

はじめてのママリ🔰
くれなかった人はいなかったです。
そもそも産まれたらプレゼントをあげるという思考がない人なのかもしれませんね。

いつき
かなり親しい友人はみんなくれましたが、例えば、結婚祝いはくれたけど、出産祝いはなかった、や、結婚祝いはなかったけど、出産祝いはくれた、などの友人はいました💡
あとは長い友人関係であっても、長い間パートナーもいなくて独身の子、バツ2で結婚生活向いてない!って公言している子、旅人の子となどはそもそもそういう習慣がなかったように感じます😊
何年もあわなかったけど直接会ってお祝いしたい!と渡してくれた子もいたし、わざわざ郵送でお祝い送ってくれた方もいました。
そしてお祝いの言葉は、ほぼすべての友人がくれましたね😊
ひとりだけ、ほんとうは子供ほしかったけどパートナーがいないまま高齢になってしまい、私の出産でそれと向き合って向き合いきれずに私の出産に呪いの言葉をはいてブロックされた友人が地したけど😂
お祝いしない理由もいろいろです。プレゼントだけでは、嫌われてるということはないと思いますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます♫ 人間関係色々ありますよね💦 確かに周りの子はまだ子なしなのでお祝いを渡す習慣がないのかもしれません。。
呪いの言葉は怖すぎます🥲🥲女性ってその人の環境でこうも性格変わるのかというほど残酷にもなりますよね🙏🏻
そのプレゼントをくれなかった友人も、一歩間違えると呪いの言葉をかけてきそうなタイプなので怖いです😂- 5月6日
コメント