時ごろ。
基本的に休みは月に2日程度です。
子どもはとてもかわいいのですが、
何が辛いのか、しんどいのかよくわかりませんし、
言葉に表すことができないのですが、
常に疲れており、しんどいな...と感じます。
近くに頼れる実家もなく、
ママ友もいません。友人はまだ未婚か子なしです。
どこか出かけるにもベビーカーや抱っこ紐を持って、
子どもの機嫌の良いうちに、と言うのも疲れてしまいました。
札幌市で生後9ヶ月ごろの子どもが利用できる産後ケアを調べたのですが、やはり費用面で気になってしまいます。
車を使わずに子どもを連れてもいきやすい息抜きの場や
費用が高くても、サポートのしっかりした産後ケアのホテルなどをご存知の方、教えていただけると嬉しいです。
- ママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一時保育はどうですか?園によっては5ヶ月から預けられます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すでに利用された上でのことでしたらすみません🙇
近くの支援センターなどは行かれてますか?ママ友って正直最初は気を使うと思うので、まずはあいさつや月並み程度の会話でも良いので他人と話すのが良いかな〜?と思いました。実際私がそうでした。
旦那は育児や家事も積極的にしてくれますが(雑ですけど💦)それでも何が辛いのかよくわからないけどしんどくて、近くの支援センターに行ってみました。
子どもは見たことないおもちゃや人に興味深々でぐずることもなく楽でしたし、保育士さんも構ってくれます。保育士さんと今何ヶ月ですか〜?そろそろはいはいですね、なんて適当な会話でも心が楽になって、また来ようって気持ちになれました。別に仲良い人がいるわけでもないですし、保育士さんの名前も知りませんが、逆に、日祝はやっていないのでちょっと暗い気持ちになるくらいでした🤣
車なしでも行けるところだと札幌市は大通のおおどりんこも良かったです!好きな時間におやつやご飯たべれるし、閉館の前には手遊びもしてくれるし子どもも楽しそうでした😊大通なので、帰りに街並み見たり、ちょっとお買い物できたら、したり。名前の登録も必要ないですし、受付の時には何区に住んでるか言うだけです。
まだお若いですし、子なしの友達もきっと多いですよね😭いくら協力的でも、子育て経験ない方が相手だと結局自分ひとりみたいなものだし(お友達によりますけど😊)少し気が引けてしまったり。。。
-
ママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
実際に行った方の情報、心強いです!
行ってみようと思います😭- 5月8日
ママリ🔰
保育園とは別に言っていいものなのでしょうか...!
通常の保育園だとお休みの日に預けるのに抵抗ありまして😭
はじめてのママリ🔰
すみません、勝手に自宅保育だと勘違いしてました💦ワーママさんでしたね💦
ママリ🔰
いえ!こちらこそわかりにくい記載でした...!!
ご回答いただけたこと自体なんだかほっとしたというか、
反応をいただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。