※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

14週の妊娠中、先輩に妊娠報告されたが、安定期まで秘密にしていたい。不安やプレッシャーを感じており、周囲の期待に応えるのが難しい。

お時間ある方話聞いてくださると嬉しいです。

14週に入った仲のいい先輩から先週妊娠の報告がありました。
まだその時は8週でしたが、嬉しさもあり私も実はと伝えました。

私は会わなければ産まれるまで、会ったとしても安定期入るまでは友達にも言うつもりはありませんでした💦

田舎なのでばったり会うこともあると思いますが、マタニティマークも付けず過ごすつもりでした。

相手はもうすぐ安定期に入り、安定期だから大丈夫とは思っていませんがひとつの境界線として安心材料があると思いますが、私はまだ9週で不安ばかりです。

実母に母親になるの楽しみだねとか生まれたら〜?などと聞かれたりするとまだ生まれるとかの話ができるほど週数進んでないよと思うほど将来が不安です。。
嫌な訳では無く自分で想像してみたりするのですが、それは自分だけが傷つくのでまだいいのですが、周りが期待をして周りの人が傷つくのが嫌です。。


先輩も同じくです。楽しみだねとかあれはこれはと言われるともはやプレッシャーです。
だから本当は伝えたく無かったのですが、多分その場で私もと伝えなかったらなんであの時教えてくれなかったの?となったと思うし、気持ちの整理が難しいです。

産まれるまでは皆さん不安ですよね。。
さすがに私も考えすぎだし、心配しすぎなのは分かるのですが。。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!産まれるまで私も不安でした😭
魔の○○週とかを検索したり、胎動が分かるまで不安だったし、胎動分かっても、胎動が少なかったら不安でした💦

息子を出産した時は正直無事ではなかったです……
産まれてからも今現在も不安です……
今は成長過程がゆっくりさんなので、周りと比べて不安になってます。

心配しすぎなくらいがいいんですよ😄
そしたら、何かあればすぐ婦人科に電話とかもできますし♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲
    そうなんですよね。。
    結果毎週じゃん。と思ってます。
    今は心拍が聞こえるわけでも胎動がある訳でもなく検診も4週に1回で毎日不安です。

    産まれてからももちろん違う不安が出てきますよね。

    こう考えすぎな性格辞めたいです😭
    もう少しプラスなことを考えられるように頑張ります!

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4週に1回……長いですね😭
    心拍も確認できないし不安ですよね💦まず、4週間に1回や2週間に1回じゃなく、毎週にしてほしいですよね😓

    私、仕事が介護施設だったので、看護師に聴診器を借りてお腹に当ててましたが、何にも聞こえずでした😅

    考えすぎるとよくない!って言いますが、考えてしまいますよね……
    今はゆっくり過ごしながら、お腹の赤ちゃんに話しかけたり、ベビー用品を見に行くだけでも気分転換になりますよ😁

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長いですよね。。
    心配でまだ3週間あるので今週見てもらいに行ってしまおうかと悩んでます。🥲

    もう少し週数行けば聞こえる機械もありますよね!
    聴診器でもその頃になれば聞こえるんですかね?!

    そうですよね。
    なにか気分転換出来るもの見つけられるよう外に出向いてみようと思います😊

    • 5月5日
ママリ

とーっても分かります😭
特に初期の頃はお腹も出てないし胎動も感じられないし、ちゃんと生きてるのか四六時中赤ちゃんのことばかり考えて不安になって泣いてました (笑)
検診も3週間に1回とかですし、、
不安すぎてちょっと検診早めたりもしてました😫
ずっとずっと怖いですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってくれる方がいて安心です。
    唯一関係ないとは言われてるもののつわりがあるので気持ち悪いけど元気ならいいと思って過ごしてます。。
    相手の方は心配よりも楽しみの方が勝ってるのでテンション感合わせてるけど実際は合ってない...と感じてます🥲

    やはり心配ですよね🥺
    生後2ヶ月なんですね絶対に可愛いですよね✨
    私も早く産んで生存確認目視でしたいです笑

    • 5月5日
がちゃp

20wの今でも正直安心とは思っていません!
楽しみにしてるねはよく言われますが、私は「無事産まれたらね」とついつい言っちゃうくらいです。
プレッシャーに感じることはないと思いますよ、誰にでもあり得ることと認識してるはずですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうですよね!
    そこまで気にしないようにしたいと思います!

    • 5月7日
はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります😭
私もつい先日9週のときに切迫になり、職場の人に言いたくなかったけど言いました(T-T)
そのあとから「楽しみだね~~」「性別どっちかね~~」みたいな話をされてすごく不安でした😔
私も上の方と同じく「無事に産まれたらですが……」とか「まだどうなるかわかりませんけどね」と返してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    まだどうなるか分からないはよく使います😂
    心配しすぎと言われますが結果自分のことを守ってるんだなーとも思います。
    期待しすぎてダメだった時にショックを受けすぎないために。。

    いつまで経っても安心はできなさそうですが、お互い無事生まれるように祈りましょう!

    • 5月8日