![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がイヤイヤ期なのか、発達障害があるのか、水族館での行動に困っています。息子は移動や順番を守れず、大騒ぎをしてしまい、大人もストレスを感じています。楽しい場所でのストレスが大きく、イヤイヤ期は辛いですね。
はあ〜イヤイヤ期なのか
発達系の問題があるのか無理すぎる😇😇
水族館に行ったら大きな水槽の前から動かず
次の場所に行こうにも「ここがいい😭💢」と大癇癪。
まーったく移動できず😇😇
大人の都合なのはわかるけど…
体験型の施設では、順番が守れずに陣取ろうとするし
順番だよとその場から引き離すとまた大癇癪。
イルカショーが終わった途端「まだみたい😭💢」と
これまた大癇癪。それはどうにもならん😇😇
息子だけ大泣きしてたなー。
あんな狭い空間でうるさくしてしまって申し訳ないなと
恥ずかしく思ってしまいます。
場面の切り替え、気持ちの切り替えが本当に難しく
こういう場所を楽しめないのでストレスになります。
息子はすごくキラキラした目で魚を見てるから
癇癪さえ起こさなければ連れて行ってあげたいけど
大人がストレスを抱えます。
他のブースに行きたい、は大人都合かもですが
順番が守れないとか
イルカショーもっとやれとか
さすがにそれで癇癪起こされるのはほんとにむり。
イヤイヤ期ってこんなにしんどいんですか。
- a(生後6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子もそのくらいの時は大変でした…
お出かけ行く前は色々計画して楽しみなんだけど、出先のいやいやにヘトヘトで来なきゃ良かったって毎回なってました(笑)
ひとまずは3歳に入ってちょっとすると、あれ?なんかものわかりちょっと良くなってる?て感じでした。
やっと赤ちゃんから人間になった?と思いました。
6,7歳にはめっちゃ聞き分け良いし(ふざけるのはふざけるけど)、人の心情も読み取ろうとするしめちゃくちゃ育てやすくなりした。
もうすぐ9歳で次の中間反抗期にどうなるかはわかりませんが…
なので、とりあえず3歳を目標にイヤイヤも流せるだけ流して頑張ってみてください😭
頑張ってるだろうけど…
いつかはちょっとずつ楽になります!
お魚好きでキラキラした目で見てるなんてとっても可愛らしい子だと思います…✨
そのうちもう魚なんて見てるより家でSwitchしたいなんて言うので😇
a
暖かいお言葉ありがとうございます…😭✨
まさにそうなんですよね。
お出かけ前は 楽しそうにしてくれるかな〜 とかワクワクするのにいざ行ったら大癇癪で、こんなんなら来なきゃよかったって思うことが多いです。
ひとまずは3歳を目標に、は今のわたしにとってものすごく良いアドバイスだなって思いました…(なんか上から目線みたいな言い方になってしまってすみません汗)
どうしても早く終わってほしいという漠然とした考えだけで日々過ごしていたので、これからこういうことがあったら「ひとまず3歳までは…!」と自分をおさめることにします😭
3歳すぎても無理だったら付き合うしかないですが😂苦笑